南紀 橋杭岩

弘法大師が鬼と競って紀伊大島まで橋を造ろうとした伝説

のある橋杭岩です。まさに橋脚のような岩の並びです。

途中で切れているのは、鬼が負けそうだったので

朝だと言ってタイムリミットを嘘で誤魔化したからだとか。

南紀串本の観光ポイントではありますが、通常は

駐車場から横に眺めることが多いです。

 

折角なので橋杭岩の基部になる一番高い岩に登ってみました。

ちょうど神社が祀ってあるのでその裏から登ってみます。

連なりの先には現代の技術で造られた

赤い「くしもと大橋」が見えますね。

 

振り返って北側を見下ろすと弘法湯が見えます。

300円と安く檜の湯船で家庭のお風呂風の温泉で

海を眺めながらゆったりできます。

岩の頂上には漁業境界の標が建っていました。

もちろんこの道路は国道42号です。

 

重畳山(302m)から見下ろした橋杭岩です。

上から見るとこれまた紀伊大島まで一直線ですね。

 

干潮になると橋杭岩の右手の場所は干上がるので

駐車場から歩いて近づく事ができます。

 

夕マヅメに橋杭岩の漁港で釣りをしました。

ハリセンボンがご挨拶に来ました。

背景の大きな島は紀伊大島で、手前の岩の列が橋杭岩です。

 

日没して満潮の潮どまりでカイズ級のチヌを2枚ゲット!

あとはチンチンが1枚、メッキが1枚あがりました。

この2枚だけキープして突堤で塩焼きディナーでした。

9月下旬ですがサイズ的に秋の盛期には早いのかな。

地元の釣り師のおじさんと九龍島の昔話や

最近の地震、台風のお話しながらのんびりと釣りでした。

おじさんはワタリガニとアジ狙いでした。

 

こんな魚は釣れなくてもいいけど。

なんちゃって、これは串本海中公園の水族館で

標本展示されていたサケガシラっていう深海魚です。