阿蘇山 阿蘇五岳 中岳&高岳

火の国九州を象徴する活火山の阿蘇山。

外輪山である阿蘇カルデラの内側には六万人もの

人々が生活しており、その規模は巨大そのもの。

爆裂するまでは富士山より高い山だったと推測されています。

冬山で火口から噴気をあげる活火山の中岳と

阿蘇山最高峰である高岳を年始に登頂してみました。

 

【外輪山の大観峰から見た阿蘇山のレイアウト】

登頂前夜は外輪山にある大観峰で就寝し天候を

確認してからのアプローチにしました。

阿蘇カルデラは東西18km、南北24kmにおよび、

中央火口丘は阿蘇五岳と呼ばれる

高岳、中岳、根子岳、杵島岳、烏帽子岳が聳えます。

仙酔峡から仙酔尾根を歩き中岳と高岳を登頂します。

 

【仙酔峡ロープウェイ下の登山道】

早朝だとロープウェイがまだ動いていません。

ロープウェイ下を歩いて移動する事にしました。

山スキーを持ってきましたがそんなには積雪して

いないので、ジムニーに積んだまま登山靴でハイク

アップします。アイゼンは準備しましたが最後まで

付ける必要はありませんでした。

 

【高岳北尾根 鷲ヶ峰】

ロープウェイ下を歩いていると左手に高岳の北尾根にある

鷲ヶ峰のロッキーな姿が見えます。ここはクライミング

エリアで一般の登山道は無く、完全な登攀装備が必要です。

 

【鷲ヶ峰クライミングエリアのレイアウト】

熔岩の岩峰で脆く崩れやすい難しいルートだそうです。

このあと滑落事故のニュースもありましたが

一応、レイアウトだけは書いておきますね。

もちろん私は登攀していませんよ。

 

ロープウェイが動き始め追い抜いていきました。

この時間ではまだ九重の山がハッキリと見えます。

 

【仙酔峡の氷瀑】

熔岩質だから水が無いようだけど

しっかりクラゲがいます。

 

【火口東 中岳西稜展望所】

ロープウェイ駅からは火口の展望台への舗装歩道を

登ります。火口西と同様に避難壕が設置してありますね。

 

源頭部分から仙酔峡を見下ろします。

 

展望所に近づくと雪も深くなり踏み固められて

ツルツルに凍っていて滑りやすいです。

 

中岳西稜展望所は標高1369mです。

火口からは水蒸気がムクムクと沸き上がります。

火口は瓢箪形で南北1000m、東西300400m、深さ150m

周囲4kmと大きく、火口底には火口が5個あります。

噴気を上げているのは第一火口です。

 

第四火口と砂千里ヶ浜です。

雪の吹き溜まりのシマシマが不思議な景色を生みます。

火口東の方がツーリングなどでアクセスしやすい

火口西より高い位置なので広く眺める事ができます。

逆に火口西は第一火口を覗き込む事ができるけどね。

 

【仙酔尾根】

西稜展望所から仙酔尾根を登っていくと中岳に

アプローチできます。熔岩のゴロタの多い地形です。

尾根が馬の背になっており縦走気分が味わえます。

 

仙酔峡尾根の斜面を登り振り返ると

白い西稜展望所の壁が横たわっています。

杵島岳(1270m)と往生岳(1238m)もバックに

鎮座しています。

 

仙酔峡ロープウェイの駅を見下ろします。

駅建屋の背後にあるピークは楢尾山(1331m)です。

麓の白い点が山麓駅近くの仏舎利塔です。

 

中岳頂上へのラストバーンを歩きます。

ところどころ一枚氷になっているので

ストックはしっかりと!

 

【中岳頂上】

中央火口のピークとなる中岳山頂に到着です。

火口展望所から見ていた今までの阿蘇のイメージが

変わりますね。見下ろす火口の広さが迫力です。

中岳から砂千里へ向かう分岐があります。

砂千里を歩いて火口西に行くのが月面散歩な

異世界の感じがして一番素晴らしいとの

ネイチャーセンターのおばちゃんの話でした。

交通手段がしっかりしている時期に歩いてみたいね。

 

さらに高岳へ向かって縦走を続けます。

右に巻くと月見小屋(高岳避難小屋)

頂上へは真っ直ぐ白い斜面を登っていきます。

 

【高岳頂上】

風が強く吹きっさらしの高岳山頂に到着です。

天候も悪化してきており長居はできませんが

まだなんとか景色が眺める事ができます。

烏帽子岳と杵島岳の間に私が立っています。

オケツの下あたりが草千里になります。

 

【頂上から東の風景】

頂上から東側は高岳の台地が広がっています。

ミヤマキリシマの群落があり春に来たい場所ですね。

中央に根子岳(1433m)が見えます。

 

【高岳から見る根子岳】

根子岳もクライミングゾーンでそれなりの装備が必要です。

登山道はありますが日ノ尾峠からのルートは危険!

つまり高岳から見える手前側の斜面のルートです。

確かに大変そうだ。

 

【頂上から南東の風景】

高岳避難小屋(月見小屋)のある高原です。

山ヤだけの温泉もあるみたい。

根子岳の向こうに見える山は宮崎県の

祖母山(1756m)になります。

 

【頂上から西の風景】

阿蘇山最高峰からの景色はそりゃもう中央火口周辺がバッチリ!

中岳からの尾根もわかりやすいかな?

中岳山頂から噴気が出ているように見えますね。

中央火口の奥には左から烏帽子岳(1337m)

草千里浜(1157m)、杵島岳(1270m)、往生岳(1238m)

が並びます。

 

【下山】

高岳山頂から下り始めるとすぐに雪が降り始めました。

九州自動車道も太宰府で通行止になるくらいだから

最終的にはかなり降った感じです。中岳から上は

完全にガスの中に隠れました。ギリギリだったなあ。

 

火口東の展望所も徐々に積雪してきました。

帰りは駅で暖を取りロープウェイを利用しました。

阿蘇神社(肥後一宮)に初詣をしてから

一の宮温泉センターでゆったり雪の降る露天風呂に

浸かりました。ぬくぬく。