遙かなる田園風景      INDEX

   【四】 

 

富良野 北扇山

布部岳の山麓に広がる富良野スキー場をバックに

雪にカバーされた広大な農地。融雪材をまいての

準備を行う春までまだまだ先の年末年始の風景です。

 

安曇野 豊科 南穂高 常念岳

安曇野の農家の立派な木々越しに北アルプスの表銀座を

眺めます。中央に常念岳、左に蝶ヶ岳、右に大天井岳が

白く連なります。もう畑には雪はなく春をまちます。

 

安曇野 穂高 北穂高 信濃富士

信濃富士とも呼ばれる有明山の裏に白い大天井岳と燕岳。

その麓の高瀬川の盆地に広がる安曇野の農地は北アルプス

の水の恵みをふんだんに受け広大に広がります。

 

安曇野 穂高 北穂高 餓鬼岳

安曇野から信濃富士から少し北を眺めると餓鬼岳が

聳えます。暖冬で平野部には全く雪がありません。

雪解け水も少ないから水不足が心配ですね。

 

安曇野 穂高 北穂高 爺ヶ岳

北穂高から高瀬川の堤防の方向を眺めるとそこには

後立山連峰の爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳が

並びます。北アルプスの懐に抱かれる安曇野です。

 

甲府盆地 坊ヶ峰 りんごの花

甲斐山梨は果樹園の国。葡萄、桃、そして林檎。

3月下旬には満開の林檎の花が迎えてくれます。

 

湯布院盆地 田園風景

豊後富士とも呼ばれる由布岳(1584m)の盆地になる湯布院。

農閑期の風景を枯れ草な色合いでのんびりできます。

 

真昼岳林道 横手盆地 仙北平野 穀倉地帯

奥羽山脈と出羽山地に挟まれた横手盆地は「あきたこまち」

の主産地である穀倉地帯です。その広大な平野を

見下ろす事のできる真昼岳林道をTLD部隊が爆走します。

 

山陰石見 津和野盆地 稲穂干し

稲穂を干す風景も見なくなりました。

耕運機や稲刈り機の無い田んぼ。

刈ったあとの田んぼはモトクロッサーで

走っちゃってたけどね。良き時代じゃったのう。

 

小笠原諸島 母島 灌漑用ソーラーポンプ施設

父島には本格的な農地はありませんが、母島は農業に

昔から力を入れています。水が貴重な島であるため

山の斜面の畑にはポンプで揚水しなければいけません。

東京都はポンプ室から150立米のファームポンドに

148m上部で水を揚げるため富士電機製の太陽光発電システム

による3台のポンプ(定格出力22kW)を建設しています。

揚水量は年平均で60立米/日です。

 

母島 民宿メグロ コーヒーの木

民宿には自給自足可能な程にいろんな木や野菜が

植えてあります。もちろんコーヒーや季節の果物もね。

自家製のジュースやコーヒーも頂きました。

 

広島竹原 納屋の玉葱

玉葱は出荷前に乾して熟成させます。

有名なのは淡路島の玉葱小屋ですけどね。

 

雲の上 檮原 峰の段 棚田

四国カルストの南麓に位置する急峻な檮原。

神在居千枚田が有名ですが、地芳峠の下にある

部落もまた、棚田となっています。

 

砺波平野 荘川扇状地 散居村

出雲の築地松のような屋敷林をもつ散居村。

富山の穀倉地帯の風景です。おわら風の盆の

時期にはもう稲穂を垂れていますね。

ここは少し丘陵部の田園風景です。

 

加賀百万石 山代温泉 水田丸

加賀平野や手取川扇状地が加賀百万石の

基盤であるが、山代温泉から山中温泉にかける

山間部の入口にも穀倉地帯は広がります。

 

 

遙かなる田園風景     INDEX

    【四】