河原で遊ぼう      INDEX  1st   2nd

 【弐】 】 【 】 【   【九】 【拾】

 

白馬八方尾根 南股入 ガラガラ沢

八方尾根の八方池を源頭とするガラガラ沢です。

第二ケルンからの筋は八方押出と言います。

残雪期に南股入の林道から見上げます。

山スキーで滑降する人も多いガラガラ沢まさに下部は

ゴロタでガラガラ状態です。南股入の大きな堰堤を

上手にクリアできれば滑降に挑戦してみたいですね。

 

白馬八方尾根 南股入 八方山の沢 下宮地平

同じく八方尾根からの北斜面の沢で八方山からの斜面です。

ガラガラ沢より麓が扇状になって斜面は緩やかです。

この扇状地を下宮地平と呼びます。

尾根からは雪庇でエントリーしにくいので

中央の尾根を利用できればアタックもいいかも。

 

小谷温泉 姫川水系 大海川 広河原

姫川水系の大海川は雨飾山と金山のシゲクラ尾根から

流れ出す川です。広河原は湿地帯が広がり雪解けの

時期にはミズバショウも咲いています。

 

雨飾山登山道 無名沢

大海川広河原から雨飾山登山道の南にある名無しの沢の

雪渓を山スキーしてみました。6月でもギリギリ

最後の滑降かな。雪崩で折れた木々も横たわります。

夏には水が流れない沢ですが、今はゴウゴウと雪の下を

流れています。踏み抜きには注意しましょう。

 

小谷温泉 姫川水系 松尾川 尾丸滝

姫川の支流である中谷川の奥に妙高小谷林道沿いに流れる

松尾川があります。小谷温泉の断崖の滝が尾丸滝です。

岩盤の切れ目から勢い良く雪解け水が流れます。

 

大台ヶ原 往古川 樋ヶ谷 小木森谷 小木森滝

千尋峠越えの大台林道を船津から登って行くと花抜峠の

下部を流れ落ちる小木森滝が断崖絶壁を流れ落ちています。

崩落が多く自転車でないと大変な大台林道になっていますが

標高差はけっこうあるからまるで山スキー感覚です。

登りは大変だけど、下りは速い速い!!

MTBもバッカン環境にはかなり武器になります。

 

大台ヶ原 宮川 大杉谷 千尋谷

大杉谷に流れ込む最大の滝である千尋滝(160m)

上流の千尋谷です。一見静かに流れていますが

そこら中に土砂が流れ込んで崩れています。

雨量の多さで非常に不安定な領域ですね。

 

新宮市 熊野川 白見谷 白見滝

R168の国道脇の滝で水量が多いと迫力があります。

観光用の流しそうめん屋は雑草の中に埋まっていました。

 

遠野市 小烏瀬川 姥子淵 かっぱ淵

遠野物語で河童が馬を引きずり込む話のあるかっぱ淵。

昔はもっと水深があってまさに淵だったそうですが

今は浅い川になってしまいました。でも、

田んぼの中を静かに流れるのんびりした空間ですね。

 

大井川水系寸又川 寸又峡 大間ダム 夢の吊橋

真夜中に寸又峡を歩く人は皆無ですが、ナイトハイクで

夢の吊橋へ行ってみました。基本的に街灯もある訳はなく

真っ暗闇ですが、トンネルと大間ダムは照明があって

嬉しいですね。でも夜の吊橋はかなり恐いっす。

 

白山スーパー林道 庄川水系 白谷

冬期閉鎖解除後、初めての白山スーパー林道の

雨量規制での通行止でした。梅雨の大雨が恨めしい。

スーパー林道のトンネルのあるピークである

三方岩山を源頭とする白谷の沢も濁流モードです。

 

四万十川河口 土佐中村 下田

四国の誇る四万十川が黒潮とぶちあたる飛沫!!
河口のワイドさはやはり大河の迫力です。

 

徳島 吉野川水系 新町川

水の都、徳島市を街中を流れる新町川も高度成長期には

汚れた川でしたが、すっかり阿波踊りの夜景にも

ばっちりな水面を取り戻しました。

 

豊川用水 大野導水路 深沢水路橋

新城市の舟着山の山麓を流れる深沢に立体交差する

農業用水路の橋があります。渓谷にかかる

導水路でしっかり造られていますね。

 

神田川 御茶の水 聖橋

千代田線と中央線の交差する御茶の水。

鉄腕アトムな大学病院医療銀座でもあります。

隣の秋葉原電気街の喧騒もなんのその。

聖橋はバイク通学で使っていた懐かしい道です。

 

 

河原で遊ぼう      INDEX  1st   2nd

 【弐】   】 【   【九】 【拾】