氷点下アタック
人を寄せつけない場所もあれば気軽に楽しめる場所もある。
同じ場所でもほんの数分で優しい表情から荒れ狂う悪魔に
変貌する事もある雪の世界。
難しいからこそ生きている実感もたっぷりだね。
【2nd STAGE】
北八ヶ岳 雨池峠
北八ヶ岳の稜線を越える横岳と縞枯山の間の峠が雨池峠です。
雨池峠は雨池、縞枯山荘、縞枯山、雨池山(三ツ岳)の
十字路になります。中央の山は横岳になります。
北八ヶ岳 八丁平
縞枯山荘のある八丁平は坪庭の一段下の谷を
山スキーでスノーシューのように歩きます。
スノーシューより速く歩けるし、ももを上げないので
体力温存もできます。モコモコな樹氷もいます。
北八ヶ岳 縞枯山
縞枯山は枯れた木々が荒涼とした風景をもちます。
雨池峠から茶臼山経由で麦草峠方面へ縦走するのも
いいなあ。冬が楽しみなルートです。
バラギ高原 グリーンヒル サッカービレッジ
嬬恋のバラギ高原にあるサッカー場のある丘陵も
冬は氷雪の大地です。風が強いのか1287mのピーク周辺は
そんなに積雪量はありません。そのかわりガチガチです。
サッカー場のまわりは畑が多いですけどね。
白馬五竜 遠見尾根
白馬五竜スキー場から遠見尾根で小遠見山を目指します。
しかしガスが濃くなり視界が悪くなったので
1892mピークの手前で断念しました。
無理をしないのが冬山の基本だす。
乗鞍岳 乗鞍高原 位ヶ原
乗鞍高原スキー場から春スキーコースをシール登高し
エコーラインと交差する位ヶ原まで登ってみました。
真冬の2450mラインは氷点下10度以下で
炭酸飲料は爆発して凍結してしまいます。
菅平高原 菅平牧場
氷点下20度以下になる長野県内でももっとも寒い場所の
一つである菅平は雪も多い場所です。白いトンネルになった
牧場沿いの直線道路も除雪作業のオジサンはウルサイです。
小谷温泉 鎌池林道 湯峠 大渚山
雨飾山の南東に位置する大渚山を山スキーで狙います。
天候と時間から登頂困難になったので私はUターンし
鎌池ルートで滑降しましたが、同行のM田さんたちは
登頂して旧小谷温泉スキー場のあった大草連へ
ダウンヒルしました。
白馬八方尾根 上ノ樺
快晴を狙って雪んこモードの八方尾根を登ってみます。
丸山ケルン下の上ノ樺まで標高を上げれば
後立山連峰の山並みが目の前に広がります。
小谷温泉 雨飾山登山道 無名沢
大海川の広河原から雨飾山登山道を登りますが
6月で雪が無いのでスキーブーツでは歩きにくいです。
隣の無名沢の雪渓を登り、雪渓の滝のある行き止まりまで
シール登高し、雪渓を今シーズン最後の滑降をしました。
雪崩や土砂崩れの倒木や石が多く滑りにくいですけどね。
シャルマン火打スキー場 焼山
シャルマンスキー場頂上の1019mピークから
新潟県唯一の活火山の焼山(2400m)を眺めます。
富士山のような綺麗な姿ですが、入山規制されています。
シャルマン火打スキー場 火打山
同じくシャルマンピークからの火打山(2462m)です。
焼山の西隣の山で頸城山塊最高峰でもあります。
妙高山と雨飾山を繋ぐ稜線の中央に位置します。
シャルマン火打スキー場 大毛無山
シャルマン火打スキー場から新井の大毛無山を眺めます。
北面の林道側へのダウンヒルは過酷そうですね。
能生川の両サイドも断崖絶壁だからなあ。
上越 米山 米山林道
三河の鳳来寺山、日向の法華岳と並ぶ日本三大薬師のある
頸城刈羽境の米山です。993mの山頂には薬師堂が
ピストン林道からも見えます。GWはまだ残雪期で
キャンバーな林道を自転車から軽アイゼンに換えて
歩きますが、慰霊碑のある林道トップまででした。
ピッケルを携帯しなかったのが残念です。
斑尾高原スキー場 斑尾仮山頂
斑尾高原スキー場の頂上のゲレンデが閉鎖されていましたが
シール登高して仮山頂(1350m)まで登ってみました。鞍部を
500mほど進み、隣のピ―クが標高1382mの斑尾山なのです
が雪庇が激しく森林帯の際で深いクラックが入っています。
鞍部まで下りましたが、不安定なので登頂は諦めました。