海上保安庁 第三管区横浜海上保安部

海の日体験航海 巡視船艇の装備

海守関係で海の日の体験航海で巡視船「いず」に乗る

予定でしたが梅雨の荒天で欠航になり、装備展示と

通常は公開されていない防災基地の訓練施設を見学

する事になりました。

 

巡視船・巡視艇

 

【ヘリコプター2機搭載型巡視船 しきしま PLH31

ヘリコプター2機搭載型で世界最大級の巡視船です。

6500総トン数で全長150mです。自衛艦で言えば

サイズ的にはイージス艦クラスで文句無く

日本最大の巡視船。ヘリもスーパーピューマの

サイズで2機搭載できるのだから大きいですよね。

 

未だに秘密のベールに包まれ、説明の方でも入った事が

無いそうで、保安部関係者でも乗船制限付きの

巡視船です。今回、外観だけなら見学OKが出ました。

フランスからのプルトニウム輸送船の護衛として

開発された特殊性のためだが、対空レーダーまで装備

しているのも巡視船らしくないテロ対策バージョンだ。

エリコン製35mm砲、20mmCIWSファランクスも装備。

石川島播磨重工東京工場製です。

 

1000トン型巡視船 あまぎ PL121

1000トン型しれとこ級の一般的な巡視船です。

第七管区門司の「げんかい」から改名して転属になった。

 

【消防船 ひりゆう FL01

日本最大の放水能力を持つ消防船です。

ユニバーサル造船製です。

放水の様子はこのページ後半へ!!

 

【測量船 はましお HS21

離島や港湾の測量などに使われる測量船です。

海の深さや正確な岸線の調査の他、潮流の流れを

計測する海洋情報業務用船です。

つまり海図の重要なデータを収集しているのですね。

小型測量船は海上保安部海洋情報部に所属します。

横浜ヨット工作所製です。

 

特殊警備救難艇

 

【油回収艇 つるみ OS01

油漏れ事故などの回収艇です。小型なので時化には

弱いのですが、輸送が楽なので遠地でも対応可能です。

新潟に大きい除去船がありますよね?と聞いたら

「あれは国交省のだからなあ」と現場最前線の

プライドを感じるお答えでした。

ちなみに珍しく国産でなくロッキード社製です。

 

【油防除艇 しらさぎ OR01

これも海水と油を分離するポンプを持つ

油処理ができる船です。オイルフェンスを

展張して油を回収する訳です。隅田川造船製。

 

【オイルフェンス展張艇 M107 OX07

オイルフェンスを積み込んだ貨物船ですね。

 

【オイルフェンス】

こちらはどこの港湾にも良く準備されている

オイルフェンスです。倉庫の中に仕舞ってあります。

 

災害対応型巡視船 船内見学

 

3500トン型(災害対応型)巡視船 いず PL31

日本初の災害対応型の巡視船である「いず」です。

阪神淡路大震災を教訓に平成9年に横浜に配属しました。

震災や火山噴火など臨海部における大規模災害時の救援

活動はもちろん中枢機能を持ち、他の防災組織と連携

しながら海上保安庁装備を指揮し災害救援にあたります。

 

支援物資としては清水供給300トン、

燃料供給軽油120キロリットルが準備できます。

また最大200名の食事の供給や電力供給も可能です。

宿泊設備は120名、最大輸送能力700名です。

 

酸素供給のできる栓が天井にいくつも設置されています。

そのプレートには見慣れたKawasakiのロゴが!

実は巡視船「いず」は川崎重工業坂出工場製です。

 

【機関操縦盤】

動力関係をモニターできる操作盤です。

 

【航空官制装置】

ヘリコプターなどの航空官制を行う場所です。

 

【災害対策指令室とヘリコプター撮影画像受信装置】

右手の機器がヘリコプターからの映像をモニターする

装置です。アンテナはマストに装備されています。

左手奥にも同じ映像が画面に出ていますが、

この会議室が災害対策指令室となります。

OLC区画(Operating Information Center)

とも呼ばれます。無線機、電話機で10回線を確保。

むろんインマルサット衛星電話も船舶衛星電話もあります。

 

【船舶レーダー】

日本無線製のJMA-8000シリーズの船舶レーダーです。

画面上には横浜港の形が浮きでているかな?

 

【医療区画】

手術台もあって本格的な治療もできる医療区画です。

お医者さんもヒゲがなかなか似合うなあ。

やさしそうな先生だわ。

 

【船首】

もちろん巡視船なので武器も装備していますね。

 

【船尾 飛行甲板】

8トンと0.8トンの荷役クレーンもあります。

物資輸送には必需な装備です。後部甲板には

ヘリポートもあり医師や患者、救援物資の輸送も可能です。

 

【ボンベとお守り】

巡視船ですから海難事故時にダイバーが使う

潜水ボンベも準備されています。

ちゃんとお守りもあったりしてね。

 

【カラビナ】

カラビナ類がぶら下がっています。

ロック部分は海水で腐蝕しないように樹脂管の

カバーですね。エイト環などもあります。

 

【自航式水中テレビ装置】

対物レンズを前から撮影してみました。

水深200mまで対応できる海潮流の影響を受けにくい

ランチャー方式の装置です。船上でモニターできます。

 

【潜水コンプレッサー】

潜水ボンベの充填用のコンプレッサーも

当然準備されています。

 

消防船放水展示

 

【消防船 ひりゆう FL01

消防船「ひりゆう」が放水を

デモンストレーションしてくれました。

 

蛇腹で伸び縮みする頭頂部のノズルもあります。

今回はこのノズルの放水は無かったです。

 

三つのノズルから放水!

放水能力は日本最大の毎分46,000リットルです。

 

甲板からの放水風景。甲板の形状からもわかりますが

カタマランな双胴船です。重心が高い船で放水の命中

精度をあげるため、安定した双胴船となったそうです。

 

陸上の消防車ではなかなか出せない勢いです。

エンジンをかけて加圧しておりかなりの水量と圧力です。

 

沖合を通る観光船を避けて下向きに放水。

観光客もびっくりしちゃうだろね。

 

ランドマークタワーで水芸。

水のカーテンか簾か?

初めて目の前での消防船の放水にドキドキ。

 

 

横浜海上防災基地と工作船展示室はこちら