十勝岳 望岳台 十勝岳避難小屋

スノートレッキング

十勝岳の観光地である望岳台からは十勝岳(2077m)

活発な噴気が沸き上がる噴火口が展望できます。

以前は国設十勝岳スキー場があったのですが昭和63年の

十勝岳噴火で閉鎖し、平成11年には自然公園法に

基づきリフトを撤去してしまいました。

噴火口の麓に十勝岳避難小屋があります。

望岳台(930m)から十勝岳避難小屋(1258m)まで

なだらかな雪原をトレッキングしました。

 

【望岳台からの十勝岳】

本日はにわか雨が降っていますがガスは濃くなく

山頂は隠れていません。今年のGWは残雪量も多く

凌雲閣から望岳台に移動して斜面の緩い場所での

ルーティングに変更しました。

 

【望岳台からの美瑛富士と美瑛岳】

左の美瑛富士(1888m)、中央の美瑛岳(2052m)

左手に眺めながら緩斜面をハイクアップしていきました。

 

【美瑛岳】

美瑛岳をズームアップ!! 十勝岳登山では十勝岳避難小屋から

の登山道は直登の火口を通過するルートは火山活動のため

閉鎖されています。すると左の尾根へシフトし

雲ノ平(1430m)へ登り、ポンピ沢をトラバースして

美瑛岳(1888m)を一度登頂しなければなりません。

山頂から縦走ルートは岩場もあり、鋸岳経由で

十勝岳(2077m)へ南下する事になります。

時間も必要で夕方に向けて天候も悪化になる予報のため

目標はあくまで避難小屋としました。

それ以前に雪山じゃんね。()

 

望岳台を見下ろします。

パルスで雨雲の塊がのぼってきて視界を一時的に奪います。

GPSは安全のために装備します。

 

シャーベット状の湿雪をMSRスノーシューで対応しました。

降雨もあり雪はかなり重く感じます。

でも避難小屋まではMSRで充分な斜度でした。

 

十勝岳避難小屋へのラストバーンへ突入だす。

左に丸い丘が雲ノ平、中央に1700mピーク、

右に前十勝がもっこりとしています。

新火口の噴気が激しいですね。雲ではありませんよ。

 

【ナマコ尾根越しの富良野岳】

右手に富良野岳が顔を覗かせています。

 

【十勝岳避難小屋】

十勝岳避難小屋に到着です! やっぱり直登の火口ルートは

ロープで張ってあり進入規制をしていますね。

冬であれば右の前十勝の斜面を直登してしまうのもいいかも。

ただ噴気は激しいので風向きも変化する事は考慮して

ガスマスクも用意しておく方がいいかもしれません。

実際に山スキーヤーは入っているみたいですけどね。

 

【富良野岳】

富良野岳(1912m)の頂上部も見えますね。

白い雪の吹き溜まりが擦過傷の傷の様です。

 

【十勝岳の新々噴火口と新噴火口】

左のピークが1700mピークです。

その南斜面の噴煙が新々火口になります。

右の方に前十勝がそびえており、

その裏の激しい噴気が新火口になります。

 

【避難小屋からの白金地区共同利用模範牧場】

三年前に来た時には白金牧場は緑の大草原でしたが

今年は真っ白けっけのキャンバスの様ですね。

 

【大雪山旭岳】

北に目を向けると大雪山旭岳のどっしりした山体が

鎮座しています。標高2290mの山頂は雲に隠れています。

天気が良ければなあ。 残念!

 

どこからともなく山スキー軍団が滑走してきました。

前十勝の斜面から滑ってきたのでしょう。

元スキー場だった事もあって避難小屋直下の

急斜面は滑走しやすそうです。

 

こちらの3人はシールを張ったスキーで登っている

山スキーヤーです。気をつけていってらっさ〜い!

下山後、望岳台の駐車場で中富良野の駅前弁当で入手した

ソーセージ弁当をぱくつきながら休憩しました。

でも天気の良い日に入りたかったなあ。

 

 

十勝岳安政火口トレッキング in 2002 はこちら

 

十勝岳温泉凌雲閣トレッキング in 2005 はこちら