草間カルスト 阿哲台 羅生門
岡山の草間カルストは日本三大カルストから忘れられるが
深い山の中には鍾乳洞だらけ。
巨大なドリーネに出来た石灰岩のアーチが羅生門です。
【第一門】
羅生門の駐車場から遊歩道を進むと羅生門の看板がでます。
谷の下の方へ下ると右手に巨大なアーチ橋が現れます。
これが第一門で、三河の乳岩の洞門に似た感じと規模です。
しかし、それは巨大なドリーネの入口だったのです。
穴の向こうはもうドリーネのすり鉢状の壁だ。
火山のカルデラは溶岩の出口。
しかしドリーネは雨水の入口な訳です。
第一門の真下の風景です。このアーチの部分だけ
浸食から逃れ、残ったという事でしょうね。
【第二門】
第一門からドリーネ内に入り底へ下って行くと
左に洞窟がありました。行き止まりになっていました。
この鍾乳洞には石仏がありました。
誰か修行でもしていたのかな?
【第三門、第四門】
さらに底へ進むとT字型の洞門が現れました。
中に入り左手を見上げると土砂が吸い込まれてきたんだなあ
っていう感じのゴロタが斜面を埋めつくします。
右手には展望所があり底の第一洞へは
ロープで立入禁止にしてありましたが
ちょっと様子を見に降りてみました。
【羅生門第一洞】
これが羅生門のドリーネの一番低い位置になる第一洞です。
スイコミ穴で青海のマイコミ平みたいなものですが
規模は大きい斜度のある竪穴の鍾乳洞です。
手前に調査用の温度計が設置されていました。
気温は10.9度です。涼しいというより寒い世界です。
この穴にすり鉢内の全ての土砂や岩が吸い込まれたのですよね。
そう思うと本当にブラックホールか
ヤカンヅルの様な化け物に見えます。
穴の中を見てみます。ザイルで対応すれば懸垂下降までする
必要は無いようです。装備とパーティを組めば入れそうです。
洞窟学会の方に後で聞きましたが、崩落箇所はあるけど
けっこうケービングで見る事はできるようです。
第一洞入口のドリーネの底から第三門&第四門を見上げます。
鬱蒼とした緑の世界。低温多湿でしかも石灰岩質の環境が
独特な生態系を生み出しているのがわかります。
【キヌヒバゴケ】
岩や枝には苔が繁茂して、まるでゲゲゲの鬼太郎の様な独特な
風景です。垂れ下がる苔で本当に妖怪が出てきそうですね。