立山 室堂 一ノ越

春山ばーじょん 

立山黒部アルペンルートは4月中下旬に開通します。

室堂は2500m級の標高でまだしっかり冬山モード。

しかし2004年は積雪量は通常であったが雪解けが早く、

ちょっと黒みが多い立山連峰になりました。

だけど室堂の積雪量はしっかり10m級です!!

 

前日に立山駅駐車場で宿泊し朝一番で室堂へ移動しました。

アネさんと室堂ターミナルから立山の南に位置する

稜線の馬の背になっている一ノ越を目指します。

 

午前中はまだ雪の表面はカチカチのクラスティー!!

朝日でテカテカに反射しほとんど埋まる事もないです。

私は出っ歯アイゼンを装着して安全に標高を稼ぎます。

でもとってもスローペースでしたけど。アネさん待ってぇ〜!

 

一ノ越への斜面から別山(2874m)方面を眺めます。

正面の雷鳥沢も真っ白ですが、左肩の剱御前は

黒く岩が剥きだしていますね。

立山西壁の雪面は風紋の如くヒダがくっきり

浮かび上がっています。

 

振り返ると浄土川の谷が雷鳥平まで伸びていますが

もちろん雪に覆われています。

積雪期でも雷鳥平ではキャンプは可能です。

その向こうには奥大日岳(2611m)が聳えています。

 

雪の波の様な斜面ですね。しかもカチコチに凍っています。

浄土山(2831m)も滑らかにホワイティだ!

 

一ノ越へのテカテカなラストバーンです。

雄山山頂の神社の御社がよくわかります。

一ノ越の標高は2705mで別山乗越より低い位置です。

 

一ノ越に到着です!!

山小屋はもう営業しており雪かきが進んでいます。

南側に岩が荒々しい龍王岳(2872M)が現れます。

浄土山や龍王岳方面に入る人はかなり少ないです。

 

一ノ越から東方面を眺めます。

バックカントリースキーヤーがけっこう滑走していきます。

この下には黒部ダムがあるのです。

御山谷を下り東一ノ越から黒部平へ抜けるのでしょう。

正面手前の尾根が南沢岳、烏帽子岳、野口五郎岳の尾根です。

その背後には燕岳や大天井岳の尾根も。

 

少し春霞していますが穂高連峰の槍ヶ岳も見えますね。

 

東一ノ越までの斜面に立つアネさん。

これから雄山へアタックです。

 

アイゼンのままで岩場はかなり不安定で怖いです。

私は急斜面の雪渓部分が正午前後からかなり融け

はじめてシャーベット状になり、グズグズに雪が崩れて

下山時に危険なため、この中腹でリタイヤしました。

アネさんが無事に雄山神社の3003m登頂できました!!

 

実際に一ノ越から見上げると雪の斜面で滑落している人が数名。

下の三人で真ん中の人が上から滑り落ちた人です。

ひっくりかえっていますね。

皆さんコースをかえて下山していました。

 

ちょっと中途半端な雪の状況でした。

でも春先に雄山は登ってみたいですね。

むろん立山縦走は無雪期にしとかないと怖いけど。

ちなみにこの時期の雷鳥はもちろん冬毛で真っ白でした。

強風に乗ってすごいスピードで滑空する雷鳥の声は

ガラガラ声だったのがびっくりでした。

 

雄山山頂からの剱山にうっとりだったアネさんも一ノ越に帰還。

山小屋のビールで喉を潤したアネさんと室堂に向けて下山開始!

 

ちょっとミクリガ池のバージンスノー地帯でお散歩です。

もちろん湖面は完全に雪に覆われますね。

急斜面は雪庇になっていてお約束の雪庇に放屁!?

 

富山県警の山岳救助ヘリのツルギが飛びまわっていました。

遭難者のパトロールでしょうか?

遭難事故があったのでしょうか?

立山縦走の尾根線や山小屋周辺、雷鳥平から雷鳥沢、

大走谷や小走谷などをかなり接近してホバリングしていました。

 

お昼過ぎには室堂ターミナルから雪の大谷ウォークが

実施されていました。片側一車線を封鎖して行われます。

 

ここらが一番、雪の壁が高い場所です。

例年ならば1520mの壁でしょうが

流石に雪解けがはやいせいもあって低めです。

でもバスから空が見えません。

 

晩秋の室堂はこちら

 

晩秋の別山乗越はこちら