インダストリアルな風景      INDEX 1st   2nd

       【八】  

 

長崎大島 大島大橋

平成111111111111秒に開通式の

行われた大島大橋は長崎県西海市にかかる鋼斜張橋です。

九州本土の西彼杵半島と寺島を結び1095m

そんなに長くはないのですが開通を

11のゾロメにしたのが面白いね。

 

佐世保海上保安部 針尾通信所

佐世保のランドマークとして親しみ深い三本の尖塔。

旧海軍によって大正12年に建てられた137m

長波アンテナです。この無線塔から暗号電文

「ニイタカヤマノボレ」が発信され太平洋戦争は勃発

したとも言われています。「トラ! トラ! トラ!

 

長崎港 女神大橋 ヴィーナスウィング

長崎港をまたぎ長崎市の南部と西部を結ぶ九州一の斜張橋が

女神大橋です。全体延長1289mで中央径間長は480mです。

LEDの演出照明のライトアップが

日本三大夜景の稲佐山からも眺めることができます。

 

中部電力 浜岡原子力発電所

東海地震の発生地点と考えられる駿河トラフの

一枚岩盤の上に建てられた日本で最も危険な場所の

原子力発電所です。あさりよしとおではないけど

安全神話はあくまで神話なんでしょうか?

静岡県にありながら電力は全て愛知県に送電されます。

実際には供給過剰で長野県などに転売されているとの

中部電力関係者の裏話も聞きます。原発事故があれば

一番被害が大きいのは静岡県なんですけどね。

 

大牟田市 三井三池炭鉱 宮浦坑跡

三井化学J工場に隣接する宮浦坑跡は宮浦石炭記念公園に

なっています。31.2mの煙突が残りますが三池炭鉱の

主力坑でした。大牟田市と荒尾市には宮原坑、万田坑、

七浦坑、三川坑、四ツ山坑などが残り三井三池炭鉱の

近代化の歴史を垣間見る事ができます。

 

長崎池島 松島炭鉱池島事業所

西彼杵半島沖の池島は三井系の松島炭鉱の炭鉱の島です。

2001年に閉山し炭鉱住宅の廃墟化が進みますが

現在も長崎炭鉱技術研修センターとして海外研修者を

受け入れて一部稼働しています。港の貯炭場も機能し

ておらず鉱山の設備もどんどん朽ちてきています。

 

湯谷温泉 温泉スタンド

セルフのガソリンスタンドではありません。温泉のお湯を

販売するスタンドを温泉地で時々見かけますね。

間違ってガソリンタンクには入れないようにしましょう。

 

日立造船向島西工場 男たちの大和 ロケセット

尾道の日立造船跡地に映画「男たちの大和」の実寸大戦艦大和の

セットが造られました。全長263mのうち190mの部分が

造られましたが艦首から造られているのでなかなか甲板の

圧倒的な広さが実感できます。まさに戦艦のサイズ!!

艦橋が無いのが残念ですが第二主砲が迫力です。

 

千里丘陵 万博記念公園 太陽の塔

岡本太郎の太陽の塔が今でも万博公園に立ちます。

1970年の万博でもまだ心にくっきりと残ります。

そんな万博はもう無いのかもしれませんね。

 

PEPSI NEX / NEX BOY MEMORY

サントリーがペプシのフランチャイズ権を得たのは

PEPSIMANの時代。2006年にサントリーオリジナルペプシで

ダイエット系製品のPEPSI NEXをリリースしました。

発売記念ではNEX BOY オリジナルロボットを懸賞に

出してきましたが、1GB USBメモリーを搭載した

フィギュアも準備されました。

中身はI-0 DATATB-SQ1Gなんですけどね。

 

郡上八幡 食品サンプル創作館 さんぷる工房

シュークリームを貪るアトムとウランちゃん。

ピザも持ち上げる百万馬力!!

食品サンプルの発祥の地で生産量もトップの地場産業

として定着している郡上八幡の樹脂イミテーション。

体験もできるけど、この展示物が一番いいなあ。

 

ワコースペシャル ベビコンレシーバータンク

塩ビパイプを接着剤で蓋をしただけに見えるけど

材質は内緒。男のベビコンのレシーバータンクです。

バイク整備には欲しい装備ですね。

 

奥志摩 鵜倉園地 カモフラージュアンテナ

贄浦と奈屋浦の間にある鵜倉園地は標高のある展望地。

妙にシンメトリーな木があるなと思ったら

電柱のようなアンテナの木でした。

なんでカモフラージュしているのでしょう?

 

JR指宿枕崎線 西大山駅 本土最南端の駅

最北端の駅の稚内から3126km、最東端の駅の根室から

3213kmの位置にある本土最南端の無人駅が西大山駅です。

背後には開門岳が聳えます。最西端の駅は434m彼方の

佐世保だそうです。誰もいない静かな無人駅です。

 

八幡平高原 イーハトーブ火山局

岩手のエスペラント語の読みがイーハトーボォ。

宮沢賢治のイーハトーブという表現は現在でも

トライアル大会などでも使われる程です。

宮沢賢治の「グスコーブドリの伝記」で描かれた主人公の

就職先が同名のイーハトーブ火山局です。火山である岩手山の

研究所な訳ですが、ここにも岩手山の火山活動の観測や

世界中の火山関連のゆるりと展示されています。

 

 

インダストリアルな風景      INDEX 1st   2nd

       【八】