ほのぼのれいく     INDEX

【壱】       

 

レイクサイドで逢いましょう

決してジェイソンに逢いたい訳ではありません。

河川はあくまでフローで流動的であるのに対し

大量な水は湖、沼、池と様々な形態でストックされています。

美しいだけでなく飲料水、農業用水、工業用水、発電にも

重要であり自然のものもあれば人工のものだってあります。

でもピュアウォーターの湖畔って私たちの

癒しフィールドでもあるのかもしれませんね。

 

乗鞍岳 畳平 鶴ヶ池

天国に一番近いミーティングでお世話になった日本最高所の

一般道路の畳平。標高2700mの駐車場の横には

いつもこの鶴ヶ池がありましたね。

富士見岳(2817m)からの眺めでは穂高連峰もすぐそばに

迫っているのがよくわかります。

 

乗鞍岳 権現池

乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰(3026m)からカルデラ湖の権現池を

見下ろします。雲海の上にエメラルドの鏡が浮かびます。

 

裏磐梯 檜原湖

スモールマウスバスで有名な檜原湖です。

湖岸に降りやすいのは北端の早稲沢浜でキャンプ場もあります。

 

幌加内 朱鞠内湖

湖面積が日本最大である北海道の人工湖です。

トラウトなども豊富で釣りのメッカで蕎麦も有名!

マイナス41.2度を記録した日本最寒の地でもあります。

一方、建設時の強制労働で亡くなった人も多く

幽霊話もかなり多いのでキャンプはご注意を!

北部の母子里付近の方が静かな感じです。

 

石狩川 月形 三日月湖群

石狩川には川の蛇行で取り残されて出来た月のカタチの湖が

たくさんあります。利根川などにもあるのですが

河川敷と土手をロングランするとやはり

北海道風味が強く独特な風景に圧倒されます。

 

飯島町 千人塚

戦国時代に山城ごと埋葬された塚に由来する公園ですが

桜祭りは本本当に見事です!! しかも恒例の水上花火を

小さい湖で行うものだから衝撃波が尋常ではありません。

桜と花火のダブル花見ができるなかなか素晴らしい場所です。

 

木曽御岳 王滝川 三浦貯水池

昔は三浦貯水池にも自由に行き来できたのですけどね。

水がエメラルドに綺麗なダム湖でした。

 

上高地 梓川 大正池

白い穂高が水面に浮かび上がる厳冬期の大正池。

焼岳の噴火による火砕流で塞き止められた池は

立ち枯れの木もあっていい感じです。

 

大山町 有峰 有峰湖

4本の有料道路でアクセスできる北アルプスの人工湖。

立山カルデラへの真川林道は日本一クラスに厳しく

規制されるが薬師岳登山口の折立キャンプ場は無料です。

 

大山町 有峰 祐延貯水池

有峰湖西部にある小さいダム湖でスケノベと読みます。

有峰湖より交通量も少なめで山奥の静かな湖です。

 

志賀高原 一沼

琵琶池のそばにあるかなり小さい池ですが

志賀高原では唯一レンゲツツジが満開になる池です。

赤い絨毯がすばらしいです。

 

秋田県横手 六郷湧水群 宝門清水

六郷湧水群はいたるところに湧き水の池があります。

60箇所近くもあるそうですが

宝門清水はそん中でも最も大きい清水の一つで

楠木の下に静かにたたずんでいます。

他の清水に比べると宝門清水はあんまり綺麗ではないですね。

 

上信越高原 草津白根山  湯釜

草津温泉のベースになる草津白根山は日本一酸性の強い

カルデラ湖を山頂にたたえます。緑白色の水が

その濃度の濃さを強烈にアピールしますね。

草津白根山のお釜は西から涸釜、湯釜、水釜と3つで

構成されています。

 

上信越高原 六合村 野反湖

新潟群馬県境にある野反湖は標高1514mと山深く

自然を感じる場所ですが北側にダムのある人工湖です。

でもダムが造られる前は野反池だったのでした。

 

田沢湖  水深日本一の湖

日本一深い湖である田沢湖は水深423.4mです。

田沢湖の標高は249mで海面下に174mもあるのです。

この海面下の部分を潜窪と呼び、これも1位です。

潜窪の深さは池田湖の167m、支笏湖の117m、洞爺湖の96m

と続きますが、内陸部で1位はすごいですね。

背景の秋田駒ヶ岳でもわかりますがカルデラ湖で

暖塊水の対流で厳冬期でも凍りません。

 

田沢湖畔を走るセロ岡さん。

 

 

ほのぼのれいく     INDEX

【壱】