四国 石鎚山 弥山〜天狗岳 縦走

前回の石鎚山登頂では石槌神社のある弥山(1974m)までで

石鎚山最高峰の天狗岳(1982m)までの縦走の途中で

リタイアでした。今回は天狗岳までリベンジです。

ガスがかかってしまいましたが、様子はわかっていたし

ハーネスなどの装備もしっかりしていたので、

使わずとも安心してアプローチできました。

 

【晴天時の弥山からの天狗岳】

前回入山時の弥山からの天狗岳の姿です。鞍部に

降りてから再度クライムアップする事になります。

 

前回の弥山登頂はこちら

 

二の鎖と三の鎖はこちら

 

【縦走ルート ヤセ尾根】

歩いた経験のあるルートなのでこの程度の濃霧で

あればそんなに不安にはなりませんね。

 

前回はここまででした。ビブラムソールの登山靴では

ソールが硬過ぎで、一枚岩盤の岩だと滑ってしまった

のです。無理して登っても下るのが危険ですもん。

 

今回は柔らかソールのハイグリップなトレイルランニング

シューズと緊急用にハーネスや懸垂下降が出来るように

8mmザイル(ダブル)を準備しました。実際にはクライミング

装備は全く必要なかったですけどね。実は天狗岳はこの裏の

ピークでもう一度、鞍部を僅かに下る必要があります。

 

【天狗岳のピーク】

天狗岳のピークが現れました。

巻き道がありましたが真っ直ぐ登った方が

楽なので尾根を歩きます。

 

振り向けばナイフリッジ!!

ご覧の様に手をかける場所は多いので

恐怖感はほとんどありません。

 

【天狗岳山頂】

白山以西で最も高い西日本最高峰な天狗岳山頂に到着です!

盆休みなのですがガスのため誰もいない山頂でした。

静かな山頂ではキリギリスが鳴いています。祠の右肩に

取りついていますね。この角度で眺めれば本来、

南尖峰のピークもバッチリ写りこむのですが、

鞍部の下りの道が少し見えるだけですね。ちょっと残念。

 

なんかあっけなく登頂できてしまったな。

少し休憩してUターンして戻ります。

濃霧のためにこの先はルート予測ができないので

無理に南尖峰は狙いませんでした。

次回は東稜コースで天狗岳登頂し弥山に入る作戦だな。

 

東稜ルート調査はこちら

 

【下山開始】

北壁はスッパリと切れ落ちています。

でもガスのおかげで高度感は無いですね。

 

一枚岩盤の角が北壁のクライミングルートである

北壁カンテルートです。天狗岳ピークのこの西側の

一枚岩盤がダイレクトコースの最終点になります。

 

【石鎚山北壁のレイアウト】

左の天狗岳のピークと手前の尖ったピークの間の割れ目が

割りと斜度が緩やかなトイルートでしょう。

その左のリッジ部分がカンテルートです。

 

尾根の鞍部から頭を出して北壁の真下を見下ろします。

L字の場所が北壁トイルートの最終点になるのかな。

この岩盤の下はオーバーハングなのか全く見えないゾ

 

最終点の残置支点のボルトとピトンがあるね。

垂直岩盤からクライマーがいきなり現れたら

びっくりしちゃうよなあ。

 

尾根筋をゆっくり下って行きます。

 

石鎚山スカイラインを下っていると一瞬雲が切れました。

南東からの東稜のレイアウトです。

 

黄色いオトギリソウが登山道に咲いています。

シナノオトギリかな? タカネオトギリかな?

細かいことは良しとするかぁ。

 

実は山頂でバッカン千社札を残置してきたら

バチが当たったのか、眼の上を虫に刺されてオイワ化。

実際は東稜ルートのヤブコギの影響なんですけどね。

松山の誇る瀬戸内を席巻するレデイ薬局で初めての

お買い物。抗菌剤な目薬を所望いたします。

レデイのイは小さいイではありません。