遙かなる田園風景      INDEX

 【弐】  

 

長野県 飯田市 林檎畑 りんごの花

GWには白い花が満開です。飯田はアップルロードがあり

中央高速のインターチェンジにもリンゴがなるのです。

 

北海道 美瑛町 ファーム千代田 羊の放牧

パッチワークの美瑛の丘にある観光牧場には

美瑛牛からダチョウまで飼育されています。

この羊は羊毛かしら? それともジンギスカンかしら?

 

北海道 斜里町以久科 畑作主作地

ジャガイモ、タマネギ、アスパラ、ビート、麦、酪農と

畑作地が広がる斜里町は斜里岳の姿が似合います。

大盛りの蒸かし芋を食べた思い出から

ジャガイモのイメージが一番あるんだけどね。

 

北海道 斜里町朱円 畑作主作地

同じく斜里の広大な農地から海別岳を眺めます。

昔、蒸かし芋が山盛りのじゃがいも亭に寄ったなあ。

川北温泉、薫別温泉などのベース基地だったね。

 

積丹半島 婦美原野 積丹牧場

背景には真っ白な積丹岳(1255m)が聳えます。

GWの牧場は静かでした。

 

佐田岬半島 瀬戸町 高茂牧場

佐多岬の尾根道を西進すると牧草地にたどり付きます。

黒毛和牛の高茂牛を放牧する細長い岬の牧場です。

 

熊本阿蘇山 ミルクロード & 阿蘇谷

大観峰や周辺の展望所から中央火山丘を眺めると眼下には

阿蘇谷の農地が広がります。外輪山のカルデラの中に

これだけの農地があるんですからスゴイもんですね。

阿蘇町、一の宮町ではトマト、キュウリ、アスパラガス、

ホ―ムランメロンが名産です。

むろん外輪山のミルクロードは牧草地の丘です。

 

南紀 紀和町 丸山千枚田

キレイに敷きつめられた棚田は1340枚もあります。

初夏の風景ではトンボやバッタも飛び交います。

 

波照間島 さとうきび畑

有人島日本最南端の島は山など無く一面さとうきび畑です。

さとうきびは冬に刈り取られ波照間製糖の工場で

黒糖が造られます。波マークの波照間黒糖はミネラル分が

多くちょっと酸味と塩っ気があり独特な味わいです。

この黒糖は年末年始あたりから生産開始なので11月前後は

入手が困難です。沖縄本島のジャスコにあったけどね。

 

波照間島 山羊の放牧

和牛は仕切りがあれど高那崎の星空観測センター周辺では

山羊は放し飼いになっています。母親と一緒だけど

ちびっこがやっぱりかわいいね。

チビでもしっかりと岩場を飛び移ります。

 

与那国島 北牧場

与那国空港に隣接した北側の崖っぷちである馬鼻崎にある

北牧場はダートしかないので一番のんびり静かな牧場です。

かなりおなかの大きな馬が多いのですが、所有者はなんとなく

決まっている程度で勝手に繁殖して勝手に出産しています。

もちろん勝手に死んで馬の形の骨があったりするのも

当たり前で本当の意味で自然の営みとなっています。

 

与那国島 南牧場

イリ崎から比川まで南牧場線周辺の草原を南牧場と呼びます。

特にこの南牧場線の道路には馬がふらふら歩いています。

道路にスリットの入ったテキサスゲートで集落とは

仕切られていますが、牛なども逃げ出す強者がいます。

ちなみに牛は黒毛和牛で狂牛病問題以来、

耳にタグが二つ付いていないと売る事ができないので

所有者がしっかり管理されています。牛は子牛が多く

契約農家では定期的に子牛を出荷する契約になっています。

つまり肉牛を育てるのでなく子牛を生産している島なのです。

ここの子牛が各地で大きく育てられ、

石垣牛、神戸牛、松阪牛などブランド化していきます。

 

与那国島 東牧場

沖縄電力の風力発電が二機建っているアガリ崎の

岬周辺の草原が東牧場です。ここも馬が放牧されています。

馬の糞には白いキノコが生えています。

これはマジックマッシュルームですが致死量もわからないので

地元の人は誰も手をつけません。当たり前かな?

 

与那国島 長命草

与那国の特産の長命草を子供達が刈りとっています。

珊瑚石灰岩でも育つセリ科の植物で栄養価が高い野草です。

沖縄そばの麺に練り込んだ長命草そばも食べる事ができます。

 

西表島 船浦放牧場

船浦湾と浦内川を隔てる尾根の上にある放牧場です。

西表島でかなり山の奥まで入れる農道があります。

八重山では放牧地に鷺を非常に多く見かけます。

しかも牛にぴったりへばりついています。

これは地元の方に聞くと牛が動いてバッタが飛ぶの

待ち構えて捕食しているのだそうです。

ちなみに西表島の水田にはなぜかそれぞれの場所で

一匹ほど水牛が常駐しています。

 

 

遙かなる田園風景     INDEX

 【弐】