乗鞍岳 位ヶ原 乗鞍大雪渓

3月の厳冬期の乗鞍岳に山スキーで入ってみました。

摩利支天岳を目標に乗鞍高原からシール登高です。

1月は天候悪化のために位ヶ原のエコーライン交差

ポイントまでとなってしまったので、

天候の良い日を選んでリベンジです。

雪渓というよりは、真っ青な空と真っ白な大雪原!!

豊富な積雪量は強風で舞い上がり、そして吹き溜まり、

山も谷も起伏が少なく超フラットになっています。

無雪期の位ヶ原とは全く景色も地形も異なります。

 

【乗鞍高原スキー場上部】

ツインチップのSALOMON TEN-EIGHTY FLYERでリベンジ。

入山届は乗鞍高原スキー場の最終リフトのスタッフに

手渡しでもOKです。スキー場のゲレンデはアイスバーンです。

写真は春スキーコースの最初の急斜面でスキー場を

見下ろします。1月の時より積雪量は多くなっており斜面は

気持ち緩やかになっていました。シール登高でも安心して

登れましたがクラストが激しく5cm厚の1m角の氷の板が

ズレ落ちるくらいです。こりゃ登りはいいけど滑走が大変だぞ!

 

【春スキーコース】

平日だったので乗鞍に入っていた山スキーヤーは

5人程度でした。ほとんど人に会う事も無く静かです。

先行者の登高跡をトレースして進みます。

 

右手には白い穂高連峰が浮かんでいる!

 

【位ヶ原からの高天ヶ原】

標高2450mの位ヶ原手前の急斜面を登り切ると

乗鞍岳の連なりが目の前に広がります。迫力!

丸っこいピークが高天ヶ原で標高2892mです。

 

 1月の位ヶ原はこちら

 

【位ヶ原からの剣ヶ峰】

乗鞍岳の最高峰の剣ヶ峰(3026m)も右手の大雪渓で

滑走しなくても山頂から真っ直ぐ滑りたくなるだろうなあ。

 

【位ヶ原からの摩利支天岳】

標高2500mあたりは緩斜面でダラダラと歩きます。

左端の尖ったピークは摩利支天岳(2873m)の手前のピークで

頂上はちょっと隠れています。

右端のピークが富士見岳(2817m)です。

摩利支天岳の左の鞍部が肩ノ小屋のある室堂ヶ原です。

 

【位ヶ原からの穂高連峰】

穂高と似たような標高を歩いている訳だよなあ。

乗鞍岳は火山なので激しくロッキーな山ではないけどね。

 

【県道乗鞍岳線 エコーライン】

エコーラインのカーブミラーが顔を出しています。

県道は尾根部分を走っているので

そんなに雪が深くないのでしょうね。

 

【剣ヶ峰頂上】

標高3026mの剣ヶ峰を見上げます。

高天ヶ原への尾根で少し標高下げてから

手前の斜面に入れば不可能ではないかもなあ。

でも結構な斜度だからヤバイかもしれんけど。

シュプールは残ってないです。

 

【摩利支天岳】

摩利支天岳の東壁は雪崩れてはいませんが、雪庇も成長し

ており、かなりの斜度です。ここは近づきたくないなあ。

摩利支天岳と富士見岳の間にはシュプールが残っていました。

 

【コロナ観測所】

摩利支天岳山頂はコロナ天文台のすぐ裏に位置しています。

 

【富士見岳とエコーライン】

富士見岳を見上げると横に走るエコーラインのガードレールが

なんと無くわかりますね。良く渋滞していた場所です。

 

【肩ノ小屋口 大雪渓】

エコーラインの2610m地点に室堂ヶ原への登山口になる

肩ノ小屋口があります。キャンプに使ったりした場所です。

肩ノ小屋口から上部が乗鞍大雪渓になります。

かなり硬い雪質ですがクラスト状態でなく安定しています。

風紋のようになっている表面が神秘的だ!!

左から剣ヶ峰(3026m)、蚕玉岳(2979m)、朝日岳(2975m)

蚕玉岳の麓にニョロニョロしたシュプールが残っていますね。

 

【大雪渓からの摩利支天岳】

鞍部の肩ノ小屋から滑降するスキーヤーさんがいました。

斜面もきつくなく大雪渓は滑りやすいそうですね。

雪が無ければかなりの斜度はある場所ですけどね。

 

【大雪渓からの高天ヶ原】

2700mくらいの標高から高天ヶ原(2829m)を眺めます。

岩場の下は恐いなあ。

 

【大雪渓からの位ヶ原】

乗鞍高原スキー場は見えませんけど右端に

野麦峠スキー場のゲレンデは見えますね。

 

【大雪渓からの肩ノ小屋口】

バッカン指定キャンプ地だった場所です。

トイレの屋根がちょっと見えます。

トイレの周辺は沢もあり本来起伏が激しいので、

雪の無い頃の地形を思い出せば

雪の吹き溜まり具合がわかりやすいですね。

 

まさに雲一つ無いピーカン!

今度は登頂して3000mから滑走したいなあ。

夜行移動で寝坊してゲレンデ最上部を10:30

出発になってしまったので朝リフト一番で登れば

登頂する時間は余裕でしょう。来シーズンにアタックだ!

 

 

もう少しで東大宇宙線観測所が隣接する肩ノ小屋ですが、

13:50でUターンとしました。位ヶ原より下部の

クラストが滑走困難になるだろうと余裕を持って

おかねばなりません。

まだまだ黄砂などで汚くない雪がいいですね。

 

硬く締まっているので雪ヒダがきついと足を取られ

気味でしたが、クラストを踏み抜く事は無いので

概して大雪渓は滑りやすいです。

 

位ヶ原取り付きの斜面に戻って来ました。

ここもガチガチなバーンなので滑走でズルズルと下ります。

しかし、斜面下部はクラスト状態になりズボっと踏み抜き!

 

ハイ! ハイサイドをくらってしまいました。

このあとクラストが激しくレールにはまって滑っている状態。

ターンが困難でかなり苦しみました。

終盤は板を引っ張って歩きモードにした方が速いくらいです。

結局、予測通り時間がかかってしまい16時にゲレンデに到着。

ギリギリでスキー場スタッフのスイーパーの方に

「疲れたでしょ。無理せずゆっくりでいいよ」と

言われながらも煽られて駐車場まで滑って降りました。

やっぱり朝一番で登らないとダメっすね。

 

 

乗鞍岳の無雪期の状態は天国に一番近いミーティング時の

各ピークの登頂の様子を見て参考にしてね。

 

無雪期の剣ヶ峰と蚕玉岳はこちら

 

無雪期の大黒岳と富士見岳はこちら