九重連山 牧ノ戸 久住山 中岳

九州最高峰は屋久島の宮之浦岳(1935m)ですが

九州本土の最高峰は九重連山の中岳(1791m)です。

実は中岳が主峰ではなく久住山(1787m)が九重連山の

主峰になります。牧ノ戸峠(1330m)から核心部の

久住山、中岳をメインに周辺の山を周遊してみました。

 

【やまなみハイウェイ 牧ノ戸峠】

やまなみハイウェイの交差する牧ノ戸峠。

西側に位置する登山口で駐車場も広いです。

展望台まではセメントで整備されて観光ポイントで

展望台から先は泥と岩の多い登山道になります。

 

【沓掛山からの三俣山】

沓掛山(1503m)の岩山ピークに着くと

尾根道になり展望がすてきです。左手に見える

三俣山(1745m)は飯田高原側からの玄関になり、

山頂には大鍋、小鍋の火口跡があります。

 

【沓掛山からの扇ヶ鼻】

沓掛山のスカイラインを東進し西千里浜まで標高を稼ぎます。

ここから右のピークが扇ヶ鼻(1700m)です。

 

【馬酔木の赤い蕾】

赤い実と思ったけど春を待つ馬酔木の赤い蕾のようですね。

正月休みでも色のある草木があるとホっとするね。

 

【登山道の霜柱】

2007年の正月は九州も積雪がほとんどありません。

でも気温は車内泊した牧ノ戸でマイナス5℃。

しっかり早朝は霜柱と凍結したマッドでカチンコチン。

 

【扇ヶ鼻分岐からの星生山】

西千里浜の草原の入口に到着しました。

左手には星生山(1762m)とその火口跡、

右手に肥前ヶ城(1685m)が壁のように隆起し

その間に西千里浜の草原が広がります。

 

【扇ヶ鼻分岐からの沓掛山】

振り向くと沓掛山の尾根が伸びます。

 

【西千里浜】

西千里浜の道はドロンコ道ですが完全凍結のため

ガチガチのアスファルトとかわりません。真正面に

見えるのは星生山から延びる星生崎の熔岩の

ガレ場です。しかもこれが午後になると融けて

チュルチュルマッディになるのです。

行きはよいよい、帰りは泥んこまみれ!

 

【西千里浜からの阿蘇の根子岳と高岳】

隣接する阿蘇と九重は予想に反し火山脈は大きく異なります。

阿蘇の地質は輝石安山岩で、九重の地質は角閃安山岩です。

阿蘇カルデラと九重カルデラそれぞれ個性的だ。

 

 

【西千里浜からの星生山】

星が生れる山というロマンチックな名前の山も

火口壁が激しい岩場を造り出していますね。

 

【西千里浜からの星生崎】

熔岩の壁の星生崎。なかなかロッキーな姿がそそります。

復路はこの尾根を縦走し、星生山経由としました。

 

【星生崎】

往路は星生崎直下を歩きます。まさに熔岩の塊だな。

 

【星生崎直下からの久住山】

ここで初めて久住山の全貌がハッキリと見えます。

鞍部の久住別れに久住山避難小屋があり一度下って行きます。

 

【久住別れからの北千里浜と三俣山】

久住別れに到着し、九州の火山らしい風景が広がります。

北側に広がる北千里浜も荒涼とした景色だね。

硫黄山からすがもり越の先には三俣山の南斜面が聳えます。

 

【久住別れ 久住山避難小屋】

トイレのある避難小屋はしっかりしています。

野営地にはグッドな広場になっているね。

 

【久住山直下からの避難小屋と星生崎】

久住山へさらに進みます。振り向くと西千里浜から

下るルートと避難小屋、そしてその背後に聳える

星生崎がばっちり眺められますね。

避難小屋の裏から星生崎へ直登する事ができそうです。

トレースもあったので復路はここを登ります。

(登山道非指定なので無理は厳禁!)

 

【久住山 山頂】

ゴロゴロした岩の久住山を右手に見ながら

北斜面の巻き道から登ります。

 

【久住山頂からの中岳と大船山】

九重連山主峰の久住山は山頂からの景色がすばらしいです。

東方向の展望では左から中岳(1791m)、白口岳(1700m)

稲星山(1774m)が連なります。

中岳と白口岳の奥に見えるのが大船山(1787m)です。

 

【久住山頂からの祖母山】

南東には久住高原が広がり竹田市の向こうには

祖母山(1756m)がゆったりと横たわっています。

山頂には神武天皇の祖母、豊玉姫が祀られているので

祖母山と呼ばれ、大分宮崎の県境になります。

 

【久住山頂からの阿蘇五岳】

南西には瀬の本高原、波野高原が広がり

やまなみハイウェイと阿蘇外輪山のミルクロードの

向こうに阿蘇五岳の中央火口丘が鎮座しています。

 

【久住山頂からの肥前ヶ城と星生山】

西方向の展望は往路で歩いてきた西千里浜を挟んで

左に肥前ヶ城、右に星生崎と星生山が眼下に見えます。

 

【久住山頂からの天狗ヶ城と中岳】

主峰久住山から最高峰中岳へ進みます。左の窪みが空池で

その裏には水のある御池の二つの爆裂火口跡となります。

カルデラ部分に天狗ヶ城(1760m)と中岳(1791m)が囲みます。

 

【御池】

空池より標高が高い御池には水が溜まっています。

スケートリンクになっている火口湖です。

 

湖岸を歩き天狗ヶ城と中岳の鞍部にハイクアップします。

ちょっと氷は薄そうだから乗っかるのは恐いね。

 

【中岳】

鞍部からの中岳の姿。天狗ヶ城との分岐になっています。

ラストスパートです。

 

【中岳山頂からの坊ガツル】

山頂に到着!! 北方向にはホッケさんも絶賛の

法華院温泉のある坊ガツルの湿地帯を見下ろします。

鳴子川の源流となるこの湿原の川の蛇行はセクシーですね。

キャンプ指定地もあり温泉キャンプも楽しそうだね。

 

【中岳山頂からの平治岳越しの由布岳】

大船山(1787m)の隣に聳える平治岳(1643m)

飯田高原を挟んでツインピークな

由布岳(1586m)が見えます。

 

豊後富士こと由布岳はこちらへ

 

 

【中岳山頂からの稲星山越しの傾山と祖母山】

南方向には稲星山(1774m)の稜線越しに祖母山(1756m)

が見えます。雲も切れて左の方にクサビ型に見える

傾山(1602m)も確認できます。

 

【中岳山頂からの久住山と御池】

南西方向を眺めると御池の爆裂火口と左手に久住山が。

御池の奥には肥前ヶ城と扇ヶ鼻のピークも良くわかります。

 

【中岳山頂からの硫黄山の噴気】

現在、九重連山で最も活発な火山活動をしているのが

硫黄山です。噴気がモクモクと吹き出ていますね。

さて、中岳から牧ノ戸峠へ戻ります。

瓢箪形にルートを変更して復路とします。

 

復路の天狗ヶ城,星生崎,星生山,牧ノ戸へはこちらへ