三井造船 玉野事業所 命名進水式
スーパーライナーおがさわら
艦艇や特殊船舶を得意とする三井造船が玉野事業所で量産型の
TSLテクノスーパーライナーを建造中です。
静岡県のTSL防災船「希望」に続く貨客船のTSLは
小笠原航路で使われるフェリーなのです。
もちろん大分のホーバークラフトも三井造船製です。
造船所に隣接する玉港の突堤から準備風景を眺めます。
三井造船では一般公開の進水式を定期的に行っています。
開門後、構内を眺めながら会場へ移動します。
三井マークのクレーンも建造が1960年代で
自分の年齢と同じくらいだなあって思ったりしてね。
バルクキャリア貨物船のクレーンの台座になるパーツ
だと思われます。色々なモノが見る事ができます。
搬送車両の250TON CARRIERです。
250トンという重量が造船プラントらしく物々しいですね。
20トントラックでも1割にも満たないのです。
船名の隠された「スーパーライナーおがさわら」です。
全長140メートル、幅29.8メートル、深さ10.5mメートル
総トン数14500トンの最大速力39ノット(時速72キロ)。
TSL「希望」は全長74メートルだから約2倍の大きさですね。
ちなみに北海道航路などの長距離航路のフェリーは
「らいらっく」が全長200メートルで23ノット。
佐渡航路の中型フェリーが同じサイズの全長140メートルで
24ノットです。とにかくフェリーでありながら速い!!
東京都知事の石原慎太郎氏は事前に打ち合わせには
来たそうですが式典には典子夫人が主賓で来場です。
むろん命名するのは花束を受け取っている典子夫人です。
東京都の船ではなく小笠原海運に納入されるのですけどね。
くす玉が割れ船名がオープンされます。
タグボートが引っ張って沖へ!!
まだ動力の無い艤装前のおがさわら号ですからね。
無事に進水です!!
国家プロジェクトで進んだテクノスーパーライナーの
量産化の第一歩です!!
三井造船のテクノスーパーライナーは水の抵抗の少ない
双胴船(カタマラン)で、さらにホーバークラフトの様に
ホーバーで船体を浮かせるという構造です。
まだ前後にホーバー部分を艤装してないので
シールが無く向こう側が筒抜けになっていますね。
ホーバーの空気供給は推進動力とは別にディーゼルエンジン
4基を前後に積み8台の浮上ファンを稼働させます。
これが初代のTSL「希望」で静岡県所有の防災船で
通常は清水〜下田間のフェリーとして運行しています。
実験船時代には「飛翔」と呼ばれていました。
もちろん世界一のポイントが数点あります。
【世界最大の浮上システム】
先述の双胴船とホーバーの組み合わせで船体を
なるべく浮かせる力を得ています。
船型は空気圧力式複合支持船型(TSL-A)と言います。
【世界最大のウォータージェット推進システム】
航空転用型ガスタービンとウォータージェットを
組み合わせた強力なエンジンは同出力のディーゼル
エンジンなら10分の1の重量で済むのです。
ガスタービンはつまり航空機のジェットエンジン。
解放サイクル2軸型ガスタービン34000馬力を2基搭載。
ウォータージェットも2m以上の口径のものは世界最大です。
【世界最大級のアルミ船】
軽量化のために耐蝕アルミ合金で造られています。
高速船並の材質でフェリーには通常はスチールです。
溶接技術がノウハウなのでしょうね。
やはり「希望」に比べてかなり大きいですね。
タグボートで牽引され岸壁に移動開始します。
報道ヘリもいて、テレビ局のカメラも何台も入っていました。
旅客定員740人、貨物積載重量は最大210トン。
竹芝桟橋から小笠原諸島まで現行の「おがさわら丸」で
26時間を要するが、16〜17時間で到着できるのです!!
三井造船の男たち。
背中がなんとなく誇らしげな感じだね。
って、右の人はよそ見しているけどね。
岸壁に係留されました。
造船所沖から宇高国道フェリーに乗って眺めています。
「おがさわら」の就航が待ち遠しいですね。
不審船対応の最新型の小型巡視船も艤装で係留されています。
もちろんウォータージェット推進の高速特殊警備船で
20mm機関砲や赤外線暗視装置が装備されるようです。
PS201「つるぎ」型の6代目でPS206「ほうおう」です。
バルクキャリアも艤装中です。
「ルパン三世」のテーマで始まりポップな曲までも。
玉野ウインドオーケストラの演奏で会場を華やかにします。
TSLが出たあとのドッグです。ちょっと寂しそうな風景?
現在スーパーライナーおがさわらは頓挫しています。
計画中止ですが今後どうなるかはわかりません。
決して安くない船舶でありホーバー部分のゴムも高価で
ランニングコストも馬鹿にならないが現実だったのです。