へんちょこ山登り    INDEX  1st  2nd  3rd

  】 【 】 【  【八】  

 

中信高原 大笹峰 1807m

ブランシュ鷹山スキー場の頂上に大笹峰のピークがあります。

山彦の北の耳、南の耳へと尾根を縦走してみたいね。

 

藪原高原 立ヶ峰 1689m

御岳や乗鞍も見えるやぶはら高原スキー場の頂上も

奥峰(1711m)の筋にある立ヶ峰のピークがあります。

スキー場めぐりでピークハントってのも楽しいかも。

 

湖西連峰 仏岩 214m

湖西連峰南端にある岩場のピークが仏岩です。

梅田峠から尾根を登ると徐々に岩場が多くなり

ピークに到着すれば新所原の工場群なども展望があります。

自転車で入るも担いで登る事になってしまします。

湖西連峰の入口でもあり尾根の縦走路が続きます。

 

湖西連峰 神石山 325m

航空灯台跡でもある浜名湖の西に聳える神石山。

灯台の設備は全く残っていませんが展望地になっており

湖西市を見下ろす事ができます。

ローカルな登山マラソンも行われる山です。

 

愛鷹山 黒岳 1087m

唐の国から背比べでやってきた愛鷹山を生意気だと殴って

ボロボロに崩れた山と柳田邦男は書いています。

その愛鷹山の北東端のピークが黒岳です。

須山登山口から愛鷹山荘へ登り富士見峠から黒岳山頂へ。

東富士演習場の裾野の荒野が一望でき

総合火力演習の榴弾砲陣地を見下ろせます。

 

蓼科山 諏訪富士 2530m

北八ヶ岳の北端に隣接する諏訪富士こと蓼科山は

富士山のようなマイルドな雰囲気と異なり

山頂はゴロゴロゴロタな火山です。

 

中信高原 三峰山 1887m

ピクニックにはちょうど良いビーナスライン沿いの三峰山は

マイナーで人も少なく気持ち良い山です。

中信高原の縦走路にあり和田峠と扉峠の間に位置します。

 

大山 伯耆富士 弥山 1709m

中国地方最高峰の大山は三角点のある弥山が頂上とされます。

剣ヶ峰が最高点ですが大山縦走路が崩落で危険なので

基本的には入山禁止になっており弥山を山頂としています。

 

熊野育生 大丹倉 (裏丹倉) 488m

200m、幅500mの岩山ピークが大丹倉です。

丹倉林道で近くまでアプローチでき510分ほどの

ハイクで岩盤上部からの大展望を楽しめます。

ピーク頂上より県道52号から見上げると

岩盤の規模は分かりやすいです。

 

熊野育生 表丹倉 599m

裏丹倉は南端の岩場で表丹倉は北端の岩場です。

ここは集落を見下ろす展望があります。

ただ切り出し道を歩き尾根の巻き道などもあり

30分くらいはかかります。

丹は水銀と硫黄からなる赤い地質の意味で

酸化鉄の錆色を含む岩の色から丹と呼んでいるようです。

 

波照間島 コート盛 44m

その昔、海上の船を監視して西表島の南風見田の番所に

烽火(つまり狼煙)で知らせた石で組んだ高台です。

コート盛の頂上には三角点があり波照間島の測量では

基準点になった場所です。

波照間島の最高点は59mで波照間灯台のある付近です。

灯台が海岸に無く内陸部の畑の中にあってちょっと変。

 

与那国島 ティンダハナタ遊歩道

祖内の部落からすぐそばに見上げる事ができる岩の壁が

ティンダハナタです。オーバーハングな遊歩道から

頂上には行けませんが洞窟などがあります。

Dr.コトー診療所では勇気だめしの洞窟のロケが

された場所です。清水が湧き出ていて量も多いのですが

あんまり綺麗ではないのでちょっと舐める程度でね。

女酋長サンアイ・イソバの拠点にもなった中央台地です。

 

与那国島 ティンダハナタ 86m

ティンダハナタの頂上は牧草地になっており空港灯台も

この高台に設置されています。頂上は遊歩道からでなく

ぐるっと裏に回り込んで牧草地のオフロードで

アプローチできます。祖内の街並みを見下ろす

事もできて、祖内港とナンタ浜が広がります。

冬の時化のために北に面する祖内港にはフェリーは入らず

避難港もある久部良漁港がメインです。しかし祖内は

農業関係の家が多く役場もあり島の中心地になっています。

 

与那国島 久部良岳 ミミシ岩 144m

久部良の集落の裏山になる電波塔のある久部良岳(195m)

手前に三つの巨岩が立っています。女性の神が宿る岩と

言われていますが、これに登ると祟られるそうで

もちろん私もアプローチしていません。

最近でも登った人が病気になったり死んだりするとか。

真偽は別として八重山では神聖な山の立入は控えましょう。

 

与那国島 宇良部岳 231m

与那国島最高峰の山が宇良部岳です。NTTの無線中継所も

ありますが、山頂へのアクセス路はちょっとブッシュが

足元を隠すので虫には注意しましょう。

山頂にはパイパイと呼ぶ祈祷の線香を焚く場があります。

 

 

へんちょこ山登り    INDEX  1st  2nd  3rd

 】 【】 【】 【】 【】 【【八】 】 【