内之浦 文部省 宇宙科学研究所

鹿児島宇宙空間観測所

日本のロケットの歴史は固体燃料ロケットで始まりました。

ペンシルロケットは秋田の海岸で打ち上げられましたが

もう日本海側ではテストできないレベルになり、

より赤道に近い鹿児島の内之浦がロケットの打ち上げ場所に

選ばれました。そして1970年に日本初の衛星「おおすみ」が

米国、ソ連、フランスに次いで自力で打ち上げた国と

なりました。種子島は液体燃料ロケットでNASDA

(宇宙開発事業団)を中心に進められていたが、安定した

固体ロケットは文部省を中心に活動を行っていました。

内之浦に訪問したのは1995年で、現在はJAXA

(宇宙航空開発機構)に統合されて運営されています。

 

【KS台地】

旧型のK(カッパー)ロケットなどが打ち

上げられるKS台地にはM−3S型ロケットが

展示されています。二段のロケットで構成され

第一段、第二段ともに姿勢制御装置が付けられ

先っぽ側の第二段のサイドジェットが過酸化水素から

ヒドラジンに変更されています。

1・2段接手にぶら下がっている状態です。

赤銀のツートンはウルトラマンの色ですね。

円谷プロはこのカラーを模したのでしょう。

 

【テレメーター台地】

18Mφパラボラアンテナがテレメーター台地に鎮座します。

ここが衛星追跡センターになります。

 

【M台地】

これがMセンターのあるM台地です。

M(ミュー)ロケットとL(ラムダ)ロケットの発射台です。

左の鉄塔が80m風向風速計です。

手前の白い建物がμ組立室で中央に発射台が聳えます。

右奥の斜めの建物がLランチャーで

M地下発射官制室がLランチャーの手前に埋まっています。

 

【Mロケット発射整備塔】

M−Vロケット開発中で発射一年前の時期です。

全長30m、装備重量135トンの固体燃料

ロケットは約1.8トンの衛星投入能力があります。

 

【Mロケット発射整備塔内部】

だからまだ空っぽの整備塔でした。残念。

ランチャーがこの整備塔に格納されて

発射時には屋外へ出る訳です。