へんちょこ山登り    INDEX  1st   2nd  3rd

  】 【 】 【   【九】 

 

秋吉台 長者ヶ森 北山 368m

秋吉台にポツンと森がある場所が長者ヶ森です。

県営育成農場からの景色です。

ダートコースは車両で散策可能ですが、

コースアウトはドリーネも多く自殺行為。

長者ヶ森の背後の北山は頂上までカルスト

地形の中を真っ直ぐに歩いて登れました。

 

安達太良山 沼尻登山口 白糸の滝作業道

危険箇所指定で登山道が崩落しておりこれ以上は断念。

温泉のパイプラインが生き残っています。

温泉の源泉を求めたハイキングでした。

 

壱岐 岳ノ辻 213m 壱岐島最高峰

壱岐南部に鎮座する壱岐島最高峰の火山砕屑丘が

岳ノ辻です。頂上の展望台から郷ノ浦を見下ろします

 

益田 柿本神社 万葉公園

初めての懸垂下降(ラペリング)の訓練を石垣で実施!

 

中国山地 恐羅漢山 立山尾根

広島県および島根県の最高峰である恐羅漢(1346m)へ年末

アタックです。スノーシュー装備が大きすぎで登頂失敗…

芸北の山々が白く彼方に見えますね。

 

三ヶ日 千頭峯城址 千頭峯トンネル

千頭峯は草原な山頂ですが、すぐ側に広域農道のトンネルが

あるのでラペリングの訓練を行いました。斜面でなく完全な

垂直面の降下は怖いですが、二回目はもう慣れちゃってます。

 

岩手山 焼走り熔岩流

日本三大溶岩流(浅間山、桜島、岩手山)のうち奥羽山脈の

活火山である岩手県最高峰の岩手山南麓に2.8kmも延びる

熔岩流です。1971年のお正月に火口(970m)から流れ出た

表面は虎の様な斑紋があるために「虎形」とも呼ばれます。

 

桜島 昭和溶岩

鹿児島の象徴である桜島東南部に流れ出る熔岩流です。

大正溶岩(1914年噴火)、昭和溶岩(1946年噴火)とあり、

大正大噴火で桜島は陸続きになりました。

有村溶岩展望所など整備されているのは昭和溶岩です。

ちなみに東麓の黒神埋没鳥居も昭和溶岩です。

 

三瓶山 男三瓶山 1126m

島根中部に位置する独立峰の鐘状火山である三瓶山は

男三瓶山、女三瓶山、子三瓶山、孫三瓶山の4峰から

なっており、山頂は草原でマイルドです。

高校の頃に青年自然の家の野外活動での登山でした。

 

三河遠江 城山 657m

鳳来阿寺と遠州渋川の国境に位置する城山は鳳来郷という

バイクトレッキング競技が開催されていた地域です。

てんてんゴー渋川のトライアルや自転車のダウンヒル

コースなどもあったりもして、切り出し道なども多く

揉み場としていろんな乗り物に愛されています。

 

比礼振山(権現山) 359m

益田市東方にある神社の祀られる山は市内を眺める

ビューポイントで、遠足などに良く使われます。

う〜ん、なんか青春の思い出だなあ。

【高文連 入選作品】

 

磐梯 雄国沼 1257m

晩秋の雄国沼で天国に一番近いミーティングです。

寒いけど喜多方の夜景もステキだす。

 

引佐 竜ヶ岩山 359m

東海一の規模の竜ヶ岩洞を麓に持つカルスト地形の山です。

パラグライダーも出来る様になり新林道も造られています。

 

三河遠江国境 潮見坂

懸垂下降でエイト環とシャントを組み合わせて訓練です。

手を離してもすぐにブレーキがかかります。

シャントを利用して空中でのラペリングも練習しました。

 

上越新井 大毛無山 1429m

厳冬期終盤の新潟の雪山へ登ってみる。

北信五岳の妙高山や火打山が目前に広がります。

 

 

へんちょこ山登り    INDEX  1st   2nd  3rd

  】 【 】 【   【九】