JR山口線 津和野駅 やまぐち号
川崎車両 C57型1号機 蒸気機関車
蒸気機関車と言えば大型貨物用のD51デゴイチや
超大型旅客用のC62シロクニが有名ですね。
ニセコの急坂を二重連で走る姿が似合うC62は
銀河鉄道999のデザインにもなっていました。
昭和12にデビューし、無煙化政策で昭和50年に
蒸気機関車撤廃されましたが、昭和54年に復活し
再就役した山口線のスチームロコモーティブがC57です。
C57の愛称は「貴婦人」。スリムな感じのボディは
どことなくエレガントで貴婦人と呼ばれるのも納得の車体だ。
久しぶりに見学できるタイミングで津和野入りできました。
最近は夏休みの時期には北びわこのC56160と二重連で
走っている事もあるようです。見てみたいなあ。
【展回場】
山口線を新山口駅(旧小郡駅)から津和野駅までを走ります。
山口線は本来、益田駅までなんですけどね。津和野駅が
終点になるので転回場が設置されています。バックで
走る訳にもいかないので方向転換をしないといけません。
シュッポシュッポの音と汽笛の音が気持ちいいね。
力強さが伝わります。そりゃもうラジオの
ミステリーゾーンのオープニングを思い出します。
私の子供の頃も社宅のグランドの横に隣接する
山陰本線にも機関車が良く走っていました。
野球で遊んでいても工場の引き込み作業や事故で止まった
りすると、皆、野球やめて走って見に行ったものです。
「動輪が4枚だからデゴイチだぁ!!」 とかね。
って、自分も駅でホームから落っこちて汽車を止めた事
あるんだけどね。記憶の無い年齢ですけど。(笑)
【水の補給】
停車中ですが煙はやはりモアモアと激しいですね。
でも排気ブロアは全然効果ないように見えます。
機関車の時代は汽車に乗っている時に窓から顔を出すと
鼻が黒くなるよ!! と親に怒られた記憶があります。
まあ、山陰本線も山口線も非電化単線なので
私たちの世代ではディーゼルでも汽車って呼んでいま
したけどね。電車なんて呼ぶ人は一人もいません。
大抵は汽車じゃないよ列車だよとか注意されたりさ。
それこそ大学に入って関東に来て初めて電車って言葉を
使ったもんです。今でも山陰の片田舎の子供はどうかな?
【昭和54年の貴婦人】
中学生の頃に自転車で機関車見学に友達と
片道40kmのチャリ旅をした時の写真です。
まだコンクリ製の貯水タンクがありますね。
今、思うとこれが初めてのマスツーリングかな?
貴婦人が再就役したころは私も中学生の頃です。
そのころは集煙装置を煙突の上に付けた車体でした。
でも、大きな四角い箱が付いていると折角の貴婦人も
サザエさんの頭みたいなもの。現在はデザイン的にも
不評だという事で取り除かれています。
【平成18年現在の貴婦人のお顔】
鶴のヘッドマークのデザインは昔から変わらないです。
もう少しで30年ですがまだまだビューティフル。
【昭和54年当時の集煙装置】
これが復活時に付けていた集煙装置です。
最初は赤色のナンバープレートでした。
貴婦人のリップスティック?
ヘッドマークの羽根の色も微妙にグレーだ。
【炭水車の作業】
石炭を寄せています。さすがに学校のストーブは石炭でなく
灯油でしたが、それでも中学校の校舎の横には当時
石炭を溜めておく場所に石炭がコロコロと残っていました。
良くイタヅラでダルマストーブじゃなく
石油ストーブに石炭を放り込んだりしたもんです。
うん、レトロ気分になれるSLの風景です。