平尾台 青龍窟

日本三大カルストの北九州小倉の平尾台には多くの

鍾乳洞が存在します。有料で管理された鍾乳洞は

千仏鍾乳洞、牡鹿洞、目白洞が有名です。

また管理されておらず照明の無い鍾乳洞もあり、

青龍窟、不動洞、光水鍾乳洞がそれになります。

それぞれ個性のある鍾乳洞ですが、青龍窟は三層で構成

されており、バラエティに富んだ姿を見る事ができます。

 

平尾台の石灰岩は約25千万年前の海中生物の遺骸に

よるものです。カルスト台地の地上には二酸化炭素を含んだ

雨水で溶けて形成されたドリーネ(円形の凹地)

ポリエ(石灰盆地)、カレンフェルド(石塔原)が広がります。

 

目白洞から中峠へ進むと広谷湿原に到着します。

湿原の植物群を楽しみながら進むと左の山の

裏側の方に青龍窟の入り口があります。

 

湿原の左手の山には鬼の唐手岩があり、

小さい鍾乳洞の穴が所々開いており、

岩肌から水が勢いよく流れ出ています。

 

湿原で一番低い場所は湿原の水や岩からの流れが

集まってきますが、水が溜まっていません。そう!!

ドリーネの縦穴の隙間に水が吸い込まれていくのです。

 

青龍窟の入り口に到着です。かなり広い入り口です。

 

中には神社が祀られており、右に大きな洞窟が上の方に

向かってあり、左には下りになっている洞窟があります。

 

最初に右の大きい穴を登って行きます。

奥は漆黒の闇。

 

右の大きい穴を登って行くと光が見えてきました。

これはドリーネの頂上になっていたのです。

斜度は徐々にきつくなり、ほぼ垂直になってゆきます。

 

泥が流れ込んでくるので、ちゅるちゅるのマッディで

滑りやすく頂上までは登れませんでした。

 

カルストでドリーネに落ちたらこんな感じで

蟻地獄な状況で朽ち果てるのかな?

直上の穴の緑が鬱蒼と繁っています。

 

振り向くとドーム状の巨大な天井がわかります。

床の部分は泥で赤くなっていますね。

右下の穴の奥からのぼってきたのです。

 

次に神社の左の穴へ下ると、底の方に一人分の小さい

入り口があり、それに潜り込むと水路で構成される

鍾乳洞が広がります。

 

岩盤が溶けて削れるのでしょう。水位の変化で

微妙な段々を形成しています。

この地下水路をしばし進みます。

 

水対策を行わないとこれ以上の奥にはなかなか進めません。

ペンキで矢印なども描かれているので、とりあえず一人でも

安心なのですが、閉所恐怖症の人には自殺行為です。

経験上、照明はなるべく多く予備を持ち歩く必要があります。

トラブルがあって消える事も十分ありえますからね。

一度、照明を消して漆黒の暗闇の雰囲気に慣れるのも

パニック対策に良いかもしれません。

今回は強力スポットライトと、LEDのヘッドライトを

組み合わせました。LEDは思ったより暗いものです。

また雨後の増水時は危険ですので深追いはしないように!

 

平尾台で最も長い鍾乳洞は目白洞ですが、観光化されて

いるのは一部のみで、未整備のルートがあるのですが、

現在では大学探険部も受け入れておらず、市の観光課が

責任を持つケイビングツアーのみにしているそうです。

自由に入れる青龍窟はかなり大規模と言えるでしょう。

青龍窟は2000m級と言われます。さすがに奥の奥に入り

込むにはパーティを組みたいですね。