四国 石鎚山 弥山

四国最高峰の霊峰石槌山は剣山と並ぶ四国の屋根です。

実は白山から西で一番の標高でもあるのです。

そして役小角が初登頂をしたとされる山岳信仰や修験道の

ルーツとなる荒行の歴史で綴られた山なのです。

 

【瓶ヶ森の逆光モルゲンロート】

前夜にシラザ峠の駐車場で車内泊後、土小屋からまだ日の

昇らない5時に出発です。石槌山スカイラインは

夜間通行止のために7時までは車の行き来もありません。

 

【土小屋ルート】

雲の切れた朝焼けの静寂の中をスタートです。

土小屋から最初から尾根を縦走するかたちとなります。

 

犬吠(1637m)の山は樹林帯をくぐり回り込むと

北斜面から南斜面に移り、久万の景色が開けます。

休憩地にはベンチなどもあり、山並みと

雲海を眺める事ができました。

写真左の奥には四国カルストの道も確認できます。

 

【東稜基部】

東稜基部へ到着です。本格登山家はここから直登の

デンジャラスルートを登るのでしょうが、

分岐路を見るとあまり人の入った雰囲気がありません。

もちろん危険なので通常ルートで迂回します。

頂上の黒い影の山が石槌神社のある弥山(1974m)です。

 

東稜ルート調査はこちら

 

【石槌山北壁のレイアウト】

トラバースでは稜線のレイアウトがさらにはっきりします。

 

東稜基部から二の鎖小屋までの道は山腹を進みますが

崖っぷちルートなので木道の橋も増えてきます。

丸太で組んであるので濡れていると滑りやすいの。

 

石槌山の稜線直下でありますからルンゼが道を阻みます。

ゴロタをトラバースしながら進むのもアドベンチャーですね。

 

逆に麓を見下ろすと瓶ヶ森の山並みが逆光で聳えます。

 

【二の鎖小屋】

ここでロープウェイからの登山道と交差します。

この小屋から斜度がきつくなり弥山へツヅラで登って行きます。

もちろん、ほとんど鉄板や木道の橋で出来たルートです。

 

二の鎖の上部で鎖を固定している状態です。

かなり頑丈に取り付けてあるんですね。

チェーンのコマもかなり大きく掴みにくそうです。

 

二の鎖と三の鎖はこちら

 

三つのピークの左端にあるピークが南尖峰。

そして最高峰の天狗岳(1982m)は中央のピークです。

稜線を右に進むと神社の祀られた三角点のある弥山です。

 

【石槌山頂白石小屋】

弥山の石槌山頂白石小屋へ到着です。

堂ヶ森(1689m)の尾根線もくっきりと見下ろせ、

なんとその背後に松山市街地がドーンと広がります。

 

【弥山山頂】

弥山の大きな岩の広場からの天狗岳の姿です。

まさにナイフリッジな頂きはノコギリの刃そのものです。

ロッククライマーの天国? それとも地獄?

 

石槌神社の広場には無料のお茶が用意されています。

お助けお茶ってありがたいものです。

横には缶ジュースが冷水に漬けてあって

300円で無人販売しています。

 

石槌神社には役小角の像が祀ってあります。一番高い場所

から眺めると土小屋からの尾根筋が良くわかります。

土小屋あたりで横に石槌山スカイラインが走っていますね。

 

【石槌神社】

神社は新しい社を建築中です。宮大工隊は泊まり込みで

作業です。雨続きでしたが今日は珍しく快晴の朝で

気持ちよく作業が進み現場監督も満足そうでした。

 

【石槌山縦走ルート ヤセ尾根】

神社にデイパックを置いて天狗岳アタック!!

まずは弥山の大岩から鎖を使って垂直降下です。

もちろん両サイドは何十階建てのビル並の崖っぷち!

高所恐怖症も麻痺して当たり前って感じです。

 

細い尾根を足が悪いので四つん這いで進みます。

傾斜した岩の鞍部がなかなかスリリング。

一枚岩の蟻の戸渡り風かな。

 

【天狗岳 山頂直下】

天狗岳の麓まで到着しましたがラストの岩場に

鎖が設置されていませんでした。登れても下る事が

困難なためにザイルなどを準備しないと危険と判断し、

残り1ピッチのここでUターンとしました。残念!

 

天狗岳アタックはこちら

 

振り返ると弥山の神社が天を貫いています。

まだ木が生えているので安心感がありますが

ただ単に崖っぷちが見えないだけで根元を

踏み外せばまっさかさまです。()

 

鞍部から弥山の麓まで戻るとかなり神社から下ったのに

気づきます。下れる場所は登れるのがロックのセオリーだ。

バイクトレッキングのセオリーと逆かな?

 

岩にへばりつく様に登り最後の鎖場で神社に到着です。

ドキドキなロッキーな縦走でした。

 

ぼちぼちスカイライン経由の登山組が到着しはじめました。

頂上でお弁当を広げる家族です。ほのぼの。

 

混雑する前に下山開始です。こうやってみると結構

DANCING ON A HIGH WIREだったのね。こわっ!!

 

登りより下りが恐いの ()

空中回廊ってまさにこの道のための言葉かしら?

 

【石槌山スカイラインからの石鎚山】

石槌山スカイラインからの石鎚山です。

午後から急激に積乱雲が広がります。

役行者こと小角様、快晴の空をありがとう。

 

同じくスカイライン(丸滝尾根下)からの

GWの石鎚山です。登山の時期はお盆ですが

南東から眺めると本当に尖っています。

 

スカイライン(面河渓上)で南から眺めると石槌山の

稜線が理解しやすい構図となります。