九重連山 天狗ヶ城 星生山 牧ノ戸

火山と温泉に国である九州。別府温泉と阿蘇山に挟まれ

久住高原、飯田高原を従えた九重連山も火山の山です。

往路は牧ノ戸峠(1330m)、沓掛山(1503m)、西千里浜、

久住山(1787m)、御池、中岳(1791m)と歩き

復路は少し熔岩ロック地帯を楽しむルートを選んで

みました。中岳から天狗ヶ城(1760m)、久住別れ、

星生崎、星生山(1762m)、沓掛山、牧ノ戸峠となります。

 

往路の牧ノ戸,沓掛山,久住山,中岳はこちら

 

 

【中岳からの天狗ヶ城】

中岳から下山し、隣の天狗ヶ城へ登り返します。

手前の岩稜は右へ巻いて登ります。

 

【天狗ヶ城からの大船山と中岳】

天狗ヶ城の山頂へ到着です。振り返って中岳方面を

眺めます。右のピークが中岳、左奥の山が大船山です。

 

【天狗ヶ城からの御池と稲星山】

天狗ヶ城から御池を見下ろすと氷結湖面が

なかなか迫力の景色になりますね。

稲星山の背後に聳える祖母山ですが、実は

九重連山より高く九州本土最高峰と思われていたのです。

5万分の1地形図の測量時に発覚したのでした。

しかも当初は久住山と大船山が同じ高さでもめていたが

さらに中岳が一番高いことがわかったという経緯があります。

 

【天狗ヶ城からの空池と久住山】

左に一部見える白い御池と中央に窪む空池。

共に直径100m程度の爆裂火口跡です。

標高の低い空池の方に水が無いので様々な伝説が

生れています。大蛇の伝説や猟師の刀を洗った伝説など

ともに御池にヌシごと移動したというものです。

空池の奥に久住山が鎮座します。

 

【天狗ヶ城からの硫黄山の噴気】

休火山とされてきた九重連山が最近では火山活動が激しく

すっかり活火山になってしまいました。一番激しく噴気を

あげているのが硫黄山(1550m)です。硫黄山は硫黄の採取が

行われており施設の残骸も確認できますが、噴火で

もう入山はできる状態ではないようですね。

 

【久住別れ 火山監視】

久住別れに設置されている監視設備です。

硫黄山の活動をチェックしているようですが

気象庁の設備には無いものです。

 

【星生崎からの避難小屋と久住山】

星生崎を登ると久住山が目の前にドドーンと聳えます。

 

【星生崎からの天狗ヶ城と稲星山】

少し北側に視点をずらすと空池、御池の火口跡を中心に

左手に天狗ヶ城、中央に稲星山のピークを眺めることが

できます。避難小屋から奥の登山道の様子もわかりますね。

 

【星生崎からの肥前ヶ城と西千里浜】

往路で歩いた西千里浜のルートを見下ろす事ができます。

 

【星生崎】

朝に見上げた星生崎の岩を通り過ぎて尾根を西進します。

 

【星生崎からの星生山】

星生山の登山道は星生崎と星生山の鞍部にあり、

何本かトレースが残ります。ですが星生崎の

尾根にも踏跡が微妙に残っており、

けっこう人が入っているものと思われます。

 

【星生崎の尾根】

熔岩がゴロゴロしています。尾根を進みますが

巻き道でクリアできるところは無理せずに巻きます。

 

正規ルートではないので鎖やザイルは設置されて

いません。クライミングモードで登ることになります。

この部分の岩は大きいのでグラツキはありません。

 

おおっ覗き穴発見! 西千里浜の歩道が見えますね。

 

【星生崎の尾根からの西千里浜】

ズームで西千里浜の池塘を眺めます。

星生山の西尾根の下山ルートは右の斜面の

岩場を下りこの池塘に出てきます。

 

【星生山鞍部からの星生崎の岩場】

星生崎の尾根を抜け振り返ると岩場の様子がわかります。

 

【星生山鞍部からの硫黄山と三俣山】

この位置から硫黄山の尾根が分岐しています。

新しい噴火口である硫黄山の西斜面に

硫黄山の硫黄採取のための鉱山用道路が設置

されておりその成れの果てが見受けられます。

 

【星生山鞍部からの雲仙普賢岳】

雲が多いですが有明海の向こうの雲仙普賢岳もなんとか

姿を確認できます。やはり高い山なのだと実感します。

 

【星生山東尾根】

星生山の火口壁を左に見ながら尾根を進みます。

ラストバーンがロックゾーンになっています。

 

大きな熔岩の塊を迷路のように歩いて行きます。

 

【星生山からの硫黄山の噴気】

星生山頂からの硫黄山の噴気地帯。

右端に鉱山道路の端が見えますね。

 

【星生山からの九重連山核心部】

星生山からの核心部は全体像が一番わかりやすいかな。

トロイデの山体がいくつもあります。

 

【星生山】

星生山は修行の山で法性の辻というのが名前の由来のようだ。

ホッショウサンと読むとイメージ崩れるけどなあ。

 

【星生山からの西尾根】

西尾根で下山します。目の前でおじさんがすってんころり。

けっこう砂利状になっていると滑りやすいです。

 

【星生山西尾根からの扇ヶ鼻】

星生山の尾根は色々な風景をもち

楽しく歩くことができますね。

 

【星生山西尾根のロックゾーン】

星生山西端の岩場からはザイルが設置されている

場所もあり、一気に下る事になります。

 

【西千里浜の池塘】

ここからは往路と同じ道で下山します。

ただし凍結していた泥が融けてズボンがドロドロになったな。

磯スパイクの長靴を履いていたので良かったけどね。

 

【湯坪温泉 ひまつぶしの湯】

九重の温泉で疲れを癒します。

貸し切りの家族風呂が3つあるひまつぶしの湯。

完全独占できるので気持ちいいね。