西表島 クイラ川 ラグーン探険隊
西表島の半周道路の西側に行き着く場所が白浜港です。
この港から船だけで渡る事ができる船浮の部落がありますが
その間にある船浮湾に流れ込むクイラ川はカヤックの
定番ツアーから外れる西表島でも秘境の奥地の川です。
クイラ川は越良川と書きその漢字の意味の如く、
西表島を一番短距離で山を縦断突破できるルートです。
船浮湾から鹿川湾まで縦断する訳ですがクイラ川で
遡上すれば峠を一つ越えれば良いだけです。
イリオモテヤマネコを探せ!
もちろん西表島と言えばイリオモテヤマネコですね。
なかなか出会う事ができないネコちゃんも人間の
生活範囲内ではイエネコと見間違われる事も多いそうです。
【白浜港 出航】
半周道路の西端である白浜港でキャンペットファミリーを
組み立てて11時に出航しました。11月になり雨後の高気圧の
影響で強風です。北東風なので船浮湾から外海に出るのは
危険ですが湾からクイラ川へのルートは安定しています。
ただし帰りはアゲインストの風になるので
時間に余裕を持って帰路につく事を心がけます。
白浜港から仲良川の河口部と内灘島と間はかなりの浅瀬です。
マングローブのチビちゃんも顔を出しています。
干潮に向かっているので船浮部落を繋ぐ観光船の
ために浚渫してある水道に極力近づいて進みます。
むろん観光船にも注意して進みます。
さすがにカヤックツアーが多い土地ですので
カヤックを見かけると減速してくれます。感謝!
【内灘島水道の中洲】
干潮になると水道の浅瀬に中洲が出現していました。
プライベートアイランドっぽいので上陸してみました。
満潮時は海の底。ゴミ一つない砂の島。
【船浮湾】
船浮湾の東岸をなめて湾に入ります。
ツアーの二人乗りのFRP艇を追撃!?
珊瑚礁の岩は浸食されやすいのでしょうか。
穴がポコポコ開いていますね。
浸食のために上の岩盤が崩落していたりもします。
なんだか能登島の風景に似ているなあ。
船浮の部落から船浮湾を挟んだ対岸は陸路ではアプローチ
できない白浜が続きます。日帰りツアーなどでも利用され、
出航時間が一緒だったLBカヤックさんのツアーの
先程のお嬢さん方はこの砂浜で遊んでいました。
夏にはキャンプツアーなんかでも利用されているかもね。
私は沖合の水深のある場所で進みます。
【クイラ川河口】
クイラ川河口に近づいたら早速ラグーンが現れ
始めました。カニの巣かな? 火山の様な砂塚がボコボコ
あります。干潮時間のためカヤックでも座礁気味。
しかしミゾイサキやミナミクロダイなどの10〜20cm
くらいの幼魚がかなり多く小魚もバシャバシャ
逃げまどっています。エビ餌でテンカラ竿(延べ竿)で
ちょっと釣りを試してみます。小さいのが少しつつくも
食い切りません。浮きで遠目を狙った方がいいかもなあ。
諦めて引き続きクイラ川を遡る事にしました。
川幅は広いのですが船を進める水位の場所は実際には
ワンラインだけです。マングローブも根っこが露出して
きており、ラグーンな風景が広がります。
クイラ川の支流であるヒドリ川の分岐です。
ヒドリ川は干潮だと浅すぎてカヤックが入るのは困難です。
真東にヒドリ川は分岐して、370m程度の正面に横たわる
尾根の向こうに仲良川の源流があります。
やはり部分的には浅すぎてカヤックを引っ張る事になります。
ザイルを結んで引っ張ればカヤック自体の抵抗は
ほとんど感じません。
干潮時の水深はこんなものです。
水が流れる場所なので泥も締まっており、あまり深く埋まる
事もなく足の脛にかかる水の抵抗だけで歩く事ができます。
でも、浅い水でもけっこう疲れるんだよね。
【ミナミコメツキガニ】
干潟の水際には青い小さいカニがウジャウジャいます。
近づくとモコモコと泥に潜っていきます。
写真を撮ろうと思っても潜るの速すぎだぞ!
【ヤエヤマヒルギ】
蛸足状の支柱根が特徴のヤエヤマヒルギ。
干潮時のこの風景は独特な世界ですね。
支柱根に接近するも干潟はズポズボ埋まるぞ!
