伏見稲荷大社 お山めぐり

東山三十六峯 稲荷山 三ヶ峯

京都、東山三十六峯の南端に位置する稲荷山に鎮座する

伏見稲荷大社。全国約三万社のお稲荷さんの総本宮で

平安遷都より古い711年の創祀です。初午の女性の詣では

枕草子や今昔物語等にも様々なエピソードが書かれています。

 

【表参道からの大鳥居と楼門】

楼門は豊臣秀吉が大政所の病気平癒のため造営したものです。

 

【本社】

稲荷造の本殿は応仁の乱で焼失し1499年に再建され

ました。一番上の写真が重要文化財の本殿正面です。

ご祈祷をお願いすると仕上げに巫女さんの舞いが

披露されます。残念ですが撮影は禁止されています。

 

【外拝殿 産業祭の準備】

稲荷大神は衣食住の太祖、産業の主護神でもあり産業祭を

4月の桜の時期に行います。その産業祭の前日でしたので

準備が行われていました。それもあって妙にスーツ姿の

偉そうな方々の参拝も目立ちました。伏見は灘に並び

酒造メーカーが多く大手では宝、黄桜、月桂冠などの

銘柄の本拠地でもあります。

 

お酒の他にお酢やソース、渇き物ではお菓子や海苔なども

奉納されています。桜花舞を見てみたかったな。

 

【千本鳥居】

奥社参道に左右2ルート作られた千本鳥居です。

奉納による鳥居で伏見稲荷の象徴的な風景です。

紅い鳥居のお稲荷さんは別世界の入口のようです。

 

【奥ノ院 奥社奉拝所】

千本鳥居のトンネルを抜けると命婦谷にある奥ノ院です。

稲荷山三ヶ峯を背後にしお山を遥拝する場所です。

稲荷大神が初めて鎮座したのが三ヶ峯になります。

その日が二月の初午の日で初午大祭が行われる訳です。

 

【奥ノ院 おもかる石】

奉拝所の右奥に一対の石燈篭があります。お願い事が叶うか

どうかの試し石があり、この空石をジャークしてみると予想

より軽ければ願い事が叶い、重ければ叶い難いとされます。

 

【お山めぐり】

奥ノ院からお山めぐりに入ります。千本鳥居より

大きめの鳥居となりますが相変わらずの本数です。

お山には約300の祠や塚があり、これらを巡拝します。

4km2時間のハイクになり清少納言も歩いた道です。

 

お山の鳥居は一万基あるとか!! 現在も補修や新設が行われ

願い事が「通る」という意味でお礼として奉納されます。

 

徐々に斜度はきつくなりますが階段の段差は

高くないのでゆっくり進めば厳しくはありません。

 

【熊鷹社】

最初の社である熊鷹社。休憩所がそれぞれ設置されています。

稲荷なのできつねうどんや稲荷寿司もありますが

京都らしくわらび餅や甘酒なども準備されていますね。

 

【熊鷹社 新池】

熊鷹社にある新池で鴨の夫婦がのんびり泳いでいました。

 

【三ツ辻】

三ツ辻と四ツ辻の間は上りと下りが共通のルートとなります。

変形八の字(眼鏡型)のお山めぐりとなります。ひやしあめは

京都の味だね。でも自販機の缶は180円と高めです。

 

【三ノ峯 下ノ社白菊大神】

展望の良い四ツ辻からすぐに三ノ峯があります。

ここには下ノ社白菊大神が祀られています。

各峯の社を神蹟とも呼びます。

 

【一ノ峯 上ノ社末広大神】

三ノ峯から間ノ峯(荷田社伊勢大神)

二ノ峯(中ノ社青木大神)をまわり

稲荷山最高峰(233m)である一ノ峯に到着です。

 

奉納される小さい鳥居が山積みになっています。

ちょっと不思議な風景です。

 

反時計まわりであれば一ノ峯からダウンヒル

モードになります。苔むした鬱蒼とした景色。

稲荷山の杉の木が全てご神木とされます。

 

【御劔社 劔石】

劔石(雷石)を祀る神蹟が御劔社です。

小さい塚も多く様々な白狐の像も見受けられます。

伊奈利社創祀前史に秦の大津父による二匹のオオカミの

喧嘩を諭す話があり、それでペアなのかなあ?

焼刃の水という井戸があり名刀小狐丸を

宗近と稲荷さんが鍛えた場所とも言われます。

 

【薬力瀧】

さらに下ると様々な社が並びます。ここには薬力瀧と

いう健康に良さそうな水が流れる滝があります。

飲んでもそんなに美味しくはないけど、

良薬口に苦しという訳でもないです。

 

【薬力社】

薬力瀧に隣接する薬力社の休憩茶屋です。

ここには「薬力健康たまご」なる茹で卵があります。

お茶をすすりながら80円の茹で卵を頬張ります。

 

【眼力社】

眼力社という目薬的な水が流れる社です。

目が悪い人だけでなく商売などの

物の目利きとしても効用があるらしいです。

この狐さんは怪獣のような形相ですよね。

 

【腰神不動明王】

足腰の健康に良い不動尊です。

左腓骨神経麻痺にも効くかしらとお参りします。

 

のんびりと小雨の降る中のお山めぐりでした。

でも伏見稲荷に来たならお山めぐりはお薦めですね。

お山の中は杉の森でしたが麓は桜満開です。

お山めぐりは支線のルートも多くまた来る機会が

あれば散策してみたいですね。

商店街でうずらの焼き鳥も食べてみたいしね。