四国 石鎚山 二の鎖 三の鎖

霊峰石槌山の修行場として有名な鎖場があります。

前回は初めての石鎚山だったので迂回路を使いましたが、

今回は濃霧でしたが鎖場を挑戦してみました。

 

【晴天時の二の鎖小屋】

ロープウェイからの登山道から来れば

試しの鎖、一の鎖、二の鎖、三の鎖と

続きますが、土小屋からは二の鎖小屋で登山道が

合流するので二の鎖からの登攀になります。

 

前回の弥山登頂はこちら

 

【二の鎖】

鳥居をくぐり二の鎖に取りつきます。

通常の鎖より大きい40cm位のリンクです。

一見、握り難いと思えますが実は輪っかの部分に

手を入れるとすごくガッチリホールドできます。

しかも戸隠などの普通の鎖と違って巨大鎖は

それ自体が重いために全く振れないのです。

固定されている状態で体重をかけても動きません

つまり鉄梯子が設置されているのと同じ状態です。

 

【三の鎖 前半】

二の鎖は実は鎖を使わなくても登れるレベルでした。

一度、迂回路に出て再び三の鎖の入口になります。

最初は細い鎖でサクサクと登ります。

 

【三の鎖小屋】

三の鎖小屋の広場に出て再び大鎖のクライミングです。

良く見ると岩の割れ目には樹脂が埋め込んであります。

落石させないようにしっかり管理されています。

こんな管理された鎖場は初めてです。

三の鎖は斜度がかなり有りますね。

 

【三の鎖後半】

鎖の途中にトライアングル状の鎖が付いています。

これは足を入れるアブミです。ところどころに

付いているのでこれに足を入れると安心して登る

事ができます。後続のジッチャンもガンバって

登ってきていますね。声をかけながら私も登ります。

 

しかし、上に行くと回転したのか鎖の裏側にアブミの

トライアングルが回ってしまって足が入らない状態です。

かなりの斜度で足場が乏しい一枚岩盤の場所もあり、

腕の力だけで身体を維持するところもありました。

足を横に踏み込んだり多少クライミング風な技を

かじっているとさほどキツイ事はありません。

なんせ手が確実にホールドできるからね。

こりゃジッチャンは大丈夫かなあと

途中のテラスで待っていたらなかなか来ません。

引き返したのかと思ったら、案の定、

三の鎖小屋から迂回路に戻ったそうで、頂上で

再会できました。無理はしない方がいいですね。

ザイルで確保している訳でもないですからね。

 

【石槌神社 弥山山頂】

役小角の像が祀ってある石槌神社に到着です。

ガスの弥山山頂で昼食にしてちょっと休憩。

カッパや食料を神社にデポして身軽にしてから

天狗岳への縦走路を歩いてみました。

 

弥山〜天狗岳縦走はこちら

 

東稜ルート調査はこちら