この根はコルク状になっており塩分を濾過する事ができます。
かなり上流でも水はしょっぱいです。
正面の山を越えれば鹿川湾だ!
あと200mくらいで上陸ポイントなのだけど干潮のため
ここでストップです。あまり流れの無い場所でドロが緩く
深いのでカヤックを引っ張るため下船すると足が抜けなくなる
恐れがあります。人が入ってこない場所のため単独では
無理ができません。残念ですがここで引き返す事にしました。
むろん時間も14時になったので余裕を持って
帰路につく必要があります。
でも、秘境の奥地!! すてきな出来事も。
【イリオモテヤマネコ遭遇点】
Uターンポイントの少し下流で遡上中にイリオモテヤマネコと
遭遇できました。通常は夜行性なのですがラッキーです。
西表野生生物保護センターで目撃ポイントのマップを見ると
クイラ川には全くありませんでした。事務所のおばちゃんと
お話をしたら、日中でも干潮時には干潟を越えて水を飲みに
出てくるんだそうです。クイラ川くらい奥だとイエネコは
入っていけないので間違いなくイリオモテヤマネコだよって。
クイラ川にマークが無いのは通常入らない奥地なので
調査が行われていないんだそうです。貴重なデータなので
記録に入れておきますって感謝されちゃいました。(喜)
カメラを用意する間もなく逃げてしまったのがチョット残念。
でもそのぐらい素早く逃げなきゃヤマネコじゃないよって
逆によかったのよと事務所のおばんちゃんのお言葉でした。
【イリオモテヤマネコの剥製】
これは西表野生生物保護センターに展示されている
剥製です。実際には目撃した時は逆光で真っ黒な小さい
ピューマの影って感じでした。イエネコの歩き方というより
猛獣のような力強さはありました。
ちなみにセンターでは保護中のイリオモテヤマネコを
ゴロニャンな姿をモニターで見る事はできます。
【浮船湾と浮船港】
徐々に潮が満ちてきて帰りはそんなに引っ張る必要も少なく
浮船湾まで戻ってきました。観光船も行き来するので
船浮の部落には寄らずに内灘島(ウチバナリ)方面に進みます。
【船浮湾の係船浮標ブイ】
パヤオ(漁礁ブイ)ではなく大型船の係留用のようです。
台風の時などに貨物船などが船浮湾に逃げ込むんでしょね。
むろん浮船港や白浜港には商業港施設も水深もありません。
船浮湾の中央部はかなり深いので完全に安全避難用です。
魚探は持っていませんが底は見えません。
カヤックレイド in ウチバナリ
せっかくなのでウチバナリに上陸してみよう!
ゆうパックの局留めでマイカヤックを投入したので
ツアーにはない自由度で楽しまないと損だもんネ!
ウチバナリの水路は山かげが切れるので北東風では
吹きっさらしになります。寒気が入ってきているのも
あって風は寒いです。でも海水はぬるいんだよね。
温泉に入っている錯覚すら感じます。
プライベートビーチに上陸!
でも満潮になると砂浜は無くなりそうだな。
ゲリキャンは危険な場所です。
内灘島にあった炭鉱の玄関口になる集落のあった場所です。
石垣が積み上げられた港がまだ残っていますが
遠浅なので歩いてトラバース中です。16時に白浜港に
無事到着しファルト艇の解体作業となりました。
ツアーのお嬢さん方も戻ってきましたが、こちらは
ガイドさんがバスの時間にギリギリだと大慌てでした。
ガイド業も色々と大変だなあって実感です。
【西表島西部の上空から見下ろしたコースレイアウト】
石垣空港から与那国空港へ飛行機(B737-400)で移動する
場合は西表島の上空を飛びます。ちょっと雲がありますが
ウチバナリはハッキリ確認できますね。
干潮時間が日中に来てしまったけど、逆に
イリオモテヤマネコに会えるチャンスにもなりました。
カヤックをザイルで引っ張ってのぼるのもまた良し!
ミトレアキャンプ場で一緒だったチームも
レンタルカヤックで西田川の滝に入ったのですが
そちらは干潮で水位が無くなり干潟を重いカヤックを
二人で担いで歩いたそうです。すげぇ!!
でもそれも楽しい思い出になったようです。