インダストリアルな風景      INDEX 1st   2nd

  】 【 【五】    

 

羽生村日影 産技研 炭素循環測定施設

独立行政法人 産業技術総合研究所(筑波)が地球温暖化の調査の

ために二酸化炭素の測定を乗鞍岳西麓の山中で行っています。

トレッキングルートにいきなり現れるので怪しいのですが

IGBPの要請で冷温帯落葉広葉樹林などの森林生態系で

二酸化炭素をどの様に吸着、固定、放出を行っているか

を調査しています。自治体、岐阜大学も協力しています。

 

瀬戸内海航路 音戸の瀬戸 音戸大橋

平清盛が切り開いたと伝えられる広島呉の海上交通の要衝

である音戸の瀬戸。潮の速い時はまるで急流の様で釣りに

なりません。ここを跨ぐ橋が音戸大橋で日本初の

アーチ型らせん型架橋です。真紅の橋の両側はループ橋に

なっておりツーリングでも瀬戸内レトロな雰囲気ね。

 

白山市 電源開発 手取川ダム

白山を源流とする手取川は千里浜などの砂浜をつくった石川県

最大の大河川で手取川ダムは加賀百万石の水瓶であります。

冬期はロックフィルダムの堰堤をも真っ白に化粧させて

太陽の光に反射して綺麗です。滑降したい人もいたりして!!

 

八丈島 底土港 東海汽船 すとれちあ丸 コンテナ

10年に1度と船長もアナウンスした1998年の春の嵐。

春一番を発端とする大時化は八丈島〜東京航路の

すとれちあ丸を黒潮の本流(黒瀬川)の通過を許して

くれなかったのです。結局、八丈島へ戻る事に。

身体は床をずれ、荷物が落下する状態でコンテナ輸送の

バイクもこの有り様です。オフロードバイクで良かったなあ。

 

福島本宮 アサヒビール 福島工場

発酵熟成タンクがズラ〜っと立ち並ぶ、みちのくビール工場。

サイダー工場から竣工されましたが

今では東北のビア樽とも言える主力ビール工場です。

 

北海道企業局 夕張川 滝之上発電所

まだまだ現役で稼働中の滝之上発電所はもともと夕張炭鉱の

北炭汽船が電力供給のために自社で建設した発電所です。

千鳥ヶ滝の落差を利用した発電所は大正時代の建築の

レトロさが残っておりアーチ窓と赤レンガがすてきです。

 

北海道白糠町 DME開発

燃焼時に硫黄酸化物の出ない燃料としてジメチルエーテルの

量産の開発が進められています。従来はメタノールの脱水反応

で造られているが、水素と一酸化炭素の合成で得る事を

目的にしていおり、量産プラントが稼働しています。

経済産業省・資源エネルギー省の支援でJFE

ホールディングスなどが出資した研究法人です。

 

北海道千歳市美々 新千歳空港

航空自衛隊の千歳基地と隣接するミグも亡命してきた

新千歳基空港です。本当は自衛隊の特別航空輸送隊の

政府専用機B-747 400(2機保有)を見たかった

のですが、なかなか見れませんよね。

JALのジャンボ機で許しちゃいます。

 

北海道函館市 北海製缶 函館出張所

函館港西埠頭に大型客船「ぱしふぃっくびいなす」

が入港していました。赤煉瓦が有名なレトロな函館港

ですが北海製缶の古いコンクリートのビルもかなり渋いです。

と言うか、崩れる危険があるので近寄らないようにと

表示がある程です。雰囲気は映画「フルメタルジャケット」

に出てくる廃墟の銃撃シーンのビルの様です。

映画「星に願いを。」のロケやGLAYのプロモーションに

未確認だけど使われたりしているみたいですね。

 

北海道 士幌 旧道道三十五号

現在の国道274号は以前は道々35号で

20kmの北海道でナンバー1な直線道路でした。

さらに昔は26号道路と呼ばれていました。

現在の道々35号は根室半島に走っています。

 

碓氷峠 旧信越本線 碓氷第三橋梁

赤いレンガのアーチ橋が碓氷バイパスでない旧碓氷峠を

走るとワインディングのコーナーに現れます。

めがね橋とも呼ばれています。でも旧道は道が

荒れていてバイクで攻めるにはキツかったなあ。

 

福山市沼隈町 常石造船 常石工場

バラ積み貨物船、コンテナ運搬船、タンカー、自動車運搬船、

RO-RO型コンテナ船、木材チップ運搬船など大型の貨物船を

建造する瀬戸内海は沼隈の造船所です。

 

鵜殿村 熊野川河口左岸 紀州製紙 紀州工場

日本で一番小さい港を持つ村である鵜殿港からチップを受入し

上質紙などの各種用紙を生産する製紙工場です。

河口はシーバスのフィッシングポイントで製紙工場の風景と

悠々と流れる熊野川の広い水面が、南紀東海岸の工業地帯の

林業をベースとした往年の活気をまだ残します。

でも新宮の巴川製紙は撤退してしまいましたね。

 

福島小野町 タカラ リカちゃんキャッスル

2005年にタカラトミーとなったタカラの主力製品の

リカちゃん人形の博物館と見学生産ラインのあるのが

リカちゃんキャッスルです。歴代のリカちゃんが勢ぞろい。

お客さんの子供がいないとラブホテルに見えちゃうよなあ。

 

永田町 国会議事堂 昭和天皇崩御の日

皇居周辺が厳戒体制となり国会議事堂も半旗が掲げられます。

思ったより静かな都内の昭和最後の日でした。

右が参議院、左が衆議院となり、日本政治の立法府の

中枢が国会議事堂です。17年もの工事で昭和11年に完成。

 

 

インダストリアルな風景      INDEX 1st   2nd

  】 【 【五】