河原で遊ぼう      INDEX  1st   2nd

】 【【参】  】 【   【九】 【拾】

 

熊野川町 小口川 宝竜滝 裏那智の滝

初めての日刊アフリカツインミーティングとなった

潮岬忘年会キャンプ。みんなで裏那智の滝へツーリング。

夫婦タンデムのゴーストさんも余裕の林道走行だ。

この時代のミーティングってインターネット社会の

弊害も感じることもなく純粋な人間関係で楽しめたね。

 

屋久島 白谷川 白谷雲水峡

屋久杉や苔の造り出すもののけ姫の森の

あるのが白谷雲水峡です。白たえの滝や

飛竜落としの滝が雲水峡下部に楽しめます。

 

熊石 平田内川 平田内温泉 熊の湯

冬は雪の中ですが雪解け時期は豊富な水量の

渓流の流れを楽しみながら鉄分の多そうな湯で

温まれます。熊も喜ぶ滝見の湯ですね。

 

木曽上松 木曽川水系 小川 赤沢 姫淵

木曽御岳の南に広がる木曽檜の赤沢自然休養林。

赤沢の守り神である姫宮神社の入口に姫淵があります。

源平合戦宇治の戦で後白河院の皇子の姫(15)

木曽路に逃げ、平家の追手を避け高倉峠を越し、

この姫淵で身を投げたという伝説が残ります。

 

網走川 新橋

オホーツク海に流れ出る河口部の網走川。暖冬で全面

氷結はしていませんが半分は凍り付いていますね。

網走川には多くのカモ類が休んでいます。

 

木曽川 恵那 東雲橋

大井ダムの恵那峡直下の木曽川も峡谷で急流な風景。

東雲橋のポイントは木曽川に阿木川と和田川が

合流しています。黒部川じゃないけど十字に

クロスするロッキーな峡谷はなかなかなもんです。

 

京都東山区 音羽山清水寺 音羽の滝

清水寺の開祖(開山)の修行場でもあった音羽の滝。

黄金水や延命水と呼ばれ杓で汲み頂きます。不動明王が

祀られており、行場でありお茶の水汲み場でもあります。

 

淀川水系 鴨川 と みそそぎ川 松原橋

鴨川は高野川の合流点以北は加茂川と呼びます。

松原橋から上流側を眺めます。松原橋は五条大橋と

四条大橋の間にある小さいコンクリの橋ですが

昔の五条橋はここらにあったそうで、弁慶と牛若丸の逸話は

本来はこの松原橋付近だったと言われます。

また高瀬川から分流したみそそぎ川は鴨川と並行して

西岸の河川敷を挟み流れます。このみそそぎ川の上には

夏季は納涼床が建てられますが冬はこんなものかしらね。

 

京都中京区 木屋町三条 運河 高瀬川の柳

江戸初期に角倉父子によって開削された運河で水深は浅く

高瀬舟で輸送が行われました。木屋町通りと並行して

流れていますが、木材運搬から木屋町の名前の由来にも

なっています。柳の景色が似合いますね。

三条から四条の界隈は歓楽街となっています。

 

知床 岩尾別川 さけます孵化場

斜里ウトロの知床公園線の岩尾別橋まで冬期は

除雪されています。ゲートから知床五湖方面へは

スキーかスノーシューで歩くことになります。

 

木曽川 日本ライン

日本三大急流を名乗るドイツのライン川にたとえた

木曽川の日本ラインです。美濃太田から犬山橋下

までの13kmの川下り観光が有名です。

 

利根川水系 四万川 四万温泉 河原の湯

上州の吾妻川の支流である四万川の奥にある四万温泉。

四万川ダムの湯の泉の野湯がもてはやされますが

鄙びた温泉街の公共施設の温泉もまた良いのです。

 

高山村 湯沢林道 柞沢川

千曲川水系松川の支流の柞沢川の渓流は

万座の毛無峠への湯沢林道に沿って流れます。

秋の紅葉の時期がはやり綺麗ですわ。

 

釜無川支流 戸沢 円井逆断層

韮崎にある糸魚川-静岡構造線の活断層です。

新しい断層で押し被せ断層といいます。

 

芦安芦倉 野沢呂川支流 観音経渓谷

南アルプスの東の玄関口である夜叉神峠の

断崖ルートにある渓谷というより岩盤です。

夜叉神トンネルの隣の観音経トンネルに

駐車スペースがあります。

 

 

河原で遊ぼう      INDEX  1st   2nd

 【参】  】 【   【九】 【拾】