阿波踊り 徳島 2006
阿波踊りは徳島県各地で踊られた盂蘭盆の伝統的盆踊りです。
昭和初期に呼ばれるようになったが、起源は精霊踊りや
念仏踊りとされます。2006年は8月12日から15日の
4日間、夕方の18時から22時半まで踊られます。
阿波の国で繰り広げられる真夏のダンスパーティだ!
ちょうど夕方に徳島入りした私はSATYに駐車して
自転車で駅前から眉山にかける歩行者天国になる
会場をまわる事にしました。
【新町川 両国橋からのふれあい橋と水際公園】
チャグチャグ馬コと同じく日本の音風景百選でもあります。
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン♪」
でも、有名連の踊りはプロもいるらしく見事なダンスです。
有料の演舞場(1000〜2000円くらい)の桟敷もありますが、
本筋であるストリートでも十分楽しめますね。
【蜂須賀連 in 新町橋】
阿波蜂須賀家の家紋であるまんじの印の着物の蜂須賀連が
移動中です。ハーケンクロイツではありません。
豊臣秀吉は四国征伐で蜂須賀小六の子供、
蜂須賀家政に阿波17万5千石を与えたのです。
「阿波の殿様蜂須賀公が今に残せし阿波踊り♪」
先頭は高張提灯を掲げます。
【三洋電機連 in 東船場町】
企業連も多いのです。企業連はタレントを招待して
いる事も多く、常連さんになっていたりします。
三洋電機連の顔は吉本新喜劇のチャーリー浜さん。
やっぱ吉本新喜劇なみなさんはノリもいいね。
ポーズもばっちりとってくれます。
【新橋連 in 東新町1丁目アーケード】
神奈川県大和市からの新橋連の男踊りが
アーケード街で演じられます。
低い姿勢が独特な男踊りだね。
四国関西だけでなく関東からも多くの連が参加しています。
演舞場の移動中に各所でパフォーマンスしてくれます。
新橋連の鳴り物。鼓、締太鼓、横笛は写真で見えますね。
三味線、鉦、そして上の写真の大太鼓も加わり、
阿波踊りの二拍子のリズム「よしこの」を奏でます。
またこの情感溢れる音色を「騒(ぞめき)」と呼びます。
【極楽とんぼ in 両国広場】
なかなかのチームワークのすばらしい連です。
無所属で有名連扱いではないけど
そのぶん自由な前衛的な強者のようです。
ラインダンスの様に女踊りをキメます。
片足の時のふくらはぎがセクシーです。
男踊りの女性軍もキリリと!
「アッ ヤットサー ヤットヤットォー♪」
掛け声ではヤットサーが多く、
「偉いやっちゃ偉いやっちゃヨイヨイヨイ」は
一度も聞かなかったなあ。
お転婆娘ぽくっていいね。うっきー!
大人の色香漂う女踊りも手の動きが鋭いです。
死に手にならないようにピンと手先まで!!
動きの速さで写真もぶれちゃうよ。
静止モードでハイポーズ!!
デルタフォーメーションが渋いっす。
ブルーインパルスも顔負けっす。
動と静。緩急をつけた踊りがスパイシーです。
女踊りと男踊りのコンビネーション!
踊り手は女性メインの連ですね。
ヒョロンと縦長な衣裳デザインが独特だ。
深くかぶった編笠のとんがり具合もグッド。
スラリとカッコイイね。
裾よけが絡まりそうで絡まない上手なステップ。
下駄の爪先立ちも足を挫きそうでしっかりしています。
【舞蝶連 in 両国広場】
東京高円寺から来ている舞蝶連。
高円寺は関東の阿波踊りの中心地です。
3人1チームでキメっ!!
四国最東端の蒲生田岬で見かけた百合の花。
なんか夏の百合にシンクロしちゃうなあ。
うちわ踊りの女性は笑顔が三波春夫の如く
「お客様は神様です!」 ぽくて芸人肌だな。
シュート!
小さい女の子2人組みの踊り。
踊りをやめて息を潜める素振り。
実は人さらいから隠れている演技だった。
逃げろ逃げろ! という感じで振り袖パタパタ
蝶々の様に踊りながら逃げます。最初もこの逃げる踊りを
やっていて、はじめてこのオジサンとの絡みシーンで
組合わさり納得しちゃうという演出だ。なるほどぉ!
取り逃がしたオジサンは傘を取り出し
嵐のパントマイムを披露します。
なかなかテンポの良いストーリー展開だ。
それぞれの連で個性的な鳴り物部隊。
けっこう激しい連打でドラマー的だった。
大太鼓はパワー勝負だね。
【TGD連 in 両国橋南詰め踊りロード】
徳島グラフィックデザインの素人連は県外客の参加を旨とした
踊らにゃソンソン系で飛び入り歓迎モードでした。
にわか連という飛び入り連もあります。
事前に集合すれば踊りの講習をしてくれて
実戦配備されるそうです。
【徳島ヴォルティス連 in 両国広場】
J2の徳島ヴォルティスの選手とサポーターも楽しみます。
【阿波藍連 in 幸町踊り広場】
チビッコも沢山いる有名連はアットホームな感じです。
LEDイルミネーションな幸町のストリートです。
道の脇には御座をひいて見学する家族も多いです。
ふるさと帰省の徳島出身者にしっかり見て
忘れないでねって感じがあるね。
【歌舞伎連 in 幸町踊り広場】
高円寺阿波踊り一派の江戸歌舞伎連が
引き続き入ってきました。日没して真っ暗に
なっても街の光のもとで踊り続けます。
【明日連 in 富田橋】
徳島県青少年センターの連です。
男踊りの衆はゆったり楽しんでいるって感じでした。
【眉山】
眉山の麓に広がる徳島市街地。祭りの熱い夜。
阿波踊りは踊る阿呆も見る阿呆も元気いっぱいだ。
高知のよさこい祭りは徳島の阿波踊りに対抗して
商工会を中心に戦後にスタートしたもので
基本的にはなんでもありのダンスコンテスト色が強い。
伝統の阿波踊り、革新のよさこいという感じなのだろう。