大雪山 旭岳七合目
大雪山系の主峰である旭岳(2290m)は大雪山旭岳
ロープウェイを利用して手軽に楽しめます。
でも今回は午後からの登頂となり、時間に余裕なく雪山でも
あるので、七合目(1930m)までで断念しました。
【天人ヶ原】
旭岳ロープウェイで姿見駅(四合目)まで登ります。
ロープウェイの区間は一般のスキーゲレンデで
春スキーで賑わっています。
姿見駅に近づくと旭岳の山頂が見えてきました。
【大雪山旭岳ロープウェイ姿見駅】
姿見駅まで登るとキタキツネが出迎えてくれました。
ボーダーギャルも大喜び。
【旭岳石室】
姿見駅(四合目)から五合目の雪に埋まってしまっている
姿見ノ池方面へ登って行きます。
鐘のある山小屋の休憩所(旭岳石室)から少し
登ったとこのベンチからの景色がすてきです。
美瑛岳や十勝岳方面の日高山脈な山並みが続き、
まさに北海道の背骨なんだなあって実感できます。
ハイカーはここまで登る方が結構おられます。
【地獄谷】
五合目から先は噴気の激しい地獄谷の右の
尾根ルートで登る事になります。
六合目あたりまではスキーヤーが登ってきて
春スキーを楽しんでいます。でも今年は雪解けが早く
岩の露出も多くて苦労しているようです。
天気が良いので景色をのんびり眺めるスキーヤーが
多かったです。それも山スキーの楽しみなんですね。
雪は日当たり良好のためシャーベット状になっていて
登りやすいですが、それでも斜度がきつくなると
スパイクでもツルッと滑ってしまいます。
爪先で雪面を蹴り付けて登ってゆきます。
【七合目ケルン】
七合目まで登頂!! ここから雪が少なくなります。
やはり風が強いからでしょうか?
実際にここから強風になっており、下山してきた人にも
今からの時間では頂上まで行くと帰りのロープウェイに
間にあわないとの助言をいただきました。ここで断念!
【七合目から南西方向の風景】
眼下には旭平が広がり、美瑛岳や十勝岳の
尾根筋が連なります。
【七合目から南方向の風景】
真正面の山がトムラウシ山(2141m)です。
トムラウシの手前の台地状なのが黄金ヶ原で、
左の黒いクサビの様な山が忠別岳(1962m)です。
【七合目から南東方向の風景】
旭岳の山肌をなめて見える景色は高根ヶ原から白雲岳の
尾根筋です。七合目は2000mの標高ですが、
すでに森林限界を越えています。
これは北海道の緯度によるもので、本州の3000m級の山
に匹敵する過酷な環境と言われる理由なのです。
【七合目から東方向の風景】
七合目から頂上までの残りの登山道がわかります。
九合目付近の金庫岩(四角いカタチの岩)まですっかり雪は
無くなっています。しかし、逆に雪解けで地面がフカフカに
なって埋まって歩きにくいのも事実です。
この登りが大雪登山の一番ハードな場所だと聞きました。
【七合目から北方向の風景】
水蒸気爆発で吹っ飛んだ地獄谷の対面になる尾根筋です。
この斜面を滑落したくないものですね。
【七合目から西方向の風景】
地獄谷から姿見の谷間を見下ろします。
この雪原を登ってきたのだなあ…とちょっと感激。
【六合目】
下山開始し六合目付近の地獄谷の斜面はかなりの斜度です。
しかし、スキーのシュプールが1〜2本あったりします。
下は結構段差になっていたり大岩が露出してるのに
ホントにアタックスキーヤーなのでしょうね!
かく言う自分も下山時は靴のままズルズル滑って
降りる場所が結構ありました。
下山したらモモが痙攣してしまいました。(軟弱)
【五合目】
五合目まで降りると当麻岳(2076m)から比布岳(2197m)の
尾根筋が稜線からひょっこりのぞかせています。
【大雪山旭岳ロープウェイ旭岳駅】
ロープウェイの雪上車は大きいのですが、狭い地形のため、
フィンが短くしてある特別仕様!! スタッフの話でした。
翌日セスナで山頂接近のリベンジだ!!