でぃすかばぁ日本    INDEX  1st  2nd

 【弐】 【参】 【四】 【五】 【六】 【七】 【八】 【九】 【拾】

 

豊橋 赤岩山 赤岩寺 三河七御堂

湖西連峰多米峠の赤岩尾根の寺で愛染明王座像が国の

重文です。高野山真言宗で阿弥陀如来が御本尊で

お寺の裏には遊歩道があり林間広場や展望所があります。

 

小樽聖公堂

チューリップがかわいい水天宮下の教会です。

小さい教会がいいね。

 

熱田神宮 日本三大神宮 草薙神剣

三種の神器である八咫鏡(伊勢神宮)八尺瓊勾玉

(皇居御所)に並ぶ草薙の剣を御神体とする熱田神宮です。

写真の木は弘法大師が手植えしたとされる大楠です。

 

多摩丘陵 高幡山明王院金剛寺 高幡不動尊

関東三十六不動の九番札所である高幡不動尊は

春は桜、初夏には紫陽花で賑わいます。

多摩動物園も近いので観光にもばっちりね。

 

中富良野 慈雲山 弘照寺

北海道のお寺は曹洞宗などの禅寺や浄土真宗が多いと

感じたが真言宗も見かけました。でも朱印を頂くって

感じの雰囲気ではなかったなあ。

 

高尾山有喜寺薬王院 奥之院不動堂 飯縄大権現

関東三十六不動の八番札所の高尾山は薬王院の

飯縄大権を祀ります。飯縄大権現は不動明王、歓喜天、

迦楼羅天、ダキニ天、弁財天の五相を合体した姿とされます。

長野の飯縄山とも関係し、真言宗智山派の

成田山、川崎大師に並ぶ関東三大本山の一つです。

 

中富良野神社

中富良野フラワーパークに隣接し、春には蝦夷山桜が多く

見事なピンクな色合いを楽しませてくれます。

 

川崎宮前 神木山等覚院 神木不動尊

ぜんそくに良いと言われる薬師如来も不動明王と

ともに合祀されている天台宗のお寺です。庭園が綺麗で

つつじの時期が良さそうな関東三十六不動の六番札所です。

 

美瑛神社

十勝岳の火祭りが有名な美瑛神社は南紀は熊野からの

移入者が多く、熊野大社の火祭りの流れをくみます。

 

伊豆国一宮 三嶋大社

大三島の大山祇神社のからの分社とも三宅島からの

遷宮とも言われますが、大きい神社であるのは間違い

ありません。桜の時期は見事で神池にはカワセミも

居ついています。カワセミは三島市の鳥に指定されています。

 

岡崎城 龍ヶ城 岡崎東照宮 龍城神社

岡崎の中心にある徳川家康の生誕地が岡崎城です。

岡崎公園として整備され竜神の伝説の残る

龍城神社が鎮座します。近代社格は県社ですが

家康を祀る岡崎東照宮でもありあす。

 

 岡崎 八丁蔵通り

岡崎は八丁味噌の味噌蔵の立ち並ぶ地です。

「純情きらり」のロケ地としても有名なようです。

 

通天閣展望台 幸運の神様 ビリケン

ビリケンはアメリカの女流芸術家が制作した

のが始まりの福の神さん。新世界のルナパークに

ビリケン堂が造られたのがきっかけですが

ルナパーク閉鎖で行方不明に。そして通天閣で

昭和54年に復活したんだって。

 

 宇佐神宮 八幡宮総本社 勅使門

真夜中の初詣で宇佐八幡宮へ! 八幡宮の総本宮とされる

旧社格官幣大社の宇佐神宮は八幡大神、比売大神、神功皇后

を祀ります。神仏習合の発祥の地とも言われ、奈良の

律令国家に反発した南九州隼人にとう宇佐の戦いで

殺戮を八幡神が仏教に救いを求めたということです。

ちなみに神輿の発祥の地でもあります。南無八幡大菩薩!!

 

富山高岡 高岡御車山祭

加賀藩前田利長が高岡城築城のおりに町民に与えた御車山が

始まりとされ、京都祇園祭に習い鉾山に改造したものです。

御所車形式に鉾を立てた派手に飾られた巨大御車山ですネ。

 

 

でぃすかばぁ日本    INDEX  1st  2nd

 【弐】 【参】 【四】 【五】 【六】 【七】 【八】 【九】 【拾】