インダストリアルな風景      INDEX 1st   2nd

     【六】    

 

長崎市松山町 原子爆弾 爆心地

194589日に広島に引き続き米軍により投下された原爆。

プルトニウム型のファットマンは上空500mで炸裂しました。

平和公園の平和祈念像の様なものは無い静かな場所です。

何故か猫殿がチャンコと座って何か目で訴えているようです。

しかし現在は日本は原子力発電所を利用しています。

しかもその「力」を使いこなせていません。

 

川道工業団地 ヤンマービワ工場 モニュメント

ヤン坊マー坊天気予報でなじみ深いヤンマーは滋賀県を

中心とした工場を持ち、小型ディーゼルを得意とし

燃費の悪い2スト船舶エンジンを淘汰し漁船に愛された

メーカーです。中小型エンジンの工場のビワ工場は

琵琶湖湖岸に建ち湖岸道路沿いの地球儀のモニュメントが

映画「ブラックレイン」な気分にさせてくれます。

 

羽田空港 旅客ターミナル

冬の羽田にはペギラはいませんでした。

阪神大震災直後、山口へ出張するのに鉄道などの

公共交通機関が完全マヒ状態。飛行機しか

手段がありません。117日から2日目の空は

東京でもまだ重い空気が漂っていました。

 

小豆島 福田港 松本建設 採石丁場

大坂城築城残念石や皇居などにも使われる石を切り出したので

有名な小豆島の石。御影石などの花崗岩の島であり

東の玄関である福田港の周辺にも丁場と呼ばれる

採石場が多く残ります。港湾工事用に切り出しが行われた

一、二、三直丁場の白い岩壁が港のそばに聳えます。

そんなロッキーな小豆島をアネチャリ号が走りますぞ。

 

熊本県 チッソ水俣工場

水俣病の発生した悪名高いチッソ水俣。カーバイトから

アセチレンを製造しさらに水銀の触媒でアセトアルデヒド

を製造していた。未処理の有機水銀(メチル水銀)

垂れ流しになり水俣病の原因となってしまったのです。

液晶パイオニアへとシフトするも水俣病補償が続きます。

 

木曽川 関西電力 大井ダム

木曽川水系で最初に造られたダムで重力式コンクリートダム

です。大正13年に完成し、日本で初めてのダム式発電所で

サイト直下にある大井発電所と新大井発電所があります。

ちなみにこのダムサイト下は木曽川に阿木川と和田川が

合流する十字峡でもあります。独特な峡谷の風景です。

恵那峡は大井ダムのダム湖の名前です。

 

京都市中京区 三条通り 中京郵便局

明治4年に開設された130年以上の歴史のある赤煉瓦の

現役の郵便局です。内部だけは改装してありますが

外観は昔のままという手法を使って保存しています。

これをファサード保存と呼びます。

狭くて自転車の旅には良い三条通りに赤煉瓦の

建物が何気なく建っている。なかなかいいですね。

 

大根島 旧中海干拓事業 堤防道路

アスピーテの火山島である中海に浮かぶ大根島をつなぐ

直線道路は干拓事業のために造られた淡水化の堰です。

結局、日本では珍しく反対運動が成果を出した事業ですが

凍結となっても未だに干拓を推進する輩がいるようです。

ともあれ淡水化は中止!! 長良川河口堰や諫早湾干拓の

ランカイヤや土木官僚も見習って欲しかったものです。

 

長良川河口堰

淡水化や洪水対策をうたった河口堰は鮎で有名な長良川の

生態系を崩すと批判が大きかったが、強引に建設を続けた

公共事業。自然愛好団体や労働組合などの団体のデモが

毎年行われましたが、珍しくライダー、釣り師、パドラーなど

一丸となって多くの人間も賛同しました。

しかし虚しく完成してしまいました。増水時は全開に

するみたいだけどずーっと開けておけよって感じ。

 

出雲斐川 旧山陰海軍航空隊 大社基地跡

予科練学生を動員して昭和20年の造られ終戦間際の数ヶ月

のみ運用され三保基地と並ぶ山陰の防空拠点の滑走路です。

叔父もここで作業中に米軍機に機銃掃射にあったそうです。

斐伊川そばの農道沿いにあり、現在は陸上自衛隊の管理に

なっていますが、もう草ボウボウです。戦時中は特攻機の

「銀河」や人間爆弾の「桜花」が配備されたそうです。

 

大根島 月面反射通信用パラボラアンテナ

アマチュア無線の個人所有の月面反射通信EME

(Earth-Moon-Earth)に使用するパラボラアンテナが

ぽつんと建っています。近所の家では月と通信している

らしいと怪しがっていますが、2.6秒のタイムラグと

往復76kmの電波の旅を楽しむマニアのようです。

 

美保 防衛施設庁 情報収集アンテナ 象の檻

航空自衛隊美保基地の北にある短波を使った情報収集アンテナ

がサークルを描いて建っています。通称、象の檻と呼ばれ

北朝鮮やロシアの通信を傍受するための防衛施設庁の

秘密の施設らしいので看板すら表示されていません。

この独特なゲージ型アンテナは米軍基地(三沢や楚辺)の他、

防衛庁管轄のものは東千歳、美保、喜界島にあるようです。

 

沖縄読谷村 米軍施設 楚辺通信所 象の檻

沖縄本島の嘉手納基地の北側にある米軍の情報収集アンテナ

です。米軍の象の檻も防衛庁のものと形状は一緒ですね。

通信を傍受する施設でも米軍モノは秘密っぽくなく派手だな。

 

中部国際空港 セントレア スカイデッキ

万博にあわせ小牧から常滑に移るも滑走路は一本で

最新の国内三番目の本格国際空港としてはちょっと

寂しいかな。トヨタ空港とも呼ばれます。

「あれはトヨタの専用ゲートですか?」と

アメリカン航空幹部が錯覚したと朝日新聞でも報道。

民間がしっかり食い込んだ空港で民間5割、国4割、

愛知県1割で出資され社長もトヨタ出身だ。

 

琵琶湖 琵琶湖大橋有料道路

琵琶湖の湖東と湖西を繋ぐ交通の要所でもある琵琶湖大橋です。

昭和39年に開通し平成6年に四車線化しました。

橋は1.4kmですが南湖の境としてバス釣り師にはまさに

ランドマークです。船舶の往来は多いので高い場所では

湖面より26.5mもあります。

もちろん完成当時には一番長い橋でした。

 

 

インダストリアルな風景      INDEX 1st   2nd

     【六】