鞍馬山 鞍馬寺

牛若丸と鞍馬天狗の修行の地

信徒からハイカーまで入山する京都の奥座敷である鞍馬山。

鞍馬山の信仰は尊天信仰と呼ばれる、日本では珍しい

宇宙生命、宇宙エネルギーなのだそうだ。もちろん

天狗伝説や牛若丸(紗那王)の修行の地でも有名です。

今回は登りを九十九折り参道で歩き、下りを

新参道から鞍馬山ケーブルを使って下山しました。

 

【仁王門】

仁王様が睨む俗界から浄域への結界となる仁王門です。

ここが東側のメインゲートになります。

 

【九十九折参道 由岐神社】

清少納言が「枕草子」で「近くて遠きもの」に記した

九十九折参道を歩きはじめるとまもなくご神木も立派な

由岐神社に到着します。鞍馬寺が京都御所から鎮守社

として940年に勧請した神社です。

1022日に鞍馬の火祭りが執り行われます。

 

【中門】

東光坊跡の義経供養塔や双福苑を過ぎると

中門の到着します。もともと仁王門横にあった

朝廷の勅使門であったものを移動した門です。

緑のカーテンが真夏の直射日光を遮ります。

 

本殿への最後の155段の階段です。

右手に転法輪堂、左手に非公開の寝殿が佇みます。

 

【本殿金堂】

本殿には尊天の象徴である千住観世音菩薩、毘沙門天王、

護法魔王尊を奉安してあります。鞍馬山信仰の中心道場です。

60年に1度、丙寅の年だけ御本尊は御開帳されます。

私は降魔扇を入手。羽団扇の小さいもので一切の魔障を

砕破し、心中の善願を成就する力を得られるらしいです。

 

【奥の院参道 背比べ石】

鞍馬山博物館の霊宝殿、与謝野晶子の書斎である

冬柏亭の奥から奥の院参道になり地道になります。

屏風坂の地蔵堂を過ぎると峠にさしかかります。

奥の院参道の峠部分に牛若丸が奥州へ下るときに

名残惜しんで右手の石と背比べをしたそうです。

 

【木の根道(大杉権現周辺)

背比べ石の峠から西の尾根道が大杉権現社まで続く尾根

道になっています。ここに堅い岩盤に根を張れず地表に

のたうちまわる根っこが独特な木の根道があります。

 

【大杉権現】

木の根道の先には大杉権現があり、その御神体は

大きな杉です。今は折れてしまっていますね。

千年近い樹齢で護法魔王尊影向の杉とされ

大杉苑瞑想道場となっています。

 

鞍馬寺にある水場には「お水さんありがとう」と

書かれています。もちろんこの言葉を

つぶやきながら手を清める人も多いですね。

なんかホンワカする響きです。

 

【僧正ヶ谷不動堂】

背比べ石から西門のある貴船神社方面へ参道を下って

行くと義経堂と僧正ヶ谷不動尊が建っています。

高い杉林に空がぽっかり。ここが謡曲「鞍馬天狗」で

鞍馬天狗と牛若丸が出会い、牛若丸が兵法を学んだ場所

でもあります。雰囲気が良い場所でゆったり出来ます。

 

【木の根道(僧正ヶ谷周辺)

不動堂から先にまたまた木の根道が現れます。基本的に

奥の院参道は名探偵コナンの「迷宮の十字路」の如く

オフバイクで揉みたくなる道ですが、仁王門には

仁王より恐い駐在所のTLM220Rが準備されています。

悪い事はできませんゾ。

 

【奥の院魔王殿】

モミ、ツガ、カシの極相林を過ぎると奥の院の魔王殿です。

岩には化石が混ざっており、サンゴ、ウミユリ、フズリナ

などが見る事ができます。魔王殿は650万年前に金星より

地球に霊王として降臨し、地上の創造と破壊を司る

護法魔王尊が奉安されています。金星というのがスゴイ!

 

【奥の院磐座】

魔王殿の裏には神々の降臨した場所である磐座が隠れています。

この磐座は日本庭園の源流ともいわれます。ここから西門へ

下ると貴船神社へ出ますが貴船口駅から鞍馬駅まで

電車で移動する事になりますが、駅まで2kmとかなり

距離があるのでUターンとしました。

 

【龍神池 閼伽井護法善神】

背比べ石の峠から東の登山道がありますが基本的には

ロープが架かっています。504mの三角点のあるピークへ

入ってみましたが、そこには貯水タンクがあるだけでした。

一度、奥の院参道に戻り、分岐から再度尾根へ入ると龍神池

なる池がありました。ここには参拝者もおり饅頭を供えたり、

池を一周しながらお参りをしていました。本殿の北方の

頂きに位置し、本来は本殿の守護を祈る場所なのです。

峯延上人の大蛇退治の伝説に由来し、雄蛇は静原山の

大虫の峰に細切れされ捨てられたが、雌蛇は鞍馬山の水を

絶やさぬよう約束し、小さな滝の水原地で誓いを守り

この池に閼伽井護法善神として祀られています。

ちょうど湖畔でマムシに遭遇。がんばってね雌蛇さん。

 

さらに東へ溝のえぐれた尾根沿いの道を進みます。

 

【鞍馬山山頂 白玉龍王大神 経塚】

ここが鞍馬山の最高点となる経塚と白玉龍王大神の塚です。

標高は約580mになります。経塚とは未来を意味する

弥勒菩薩の世まで経典を遺そうと地中に埋納した場所です。

 

山頂の尾根から比叡山を眺めます。

延暦寺もここから眺めることができるのだなあ。

 

牛若丸も駆け回ったのかなあ?

ガレ溝の道を歩き下山します。

 

【息つぎの水】

奥の院参道の途中にある息つぎの水でコガネムシくんが

いました。踏まれたかわいそうなので水場の岩に生える

苔にのっけておきました。牛若丸が東光坊から奥の院まで

兵法の修行に通う時に利用した水飲み場だそうです。

飲んでみたら、ちょっと硬い水でしたね。

 

【洗心亭】

本殿の下にある洗心亭で休憩です。

甘味処でぜんざいなどもあったのですが

夏だしあっさりと冷やしあめをいただきました。

生姜風味の水で薄めた水飴で和風な味わいです。

 

【鞍馬山ケーブル】

帰りはケーブルの乗ってみました。多宝塔駅から

山門駅までですが営利事業ではないので100円と

安い設定ですね。運転手の横に座った

虫かごを持った少年が夏休みを感じさせます。