東映配給 映画「男たちの大和」

日立造船向島西工場 ロケセット

太平洋戦争にて水上特攻を命ぜられた超弩級の戦艦大和。

戦後60周年記念作品として男たちの鎮魂と壮大な叙事詩

が映画化されました。2005年公開の「男たちの大和」です。

尾道市の日立造船向島西工場跡地に実寸大の190mもの

大和のセットがドック内に建造され撮影が行われました。

尾道市が中心でロケセットを一般公開し観光の目玉とし

話題を呼びます。正月休みにちょっと見学に行って

きましたが、人気が高くGWまで延長しちゃったようです。

 

【福本渡船】

尾道駅周辺から向島に渡る小型フェリーの渡船の一つです。

福本渡船と言えば尾道三部作の映画「さみしんぼう」の

渡船です。昔、アフリカツインで乗ったら固定しないので

バイクから降りる事すらできませんでしたね。(笑)

でも、まさに「さみしんぼう」の世界だね。

 

【日立造船向島西工場跡地】

日立造船の跡地にセットは造られました。自家用車は

構内に駐車しシャトルバスでセットのあるドックに

向かいます。尾道市の運営なので市営バスが頑張ります。

 

造船所のクレーンも聳えます。夜にはこれら六機の

クレーンをライトアップし尾道の夜景を彩ります。

ライトアップは尾道駅前のベル・ボール広場からが綺麗です。

 

大和のセットのあるドックに隣接するドックも

閘門が閉ざされています。水が少し溜まっていると

広いプールって感じですね。

 

【艦首 菊花紋】

日章旗のはためく艦首には直径1.5mの菊花紋が取り

付けられています。十六葉八重表菊形の皇室の紋章は

24金の金箔が施されていました。

むろん映画セットでは金箔はあり得ないでしょ。

宇宙戦艦ヤマトでも懐かしい艦首の造形ですが

波動砲の発射口はありませんね。

昭和16年に呉海軍工廠で完成した世界最大の戦艦大和。

レイテ沖海戦では姉妹艦の武蔵を失い

昭和2046日に沖縄へ出撃、翌7日に米軍艦載機の

猛攻にあい東シナ海で轟沈しました。

 

左舷より甲板に上がります。大和の歴史や装備の他、

沈没までの様子などの説明文が展示されています。

 

46日夕刻 掲示板

「出撃命令」

本日此処ニ海上特攻隊ヲ編成シ

壮烈無比ナル沖縄突入作戦ヲ命ジタルハ

光輝アル皇国海軍ノ伝統ヲ

後世ニ伝ヘントスルニ外ナラズ。

各員奮戦其ノ職ニ殲死セヨ

 

【甲板】

主砲の前のデッキはすごく広い!!

野球でもしたくなってしまう位です。

自衛隊の駆逐艦クラスである護衛艦の大きさと

比べてもやはりバトルシップたる戦艦の

大きさはかなりのモノです。

もう巡洋艦や戦艦の時代ではないのでしょうが

この大きさは迫力です。

 

【第二主砲】

セットでは第一主砲は砲身が造られていませんが

第二主砲はしっかり再現されています。

ミサイル時代では考えられない巨大な砲塔です。

 

45口径46cm三連装砲塔

砲身/約21m 口径/46cm

前面装甲厚/65cm 天板装甲厚/27cm

砲弾全長/1.95m 砲弾重量/1460kg

一基(三門)重量/2780t 発射必要人員/約28

砲弾初速/2800km/H(780m/sec)

最大俯仰角度/プラス45度 マイナス5

(最大仰角で42km先の目標に90秒で着弾)

【比較】米英戦艦射程距離/45口径40cm 36km

 

1分の1サイズの主砲は汚れ具合もしっかりと再現。

実戦ではレイテ沖海戦で100発以上の砲撃を行い

小型空母「ガンビア・ベイ」を撃沈。

沖縄特攻(菊水作戦)では第一主砲、第二主砲六門の発砲。

使用弾は対航空機用三式焼夷弾でした。

発射システムの動力は全て水圧式です。

 

【左舷機銃群】

弾幕をはる砲塔の嵐。

しかし米軍艦載機の攻撃は執拗に行われました。

被弾状況は爆弾が艦橋と主砲付近に8発。

魚雷が左舷に8発、右舷に3発。

左舷を集中的に攻撃され、映画でも

左舷を中心にしたセットが組まれています。

 

【第一副砲 15.5cm三連装砲塔】

第二主砲の背後に位置する第一副砲です。

撮影ポイントのためにしっかり造られています。

主砲、副砲に付いたゾウの耳のような出っ張りは

砲塔用の測距儀です。

 

【九六式 25mm三連装対空機銃】

備品で取り囲まれた機銃です。

「トラトラトラ!」の真珠湾な造形と比べてみたくなる?

 

映画では壮絶なシーンを繰り広げる場所らしいです。

観光客でほのぼのとしていますけどね。

 

8m測距儀とシールド付き25mm三連装機銃】

上のドームが測距儀で遠距離の目標の距離を測定する

望遠鏡です。左右の固定位置からの角度差から

三角法を用いて距離を算出します。

下の機銃がカバーされた25mm三連装機銃です。

 

40口径 八九式 12.7cm高角砲】

炸裂弾を使った高射砲も装備します。

射程距離:120013200m

砲弾の重さ:34kg

射撃人員:12

発射数:毎分28(二門)

初速:3240km/H(900m/sec)

 

【戦艦大和 左舷】

大和の大きさ

全長:263m (東京駅の長さに相当する)

最大幅:38.9m  艦橋高さ:38m

艦底〜艦橋先端:51m

海面〜甲板:8m 艦底〜海面:10.58m

重油量:6300トン  出力:15万馬力

速力:27ノット(53km/H)

航続距離:7200海里(13,300km)

 

【戦艦大和 右舷】

大和の歴史

呉海軍工廠(現在の石川島梁間重工業)で建造

昭和12114  起工

昭和1588  進水

昭和161216  竣工

昭和17212  連合艦隊の旗艦となる

昭和1766  ミッドウェイ海戦参戦

昭和17817  ソロモン方面作戦支援

昭和18211  旗艦を「武蔵」に移籍

昭和19619  マリアナ沖海戦参戦

昭和191024  レイテ沖海戦参戦

昭和2046  海上特攻命令

午後4:山口県徳山湾沖より沖縄へ出撃

菊水作戦/乗組員3333

昭和2047

午後032分:戦闘開始、敵艦載機約350機と交戦

午後223分:左舷に大傾斜、復元不能、艦底露出

前部、後部の砲塔誘爆発、瞬時爆沈

 

【甲板の下の基礎土台】

基礎の土台はこんな感じです。

鉄骨がしっかり組んであり造船工場ならでは。

大道具の技術というよりまさに工場そのものですね。

 

さすがに連休中とは言えお正月の朝だと空いています。

でも、お昼に近づくと混雑してきました。セットの一部を

呉の大和ミュージアムに移設するか検討中だそうですが、

移設費用のコストが高いと中止になるかもしれません。

主砲砲身や合金製機銃など64点が対象です。

でもこの大きさを実感するにはやはりロケセットかなあ。

ちなみに東シナ海の荒波の撮影は北海道だったそうです。

 

本物の大和は現在東シナ海

北緯3043

東経12804

深度350メートル

鹿児島の西南西約300kmの漆黒の海底に眠っています。

ガミラスの攻撃を受けるその時まで。