はたらくのりもの      INDEX  1st   2nd  3rd

 】 【  【五】     

 

益田競馬場自衛隊 第13師団支援団

3/4t中型トラック ウエポンキャリア

くにびき国体馬術競技会場シリーズ第二弾です。懐かしい

中型トラックの姿はランクルの基礎ともなったウエポン

キャリアです。朝鮮戦争はダッジやGMの軍用トラック

のライセンス生産の特需を生み、戦後の自動車メーカー

復興の原動力になりました。そのノウハウは三菱のジープ、

トヨタのランクル、日産のパトロールに受け継がれました。

 

東京臨海新交通臨海線 竹芝駅

7000系電車 1次車 第6編成 7061F ゆりかもめ

FRPスカートのステンレス車体のゆりかもめ。駅務の他に

運転も自動、無人化された東京都出資の新交通システムで

案内軌条式鉄道です。つまり通常のレールではありません。

台車は側方案内方式の24輪ゴムタイヤの台車による

ステアリング式になります。軌道が電路になっており

直流分巻補極付自己通風式の主電動機は定格

出力110kWを有し最高速度は60km/Hとなります。

 

隅田川 月島 東京海洋大学 海洋工学部練習船

石川島播磨重工業 東京第一工場 汐路丸

勝鬨橋のすぐそばに係留された海洋大学の

汐路丸です。海洋科学部の海鷹丸より小さく半分程度の

船ですが、近海での海上輸送の実験や実習を行います。

 

小笠原諸島 父島 二見港 小笠原海運 貨客船

三菱重工業 下関造船所 おがさわら丸

総トン数6700t、全長131m、航海速力22.5ノットで

1997年に就航した二代目のおがさわら丸です。

公共の交通機関は定期船のおがさわら丸と不定期の

共勝丸のみです。東京から父島まで約1000kmの距離を

共勝丸が46時間程度かかるのに対し、現在のおがさわら丸

26時間で繋ぎます。生活物資のライフラインでもあり

連休には1000人を越える観光客を運ぶ重要な船舶です。

小笠原リピーターたちの愛称は「おが丸」です。

 

東京湾 品川埠頭沖 川崎汽船 コンテナ船隊

KLINE GRANVILLE BRIDGE

少なめのコンテナでちょっと喫水線が高めな2006年に

建造されたパナマ船籍のコンテナ船です。G/T(総トン数)

68,570トンのパナマックスクラスです。パナマックスとは

パナマ運河を通航できる最大船型で長さ900ft(274m)以内、

106ft(32m)以内のものです。大きいものでは喜望峰

まわりのケープサイズやスエズマックスなどもある。

北欧向けのAES-2航路で神戸、名古屋、東京、香港、

シンガポール、サイダ(レバノン)、ロッテルダム()

フィーリックストウ()、ルアーブル()を繋ぎます。

 

御蔵島沖 黒潮本流 川崎汽船 油槽船船隊

プロダクトキャリア 住友重機械マリンエンジニアリング

KLINE RIVER ETERNITY

タンク容量752,177BBL、型幅42mのプロダクトキャリアの

中型タンカーです。原油ではなく石油生成品のガソリン、

灯油、ナフサなどを運びます。2005年に建造されました。

難所でもある黒潮の本流である黒瀬川は波も高いけど

潮の流れを利用した航行をする大型船銀座でもあります。

小笠原航路で黒瀬川を横断する時、太平洋の大海原で

あっても貨物船やタンカーと交差しちゃうのです。

 

東京湾 浦賀水道 横須賀沖 海洋研究開発機構

海洋潜水調査船支援母船 川崎重工業 神戸工場 よこすか

有人潜水調査船「しんかい6500」を積載し潜水支援する

母船である「よこすか」です。2004年のNIRAI-KANAI

太平洋大航海調査も終了。その他の観測機器ではナロー

マルチビーム音響測深機、超音波流速計を装備しています。

 

東京湾 浦賀水道 木更津沖 近海郵船物流

内航定期船 内海造船 瀬戸田工場 ましう

2006年度いっぱいで終航する商船三井フェリーの

「さんふらわあ とまこまい」にかわり苫小牧〜東京の

トラック貨物輸送を担う事になったRORO船の

近海郵船物流の「ましう」です。総トン数8,349t

主機23,100PSの「ましう」は12m換算で128台、

乗用車152台を積載できます。常陸那珂〜東京の航路

からの転配になります。

 

小笠原諸島 父島 二見港

伊豆諸島開発 貨客船 ははじま丸

総トン数490tで旅客定員143人のこじんまりとした

父島と母島を繋ぐ定期船です。これまた母島の

ライフラインとなります。予約は受け付けていません。

数時間のタッチアンドゴーのお客さんもいますが

随時受付で乗船は母島の宿確保次第です。

母島の宿が少ないため、繁盛機ではキャンプ禁止では

そんなに大勢が母島に渡ることが出来ないためです。

自動車もクレーンで甲板に積み上げます。新車の納車かな?

 

母島航路 父島沖 クルーザーヨット 遊友

堺市出島から父島に来ていたクルーザーヨット。

全長11mという小さいヨットでも来れるんだと

思ったらオーナーは世界一周もしている方でした。

なんと私がおが丸で帰路についた翌日に出港したおりに

遭難してしまいましたが熊野灘で無事に発見されました。

 

小笠原諸島 父島 初寝浦展望台

本田技研工業 スーパーカブ50

そんなに古くないカブですが父島の潮風にすっかり腐蝕な

カブ君です。仕事で島に滞在されている人が前任者から

譲ってもらったものだそうです。これでもしっかり走るの

だから世界のホンダであり日本の技術力だなあ。

ちなみにバイク屋は小笠原にはありません。

島内はレンタルスクーターが増えていますが、

車の修理工場で若干対応できるそうです。

基本はインターネットでの部品購入だとか。

 

小笠原諸島 父島 二見港 日本サルヴェージ

タグボート曳船 三菱重工業下関造船所 航洋丸

国内最大の曳航力(132.5t)をもつタグボート曳船が父島に入港

していました。海難救助や座礁事故のサルベージの他に海洋工事、

調査にも使われ、消火作業や油回収の設備も持っています。

沖ノ鳥島の調査等にも利用され日本の領土を守る船でもあるね!

 

JR東海道本線 関ヶ原妙応寺

JR東海 保線作業車 マルチプルタイタンパー

Plasser & Theurer 08-32U

プラッサー&トイラー社はオーストリアの保線車両メーカー。

このMTT軌道整正車はバラスト軌道の枕木の隙間の修正を

行う車両でレールの歪みを無くすため夜間メンテナンスで

がんばる働き者です。日中ですが休憩中かな?

 

JR北陸本線 米原駅 特急しらさぎ

683系電車 クロ682-2006

名古屋と金沢、富山、和倉温泉、泊を結ぶエル特急の

しらさぎ。東海道本線と北陸本線への切換では

米原駅でスイッチバックさせます。平成15年からの

車両でサンダーバードと同じ683系電車です。

 

JR西日本 米原操車場 軌道モーターカー 4623

北陸道と東海道の分岐点である米原は鉄道でも重要な

分岐点でもあり、JR貨物の米原操車場が米原駅に

隣接されており、保線車両の車両基地にも

なっており軌道モーターカーなども活躍します。

 

 

はたらくのりもの      INDEX  1st   2nd  3rd

    【五】