白馬八方尾根 上ノ樺

白馬八方尾根は唐松岳(2696m)から伸びる後立山連峰の

枝尾根です。八方尾根スキー場から八方尾根をシール登高し

八方池まで登ってきました。第三ケルンでスキー板を

デポして、第三ケルンからは細い部分もあるのでアイゼンと

ピッケルの登山装備でハイクアップする事にしました。

 

八方尾根八方池はこちら

 

 

【第三ケルン】

八方池が左手の一段低い場所に埋まっています。

アイスバーン気味の尾根を歩いていきます。

左に尾根が曲がってウッズがある場所が下ノ樺です。

さらにピッケルで確保しながら急斜面を登って

またまたウッズがある場所が上ノ樺になります。

さらに一度、馬の背な尾根を下って丸っこい白いピークに

登り直すと丸山ケルンのある丸山です。

 

【下ノ樺】

左手の斜面の八方沢をダウンヒルするツアー組が

目の前で準備していますね。スノーボードのツアーです。

下ノ樺は名前どおりに樹林帯がポツンと残っている場所です。

 

下ノ樺では八方沢側にキレツが入っています。体重をかけた

くらいでは落ちる感じではないですがダウンヒルしている

ツアーがいるので、なるべくキッカケをつくらないようにね。

大学生パーティがテントを設営していたのは下ノ樺でした。

上ノ樺の斜面で季節風を避ける事ができるからでしょうね。

 

下ノ樺から尾根はかなりの急斜面になります。

沢に落ちるのは嫌なので真っ直ぐ直登しましたが

ルート設定で旗を刺しているスタッフは

尾根を巻く様に歩いていました。

GWに向けてこれからが本格春山シーズンなので

準備開始なんだろうなあ。

 

【上ノ樺と丸山】

上ノ樺への尾根に上がると斜度は緩くなるのですが

北斜面は気持ち雪庇気味で南斜面はキャンバーになっていて

トレースを踏み外さないように歩きます。

ピッケルがあると本当に安心します。

 

【上ノ樺からの唐松沢と奥二股】

上ノ樺(2361m)に到着です。上ノ樺から北を眺めます。

左から白馬三山、小蓮華山(2769m)、白馬乗鞍岳(2437m)

並びます。眼下の斜面は唐松沢で南滝、奥二俣取水口まで

続いています。丸山から滑降するスキーコースもあります。

 

【上ノ樺からの遠見尾根と扇雪渓】

遠見尾根を見下ろします。

中央のピークが小遠見山(2007m)と中遠見山(2037m)

見後のなだらかなピークが大遠見山(2106m)です。

手前から出ている左手の尾根は上樺尾根で

丸山と挟まれる雪渓を扇雪渓と呼びます。

 

【扇雪渓からの五竜岳】

五竜岳の主稜を眺めると扇雪渓の大きさがわかります。

五竜岳の岩稜域と八方尾根の雪渓域の

コントラストが極めてハッキリ別れてしていますね。

 

【五竜岳と白岳と大黒岳】

写真は五竜岳(2814m)をアップで眺めます。

左肩にあるピークが白岳(2541m)で五竜山荘のある場所で

後立山連峰の主稜上にある中央のもこりした場所が

大黒岳(2580m)になるのかな。

 

【上ノ樺からの頸城山塊】

上ノ樺から下ノ樺方向を見下ろします。

八方池はちょっと見えないですね。

姫川筋の奥に頸城山塊が広がります。

焼山、火打山、妙高山、戸隠までばっちり!

 

【上ノ樺からの扇雪渓と丸山】

正面に丸山が立ちはだかります。距離は大した事

ないのですが時間に余裕を持って対応したいので

上ノ樺までとしました。左肩の小さいピークが

2554mピークでしょう。

丸山まではスキーで登っても良さそうですね。

 

【上ノ樺からの天狗尾根(天狗背稜)と白馬三山】

上ノ樺からは丸山があるため不帰キレットは見えない

位置です。天狗の大下りから天狗尾根の

天狗ノ頭(2812m)、そして白馬三山と続きます。

 

【上ノ樺から烏帽子岩と白馬三山】

白馬三山の白馬鑓ヶ岳(2903m)、杓子岳(2812m)

白馬岳(2932m)とどっしりと並んでいますね。

手前の尾根のピークが烏帽子岩でしょう。

 

【上ノ樺からの鑓ヶ岳】

300mmレンズで鑓ヶ岳をアップ。

南西斜面は滑り台のような感じになっているなあ。

季節風で雪は吹き飛んでいるような状態なのでしょう。

 

【上ノ樺からの白馬岳と白馬山荘】

白馬三山の盟主である白馬岳もこの標高からだと

非対称山稜が良くわかります。

東斜面がフォッサマグナ西縁で急峻に切れ落ち、

西斜面が緩斜面になっています。

白馬山荘も西斜面側にしっかりと横たわっていますね。

 

【上ノ樺からの鹿島槍ヶ岳】

手前は遠見尾根と二本松尾根のイヤラシイ

雪ヒダです。間違っても迷い込みたくないなあ。

 

【上ノ樺からの天狗ノ大下り】

天狗の大下りはロングで大変な不帰キレットです。

このルートは基本的に登山地図で点線になっています。

 

【丸山から唐松沢滑降の山スキーヤー】

3人のパーティが丸山山頂から唐松沢をダウンヒルして

きました。見ているだけでもドキドキしてしまいます。

 

【上ノ樺から下山開始】

私はアイゼンモードなのでそのまま歩いて下山します。

下ノ樺まではスキーで降りる場合は北斜面をなめて

下っているシュプールが多いようです。

右は下樺尾根で崖っぷちになっているもんで。

 

【下ノ樺と八方池】

急斜面はピッケルを使って無理せずに。

下ノ樺の向こうは八方池です。

右手の南斜面が八方沢です。

 

【無名沢】

下ノ樺から北斜面に下るスキールートが無名沢です。

最終的には丸山からの唐松沢と南滝の手前で合流します。

左側がロッキーでエグそうすね。

スシュプールは残っています。

 

【下ノ樺から八方沢へ滑降するツアー】

こちらは八方尾根と遠見尾根の間の平川に下って行く

八方沢ダウンヒル組です。

一人づつ距離をあけて滑走して行きます。

順番はくじ引きしていたなあ。

 

【八方沢】

下が見えないのでシュプールをトレースして

コースを一度覚えないといけないだろうけどね。

北斜面がハーフパイプ風なルートで

南斜面はワイドな雪渓が広がります。

 

でもこんな感じで落ちている場所も多いので油断は禁物です。

オーバーランしたくないよ〜!

 

【第三ケルンから八方池経由で滑降開始】

デポしていたTEN-EIGHTY FLYERを第三ケルンで装着して

滑走開始です。実はケルンからペットボトルを八方池に

落としてしまったので、八方池経由で滑走する事に

なっちゃいました。

 

【八方尾根南面】

八方尾根のUターンルートである南斜面を滑走します。

眼下には八方ケルンとトイレが見えますね。

八方山のトイレから北斜面を下ると

ガラガラ沢ダウンヒルになってしまいます。

今回はコースもわからないので間違えないようにね。

 

振り向くと自分のシュプールが残ります。

左が八方ケルン、右が第二ケルンです。

八方尾根はケルンだらけです。

広い尾根でガスやホワイトアウト時に道迷い

しないようにという事で多く建てられたようです。

結婚式で建てたものもあるとか。

 

しかし、

何が大変かって言うと一般ゲレンデに戻った

シャーベットな雪質が一番大変でした。

4月のスキー場はやっぱり辛いですね。