淡路島 鳴門岬鳴門海峡の端っこ

日本三大潮流の鳴門海峡は鳴門の渦潮で有名です。

実は世界三大潮流の一つでもある世界レベルの

急潮流でもあるのです。海峡の幅は1.4kmで潮の

最高速度は10.6ノット(20km/H)とも言われ

過去最高28km/Hの記録もあるとか。

海峡はV字谷になっており最深部は91mである。

その両側に海釜と呼ばれる深みを形成しており

紀伊水道側で153m、播磨灘側で217mのエグレがあり、

そのノコギリ状の海底の形状により

潮流と相まって鳴門の渦は発生すると考えられています。

 

徳島の鳴門側でなく兵庫の淡路島側から

安全を確保しつつパドリングしてみる事にしました。

大鳴門橋の麓になる南に面する刈藻海岸から

漕ぎだすことにしました。

 

準備していると急に南風が激しくなり始めました。

波が出てきましたが、練習に良いのでそのまま

風表になる鳴門岬の南側を進むことにしました。

先端部は通称、門崎と呼ばれます。

 

右手の切り立った岩盤の横を抜けると風が抜けるためか、

目の前の岩を越えるあたりから船体が翻弄され

撮影が困難となりました。でも無理をして沈する訳にも

いかないので、岩の先を越えて少し進みましたが、

結局Uターンとなりました。

しかし大鳴門橋の潮目では定常波が盛り上がって

数メートルもある水の壁の様に見えます。

視線が低いのもありますが異様な風景でした。

 

岬の南面の岩盤は非常に切り立っています。

なかなか地礒の釣り師でも来るのは困難な感じですね。

海底の海釜もこの状態の巨大な衝突板があるのでしょう。

 

Uターンしてから南淡の福良湾の沖を眺めます。

だいぶんウネリが大きくなってきているのがわかります。

案の定、このあと四国上陸後に雨に会う事になりました。

夏は急激な天候の変化があって気が抜けません。

 

風の穏やかな時の潮止まりのタイミングで

再度来てみたいですね。

 

大鳴門橋から見ると高速が高架になってからの左の

海上までは、なんとか来れた感じになります。

ちなみに反対側の岬の北側は風裏で穏やかな水面でした。

やっぱり風裏で行けば良かったかな?

でも潮が北から南に流れている時間だったので

安易に風裏だからとアプローチするのも考えもの?

急潮流は難しいです。