インダストリアルな風景      INDEX  1st  2nd

   【四】 】 【 【七】 【八】 【九】 【拾】

 

国営中信平二期土地改良事業 梓川頭首口

波田町竜島地区でダムの工事が進んでいます。

中信平扇状地のための農業用水の取水口が梓川頭首口で

梓川では歴史が古く老朽化しており、平成20年完成に

向けて工事が進んでいます。揚水式の奈川渡ダムなど発電用の

東京電力のダムと異なり農業用水の要となります。

 

伊勢朝日町 東芝 三重工場

近鉄伊勢朝日駅が隣接する東芝の町です。

東芝の工場ではマイナーで、主要製品は

変圧器、コントロールセンタ、電動機などです。

 

ニッカウイスキー 余市蒸留所

スコットランドに似た気候。余市がウイスキーの聖地となった

理由だ。余市蒸留所はストレート型ポットスチルで微粉炭直火

なので石炭を直接ポットスチルの下にくべます。

 

札幌 大倉山ジャンプ競技場

K120mのラージヒルの大倉山シャンツェ。夏でも水を

まきながら飛べる全天候型競技場で札幌オリンピックの

笠原飛びから、長野オリンピックでお馴染みの選手

でもなじみ深いジャンプ台です。バッケンレコード

冬で145.0m、夏で140.5mです。

 

札幌ウィンタースポーツミュージアム

大倉山シャンツェに隣接するジャンプシミュレーターのある

ミュージアムです。スキーの歴史やオリンピック競技の

展示がしっかりしています。これはバイアスロンのライフル

です。金メダル選手のウェアなんかも展示されています。

 

洞爺湖サミット ザ・ウィンザーホテル

洞爺湖サミット開催まで2カ月。機動隊も厳重になる

GWでしたがホテル内部を見学する事ができました。

とってもリッチな気分なホテルですね。

 

王子製紙苫小牧工場 千歳川 第一水力発電所

支笏湖を水源とする千歳川の水利権は北海道電力でなく

苫小牧の主力企業である王子製紙です。五つの発電所が

あり第一発電所は調整池のある上部から見学が可能です。

桜の名所でもありますがかなりの落差だなあ。

 

刈谷 依佐美送信所記念館 超長波アンテナ

刈谷のランドマークであった超長波アンテナ群も1997年には

撤去されて10分の1の第二アンテナが残るのみです。

戦前はニイタカヤマノボレの電信の中継、戦後は米海軍の

潜水艦通信の要となっていました。国策会社の日本無線電信が

昭和4年に建設した施設も今はフローラルガーデンよさみ

の記念館に設備が展示されるだけとなりました。

 

三笠炭鉱 北炭幌内炭鉱立坑櫓

1967年に建設された深さ915mの立杭です。

工場内に残された櫓はもう朽ちて内の字も

半分無くなっていますね。三笠市内の新しい

企業の建物は京セラの工場だけかなあ。

 

三笠炭鉱 住友奔別炭鉱立杭櫓

立坑内径6.4mで深さ750m1935年に建設された

国内初のスキップゲージ巻き上げ方式のた櫓でした。

 

美唄 国道12号線 直線道路日本一

北海道開発局の看板にも書かれている29.2km

日本最長の直線道路です。警察も多いですけどね。

 

アルテピアッツァ美唄

校舎がギャラリーになっている美唄市のアート空間。

イタリア語で芸術空間の意味だ。

旧炭鉱住宅の土地のノスタルジックな木造校舎が

なんとも懐かしい世界を広げます。

 

夕張炭鉱 北炭清水沢火力発電所

ズリ山も多く残る清水沢の炭鉱。夕張炭鉱は

沢に点在する炭鉱です。1941年に完成した

自社炭を使用した火力発電所でした。

 

赤平炭鉱 住友赤平炭鉱立杭櫓

住友炭鉱の事務所がまだしっかり稼働中。でも櫓はもう

静かなもの。しかし、再稼働は可能なのだそうだ。

1963年に建設された深さ600mの立坑で1994年に閉山しま

した。近くにズリ山階段などの公園も整備されています。

 

歌志内 住友赤平炭鉱 排気立坑擁壁

赤平の山の裏の位置する排気立坑が残ります。

炭鉱で湧き出た温泉が歌志内のチロルの湯の源泉です。

 

 

インダストリアルな風景      INDEX  1st  2nd

   【四】 】 【 【七】 【八】 【九】 【拾】