香春岳 三ノ岳

小倉南区の南に位置する香春町の由来でもある香春岳。

「香春」は「カワラ」と読みます。

五木寛之の「青春の門」にも出てくる香春岳は

三つのピークで構成される石灰岩の岩山なのです。

というか鉱山でもあり石灰岩の巨大な塊なのです。

五徳越峠から西に下った部落から

三ノ岳()と二ノ岳()を見上げた景色です。

 

【夏吉からの香春岳西面のレイアウト】

南西からの香春岳の全体像です。

香春岳は太平洋セメントの社有地であり、登山が出来るのは

最高峰の三ノ岳だけです。実は一ノ岳が本当は最高峰だった

のですが露天掘りでステージのお立ち台の様に削られ

282mになってしまいました。

 

【下香春からの香春岳一ノ岳の南面】

国道201号から金辺川を挟んで見上げます。

石灰岩の要塞にも見えますね。

 

下香春には太平洋セメントの工場もあります。

日本セメントから合併し香春太平洋セメントになってから

すでにセメント事業から香春工場は撤退宣言をしていますが

採掘は継続しているようです。地図にある東面にある道路は

鉱山専用道路でダンプが走っています。もちろん一般車は

通行不可で神宮院までしか入る事はできません。

 

【五徳越峠 香春岳三ノ岳 登山口】

香春岳北部を北東〜南西に走る五徳越峠に

北への牛斬山(580m)と南への三ノ岳(511m)

登山口がありました。

若干雪が残りますが最高峰の三ノ岳へ登ってみます。

 

五徳越峠の尾根ラインは防火帯道で広い道になっています。

奥は牛斬山方面への防火帯道ですが地元の方の話ですと

トライアルバイクなどが入っている事があるようですね。

 

【香春岳三ノ岳 岩登りコース】

五徳越峠の尾根から三ノ岳の取り付きの手前で

三ノ岳西面の直登である「岩登りコース」と

右へ巻いて緩斜面の南東面から登る「ファミリーコース」の

分岐がありました。むろん岩登りコースをチョイス。

危険度は高くはないのですが頂上まで3点支持で

標高差約200mを登る事になります。

 

岩登りコースからは景色が広がり高度も上がるにつれて

一ノ岳の採石現場が二ノ岳の肩に見えてきます。

本当にプラットフォームの様です。

戦隊モノの撮影ではないですが、

発破作業がおこなわれダイナマイト炸裂し煙が立ち昇り

ドーン!と爆ゴウ音が響きます。

 

整備は良く何箇所もザイルが設置されていますし、

休憩ポイントもたっぷりあります。

また、赤い矢印でルートは指示されているので

間違える事は無く安心できます。木もしっかりしており

手をかけるとこが多く滑落の心配は少ないです。

とは言え、お子様連れはこのコースは

避けた方がいいと思います。

 

頂上に近くなって振り向くと木枝も少なくなり、

牛斬山方面もしっかり見下ろせるようになりました。

真下の中央部分に駐車場のジム吉が見えます。

その左脇から防火帯道が牛斬峠の方向へ延々と伸びています。

う〜ん、確かにヒルクライムで揉みたくなるねえ。

 

【香春岳三ノ岳 山頂から南の景色】

頂上部に到着する頃には二ノ岳も見下ろす高さになっています。

三ノ岳西壁からは鉱山管理道の様子が良くわかります。

二ノ岳に登るには管理道のジグザクの車道を

ただ登れば到着できるそうです。でも山頂はブッシュがあって

見通しは良くなく三ノ岳からの景色が一番だそうです。

 

岩登りルートを登り切ると頂上は巨石群の縦走で

三角点まで移動しなければなりません。

ギャップが大きい場所もあるのでコースを外れて

遊びながら岩渡りをしていると時間がかかっちゃいますよ。

 

【香春岳三ノ岳 山頂から北の景色】

山頂の三角点は小さな広場になっていて

ピクニックモードにはちょうど良い場所です。

牛斬山と福智山の山塊を眺めます。

左手の山裏に夏吉林道と方城スカイラインが走っています。

 

【香春岳三ノ岳 山頂から北東の景色】

中央から少し左の富士山の様な形の山が竜ヶ鼻(681m)

その右に広がる白い場所が三菱マテリアル鉱山です。

つまり平尾台のカルスト台地が広がる場所です。

左奥が小倉の市街地、右手の平野が行橋市街地ですね。

 

【香春岳三ノ岳 山頂から南東の景色】

国道201号の向こうに大坂山(573m)が聳えます。

ここは山頂にテレビ中継所の電波塔が立っており

アクセス道路もあり地元の皆さんにも身近な山だそうです。

大坂山の奥にかすかに見えるのが犬ヶ岳で

右手の山塊が英彦山でしょうか。

八面山は写っていませんが左の方に見えていました。

 

【香春岳三ノ岳 ファミリーコース】

山頂からの下山ルートはファミリーコースを選択しました。

南東面を下るルートは緩斜面になりますが雪解けで泥が

ちゅるちゅるですごく滑りやすいです。注意!!

風景も草原になってロッキーな西壁と感じが一変します。

 

今回は二ノ岳へは登りませんでした。

管理道は未舗装路の車道で林道クラスです。

管理道まで下山するとしばらくこの車道を歩いて下っていき

ゲート前で再びファミリーコースの遊歩道にシフトします。

 

ツヅラ折れの車道を下ると三ノ岳の南面の姿が目前に現れます。

左の稜線付近が西壁の岩登りコースになります。

三角点は右端のピークで、ファミリーコースは、

右の稜線より裏側にある緩斜面を歩く事になります。

 

登攀装備も必要無い岩登りコースですがスリル感はあり

景色が良いので天候が良ければお薦めです。

でも下りで使う時はホントに気をつけてね。