久万高原 古岩屋 礫岩峰
四国カルストの一部として指定される岩峰で
扇状地の礫岩が浸食されてこの姿になりました。
ボコボコ感がすてきで、麓には温泉もあります。
三河 本宮山 789m
本宮山は綺麗な形の山で本宮山スカイライン山頂駐車場から
ちょこっと徒歩で山頂まで入ります。三河湾の景色は広がり、
渥美半島と知多半島がしっかり観察できますし、西側は
名古屋湾岸、濃尾平野から伊吹山まで見通しは良くなります。
ただ茶臼山方面は見えるもウッズで南アルプスの
状況はわかり辛いです。車道からは見えるんですけどねえ。
三河 巴山 石筒ヶ根
本宮山の北西の奥に位置する巴山は三河地名発祥の地です。
三河とは三河湾に流れ込む三河川の豊川、男川、矢作川
を指し、この水源が全てこの巴山を起点にしていると
言われます。この山は白髭神社が祀られますが、尾根に
石筒ヶ根という尾根ピークがあり、武田軍との古戦場
になります。大日如来の祠が安置されていますね。
那谷寺 観音山 奇岩遊仙境
溶岩が浸食した岩山をトレッキングできます。
濡れているとかなりスリッピーですが
なんとなく修行している感じです。境内も本殿から
三重の塔へと遊歩道が全域にしっかり整備されています。
白山一里野 ブナオ山観察舎
冬期閉鎖の白山スーパー林道の西側ゲートまで除雪されて
おりそこから雪の中をハイクアップすると観察舎に到着です。
まだ朝で人はいませんでしたが、このまま新岩間温泉方面に
少しアタックします。しかし雪が多く断念しちゃったです。
乗鞍スカイライン 猫岳〜四ツ岳 鞍部
左に笠が岳と右に穂高連峰、そしてその手前に焼岳の頭が
ちょこっと眺める事ができます。乗鞍スカイラインで
里見ヶ原付近でバイクを停めて散歩するポイントでしたね。
北遠天竜 光明山 594m 光明寺遺跡
山頂は遺跡より北東に位置し野鳥観察舎が設置されていますが
周りの景色はウッズで全く開けず、浜名湖から大須賀までの
景色がすばらしいのは光明寺跡の遺跡の広場です。
法多山の切れ目からは浜岡原発も見えたりします。
石垣が残りますが桜の木もあって花見はグッドね。
北遠春野 春埜山 883m 大光寺
巨木な御神木の春埜杉が堂々とした山岳信仰の山ですが
尾根の林道ダートでオフロードライダーには有名ですね。
松島パノラマライン 白衣観音山頂展望台 100m
姉取山(138m)の少し下にある白衣観音のピークも
日本三景である松島の展望が良い場所です。
松島湾に浮かぶ松島群島の福浦島(左)や焼島、
九ノ島(右)が連なって見えます。
奥霧ヶ峰八島高原 八島ヶ原高層湿原 1620m
国の天然記念物でもある八島湿原も冬は平らな雪原です。
内部は積雪期でも立入禁止で、本州では尾瀬に次ぐ規模です。
看板には七島八島とあります。
南信下条村 新井展望台 816m
南アルプスと中央アルプスを挟んだ伊那谷を眺める
飯田市街地を眼下に楽しめる展望台です。
ゲリキャン向けな水場、トイレ有りのアルプス展望台です。
牡鹿半島 御番所山 188m
草原の広がる牡鹿半島南端の展望の良い御番所公園で
ナイトハイクで散歩してみます。
東に見える金華山が影で浮かび上がりますが
さすがに月明かりも無いと写りませんね。
十和田湖 鹹湖台 583m
二重式カルデラ湖である十和田湖のカルデラの根元に
なる鹹湖台から中山半島の中山崎を見下ろします。
半島の内側のカルデラ湖は中湖、
外側を外湖(東湖)、内湖(西湖)と呼ばれます。
日本最大のカルデラ湖で火山の大きさが良くわかります。
むつ営林署 猿ヶ森ヒバ埋没林 188m
3.52ヘクタールの国有林にある埋没林は海岸に
向かって歩いて行くと見る事が出来ます。
砂丘砂の移動によって埋没して立ち枯れ状態に
なった埋没林で島根県の三瓶山にある溶岩による
埋没林とはまた違います。
富士山 精進口登山道 四合目
冬の富士山麓をスノートレッキング。スバルラインと
並行して走っている精進口登山道は三合目の広場から
先は足跡も無くマイナーな場所でもあります。