でぃすかばぁ日本    INDEX  1st 2nd

】 【  【四】 】 【】 【   

 

札幌市時計台 旧札幌農学校演武場

明治11年に札幌農学校(現北海道大学)の演武場として

札幌観光の象徴でもある時計台は建設され、明治14年に

ニューヨークのハワード時計会社の3面時計が設置され

ました。明治21年には札幌標準時時計に指定され明治39年に

札幌市が買い取り、曳屋で現在の場所に移設しました。

なんていう事ない建物ですが、夜の時計台の方が綺麗だなあ。

 

与那国島 祖内 浦野墓地群

沖縄のお墓は大きく独特な亀甲墓と呼ばれる様式です。

与那国はお墓が一カ所に集中していますが、

実は国有地でお墓を建てるのを禁止されています。

でも一度建てれば撤去する事もできないので、

新しいお墓が増えていきます。昔は浜で風葬でしたが

現在でも斎場は無いのでお墓に土葬となります。

ただし石垣や本島の病院などで亡くなる場合は

現地で火葬するケースが多いそうです。

与那国では寺社も無いのでお坊さんも葬儀業者もいません。

昔のままの本土では忘れられた葬儀が与那国には残ります。

 

三ヶ日 大乗山宝池院 摩訶耶寺

真言宗の静岡県の最古刹です。千燈ヶ峰の真萱寺が

台風で倒壊し、現在の摩訶耶寺が平安末期に建立

されました。本尊は厄除正観世音菩薩です。

 

富幕只木 千燈ヶ峰 真萱堂 瓦塔遺跡

瓦塔とは瓦製の仏塔で奈良時代から平安前期に

低コストのため木製の代用で建立されたものです。

建立の状況が明確なもので唯一残存するものだが

実物は奈良国立博物館にあり、この出土地に

あるものは実物大の模型です。

 

尾張 犬山城 白帝城

国宝四城の木曽川の水面に浮かぶような犬山城です。

1537年に天守閣が造営され織田信長の叔父である

与次郎信康が城主となりました。関ヶ原以降に

石川、小笠原両家により犬山城は完成し、現在は

成瀬家が所有しており個人所有唯一の城となっています。

(2006年に犬山城破風文庫に移管されました。)

天守閣は三重の独立天守で唐破風も造られています。

 

貴布禰総本宮 貴船神社 奥宮

和泉式部の復縁の話から縁結びで有名な貴船神社は水の神様で

絵馬発祥の地でもあります。写真は旧本宮の奥宮です。

貴船、鞍馬は京都御所の鬼門丑寅の方角で魔の侵入を防ぐ

位置で、それゆえに丑の刻参りのメッカでもあります。

丑の刻参りの現場を見ると恨みが本人に帰ると言われ

見た人間を殺すとも言います。夜は注意しましょう。

 

茅野 八ヶ岳山麓 尖石石器時代遺跡

縄文遺跡で「とがりいしさま」と呼ばれる信仰対象でニードル

トップな岩で八ヶ岳から噴出した安山岩です。宝が眠ると

言われ掘って祟りで死んだ伝説から神格化したそうです。

 

対馬 豊玉町 海神神社一ノ宮 和多都美神社

浅茅湾の北岸にある和多都美神社は彦火火出見尊と

豊玉姫命を祀る海宮で竜宮伝説も残ります。

つまり海幸彦と山幸彦の伝説で海神神社の一ノ宮とされます。

 

対馬 和多都美神社 磯良恵比須 磐座

鱗状の亀裂の入った岩が礒良恵比須です。社殿が営まれる以前

からあるもので古い祭祀の霊座か、御神体石ではないかと

言われています。磯良は阿曇礒良とも呼ばれ豊玉姫の子であり

童の姿です。顔に牡蠣や鮑が張りつき醜いと言われていますが

海幸彦と山幸彦の神話にも出る潮汐をコントロールする潮盈珠

と潮乾珠を持ち漁や戦には重要な力を有するという神様です。

 

対馬 美津島町 椎根 石屋根

壱岐特有の板状の石で屋根を葺いた高床式の倉庫です。

現在は椎根に残るだけとなったそうです。

 

壱岐 芦辺町 八幡浦 はらほげ地蔵

八幡浦の海女さんの慰霊とも言われる海の六地蔵です。

お腹が丸くえぐられているためハラホゲと呼ばれています。

満潮時には足元まで水没する海と密接なお地蔵さんたちです。

 

小川村 アルプス展望広場 怪しい仏像

アルプス展望広場の東屋の裏に祀られていた仏像は

地元有志でつくられた仏像です。エレキや

スコップを持っているのがなかなかグッド!!

お腹の猪などキメラ感たっぷりですわ。

 

奥飛騨 郡上八幡城 積翠城

昭和8年に再建の郡上八幡城址です。

戦国時代に遠藤盛数が築城した山城で郡上八幡の

町並みの展望はばっちりです。山内一豊の妻、

千代の出生地とも言われ城内の展示物は多いです。

戦前教育の内助の功で有名な千代だが真実は疑わしい。

 

郡上八幡 職人町 防火バケツ

軒下にぶら下がる防火バケツです。木造家屋が多く

狭い道で消防車も入れないとなるとバケツリレーが必須?

消火栓はしっかり配備されているでしょうが

町の雰囲気として懐かしい風景を残しているのかな。

 

郡上八幡 いがわ小径 常盤電気地蔵尊

原色の提灯と卍マークのお地蔵さん。常盤電気って

何か事故でもあって地蔵さんを祀ったのかしら?

 

 

でぃすかばぁ日本    INDEX  1st 2nd

】 【  【四】 】 【】 【