弘前城 三重の濠 中濠 杉の大橋
弘前城は三重の濠で守られた50ヘクタールの大きな
お城で六つの廓で構成されています。二の丸の入口である
南内門に架かる杉の大橋の桜の風景です。複雑な迷路で
本丸までは時間がかかるように設計されています。
大井川水系 畑薙第一ダム 畑薙湖
大井川最奥地の中部電力の中空重力式コンクリートダムです。
下の第二ダムと揚水発電も行っている。堤高は125mで
中空重力式コンクリートダムでは世界一の高さです。
南アルプスの登山口でもあり、一般車両はこのダムまで
しか入れません。東俣林道は自転車でアタックだね。
大井川水系 長島ダム 接阻湖
千頭の奥にある奥大井の国土交通省のダムが長島ダムです。
このダム建設に使われたアプト式鉄道が大井川鉄道の
南アルプスあぷとラインとして運行されています。
長島ダムは多目的ダムでかんがい、上水用のダムとして
造られ平成14年に竣工しました。重力式コンクリートダムで
ライトアップされていると要塞か西洋のお城のようですね。
北富士演習場 富士五湖 山中湖
陸上自衛隊でなく海上自衛隊のアニキが深々と
頭を垂れております。背景の湖は山中湖です。
山中湖は富士山から眺めると良い感じですね。
富士宮 猪之頭菅ノ沢 小田貫湿原
静岡県側では唯一の富士山麓低層湿原の小田貫湿原です。
朝霧の富士を見るので有名なキャンプ場のある田貫湖の
そばで、古富士泥流をベースに新富士火山の
黒土層(クロボク)でカバーされています。
栗駒山 須川 名残ヶ原湿原
須川温泉からの栗駒山登山道である須川コースは
ゼッタ沢の脇が名残ヶ原は湿原になっています。
お花畑とも呼ばれる散策ポイントで栗駒山の入口です。
6月だとまだ満開にはならないね。
栗駒山 須川 昭和池
昭和19年の爆発でできた火口湖で地獄谷、ゼッタ沢を
流れだします。緑ぽい色の水が須川温泉に
似ているけど湖はお湯ではないですね。
栗駒山 笊森 産沼
栗駒山を須川コースで登り山頂から笊森コースで
下山するとループ状に登山道を歩く事ができます。
笊森と須川温泉の分岐点が産沼です。
昭和池が融けていても産沼は小さいためか雪の中だ。
白山平瀬尾根 大白川ダム 白水湖
白山の登山道からエメラルドグリーンなダム湖を
見下ろします。大白川ダムはロックフィルのダムで
御母衣第二ダムでもあります。
白川郷 庄川 鳩谷ダム
白川郷に流れる庄川の鳩谷ダムは関西電力の
ダムです。梅雨の集中豪雨で放水します。
島根県芸術文化センター グラントワ
フランス語で大きな屋根の意味のグラントワ(Grand Toit)
と名付けられた美術館と劇場の施設です。屋根だけでなく
壁にも石州瓦を使っており独特な色合いとデザインです。
建物中央のきんさい広場には浅く水を張ってあり
正方形の池は水の流れる音も相まってちょっと不思議。
屋久島 奥岳主稜基部 花之江河
九州最高峰の宮之浦岳のある奥岳主稜にスタート地点
であり、栗生歩道、湯泊歩道、尾之間歩道、安房歩道が
集まる屋久島登山の要衝が高層湿原の花之江河です。
九重連山 御池
九州本土最高峰の中岳と九重連山主峰の九重山の間にある
爆裂火口の直径100mの火口湖が御池です。
南国でも冬ではしっかり氷結の火口湖ですね。
しかし隣の火口跡の空池には水が溜まっていません。
九重連山 西千里浜 池塘
九重の岩尾根から西千里浜の湿地帯を見下ろします。
冬の枯れた草原と相まって地上絵を観てるようだね。
中信高原 白樺高原 女神湖
赤沼平の湿地帯に堰で造った人工湖はちょっと味気ない
貯水池です。でも白樺高原国際スキー場のゲレンデから
見下ろす冬の女神湖は氷結して真っ白で雪原そのものですね。