黒部峡谷 鐘釣
鐘釣温泉でのんびりしてから百貫沢の雪渓まで沢下りです。
標高は低くても真夏の雪渓はなんとか残っていました。
琴平山 大麻山 616m
金刀比羅宮の祀られる琴平山の最高峰が大麻山です。
讃岐平野と瀬戸内海の展望は最高な場所で、
電波塔も乱立している北に位置するピークです。
琴平山 象頭山 龍王社
琴平山の山並みには桜並木の防火帯道の縦走路があります。
中央に位置する象頭山(538m)のそばの支線には
金刀比羅奥社より標高の高い位置に龍王社という
静かな水源の池と社が祀られています。
屋島 南嶺 293m
源平合戦の屋島の戦いが有名な船型の山が屋島です。
北嶺と南嶺があり最高峰は南嶺であるが、
実際に登ると貯水タンクがあるだけで殺風景です。
台地状の外周路からは景色がすばらしく、高松港と
高松市街地の中心部の夜景は見事です。
反対の東側の麓には壇ノ浦古戦場があります。
滝沢 御獄峠(角地峠) 浜松最高点 394m
浜松市の最高点は峠の名前になっています。隣の尾根の
ピークに石灰岩の砦のような御獄神社跡があるためです。
ちゃんと測量したらこちらが高かったのでしょうか?
漢字が嶽でないのが怪しいです。
伊豆スカイライン 滝知山 649m
熱海の夜景の綺麗な展望台が山頂なのです。
東海道新幹線の新丹那トンネルが直下を走っている
鷹巣山(672m)の南に位置する山です。
浅間山 鬼押出し溶岩流 1435m
活発な活動を続ける浅間山の溶岩流の真っ只中です。
緑も増えていますがボコボコの溶岩はまだまだ新鮮!!
妙義山 中之岳神社茶屋 710m
手前の石門めぐりはなんとか可能? 中之岳は無理かなあ。
そのうち挑戦だね。
曽爾高原 728m
三重奈良県境の倶留尊山(1038m)の南西麓に広がる
曽爾高原。秋のススキの草原は見事です。
三峰山(1235m)を眺めます。
湖西連峰 石巻山 358m
豊橋北東部に位置する石灰岩の岩峰である石巻山の
周辺は鉱山が多いのです。豊川を挟んだ本宮山との
背くらべの民話は柳田全集にも載っています。
阿蘇山 火口西 1261m
阿蘇町営道路やロープウェイでアクセスできる
阿蘇山火口西側は観光客の多いスポットです。
雨の後は火口に水が溜まり温泉の様になってしまいます。
阿蘇山 草千里ヶ浜 1157m
小学校の国語の教科書にもあったほのかな記憶。
大草原に馬の姿が阿蘇の雰囲気を盛り上げます。
背景の烏帽子岳(1337m)に登りたくなっちゃいますね。
四国カルスト 五段城 1456m
日本三大カルストで一番南にある四国カルスト。
地芳峠(1080m)、姫鶴平、五段城(1456m)、
天狗高原1485mの尾根を走るスカイラインな道路は絶景!
北九州 平尾台 385m
管理および非管理の沢山の鍾乳洞がありケイビング天国の
平尾台も日本三大カルストの一つです。穴ばかりでなく
貫山(712m)、大平山(517m)も登ってみたいですね。
三ヶ日 富幕山 563m
浜名湖の眺めが抜群の頂上は芝生の広場です。
トレッキングの揉み場として楽しめる場所です。
扇山林道は桜並木の林道でもあります。
幡教寺跡の花見もグッド!