近江 彦根城
彦根藩主井伊家により築城された彦根城は
姫路城、松本城、犬山城とならぶ国宝四城の一つです。
2007年には築城400年祭が執り行われます。
白亜三層の天守は四層大津城から縮小して移築
されたと言われており、ちょっとファットだ。
長万部 二股らぢうむ温泉 石灰華ドーム
含ラジウム炭酸カルシウム泉でタオルはまっ茶になります。
巨大な石灰華が出来ており、その上に象徴的なドームの
屋根を持つ温泉と露天風呂があります。今はこの
屋根は老朽化して撤去されてしまっているそうだ。
函館 五稜郭
蝦夷地、北方警備のために幕府が函館奉行庁舎として
建造した星型五角形の西洋式の城郭です。明治維新の
戊辰戦争の最終決戦である函館戦争の激戦地となりました。
今は桜の花見で賑わう公園となっています。
福島 飯坂温泉 鯖湖湯
単純温泉で熱めの飯坂温泉には九つの共同温泉があり
一番有名なのが鯖湖湯です。鯖湖湯には大蛇の美女に
頼まれて百足退治をした伝説があります。道後温泉
坊ちゃんの湯より古い明治22年に建てられましたが
平成5年に改築してちょっと綺麗になりすぎかなあ。
森町三倉 大日山金剛院 山門 仁王門
山奥に現れるしっかりした山門は大日山金剛院の玄関です。
大日如来を本尊とする真言宗御室派のお寺です。
家山へのダウンヒル林道はなかなかエグレてスリリングだよ。
伊賀 三国越林道 人面岩
モアイ像じゃないけど誰かが彫ったんでしょね。
人知れずなかなか良い感じです。
飛騨国一ノ宮 水無神社
飛騨高山の南入口に鎮座する水無神社。
出雲民族が飛騨を開拓したとき、水源である
位山を御神体にした事が始まりだそうだ。
神社前の宮川の河原は鬼河原とよばれ
出水時以外は地下を流れる川であった。
京都東山 音羽山清水寺 本堂舞台
清水寺は北法相宗という単立の一寺一宗です。
あらゆる現象は人間の心の働きに反映するものだという
万法唯識を宗旨とします。一番の象徴である本堂の舞台は
迫力あります。修学旅行の学生がいっぱい!!
京都東山 音羽山清水寺 子安塔
奥の院のさらに奥にある安産祈願の子安塔。
千手観音が祀られ江戸初期に建立された重要文化財です。
賑やかさは無いですが南谷(錦雲渓)を挟んで
ここからは清水の舞台が真正面に見えます。
京都 元離宮二条城 西南隅櫓
江戸時代の朝廷監視の宿営地であった城だが
明治維新後は朝廷に渡され二条離宮と改名されました。
自転車なのに駐輪代も高いので入らず
押小路通りからの外堀の風景ですけどね。
浄土真宗本願寺派本山 西本願寺 唐門
親鸞聖人の浄土真宗本願寺派の西本願寺南側にある四脚門。
桃山時代の伏見城の遺構と言われており原色も多く
豪華な装飾彫刻の唐門は国宝です。青を基調として綺麗です。
浄土真宗本願寺派本山 西本願寺 阿弥陀堂
阿弥陀如来オンリーの他力本願という人間の力では
成仏しきれないので阿弥陀様の助けで成仏できるという
宗旨を持ちます。祈祷、占い、迷信にたよらないと言う
点ではあっさりしている宗派だと思うなあ。
阿弥陀堂門から阿弥陀堂(重要文化財)を眺めます。
真宗大谷派本山 真宗本廟 東本願寺 御影堂門
浄土真宗は大きく東と西に分派しており西の本願寺派と
東の大谷派となり同じく親鸞聖人の御真影が安置される
御影堂と阿弥陀如来が安置される阿弥陀堂があります。
東本願寺の御影堂門は京都三大門の一つです。
背景に立つのは京都駅の京都タワーです。
京都 木屋町五条 五条楽園
昔の歓楽街であった五条楽園。当時の建物がまだ
しっかりと残ります。でも暴力団の本部事務所も
あるので気をつけましょうね。
ウトロ オロンコ岩 知床ファンタジア 流氷神社
知床の宇登呂港に流氷を積み上げて造られた
流氷の到来を祈願する流氷神社です。
オーロラファンタジーの会場でもあります。