新穂高ロープウェイスキー場

2003年で新穂高スキー場が営業をやめました。

北アルプスの中枢部まで上がるロープウェイを利用した

山スキー的なゲレンデはマニアックでファンも多かったのですが

所詮はマイナーなために採算があわず閉鎖されてしまいました。

もちろん現在もロープウェイ自体は雪山登山の拠点である

西穂高山荘も営業しているため冬期でも運行継続していますが

スキー場のゲレンデ管理は終わっています。残念です。

思い出の懐かしい写真をアップしてみました。

 

1994年の新穂高】

 

【白樺平駅】

降雪時はなかなかロープウェイが運行しません。

コース確認でOKが出れば出札できるのですが

日中でも上はマイナス12度です。

さすがは日本の屋根である山岳地帯ですね。

 

【ロープウェイ西穂高口駅 2156m

西穂高口駅に上がると建屋は雪にずっぽり埋まっています。

長い長い煙突からもうもうと煙がのぼります。

でも外に出たくないよ〜!

 

【ロープウェイツアーコース】

第二ロープウェイ駅から一般ゲレンデへのツアーコースは

エキスパート向きコースとなります。

千石尾根の登山道をトレースするコースになります。

当時スノーボードがマイナーであった頃に

新穂高スキー場はスノボのワールドカップ大会を誘致

するなどハーフパイプも設置していましたが

ツアーコースはスノボ禁止になっていました。

 

降雪したあとの新雪は膝まで埋まり

40度近い斜度で直滑降してもスピードが落ちます。

ロープウェイの下をひたすらダウンヒルして行きます。

 

最初の斜面を下ったところから西穂高口駅を見上げます。

う〜ん、最後まで下っていけるのかなあ?

などと最初はちょっと不安になったりします。

 

【鍋平高原 一般ゲレンデ フィニッシュバーン】

第一ロープウェイと第二ロープウェイの間には

鍋平の一般ゲレンデがあります。ここには最大斜度

42度のフィニッシュバーンが設定されています。

でも、ほとんど閉鎖されていました。

 

【斜度42度のフィニッシュバーン】

これは珍しくフィニッシュバーンが開いていた時の写真です。

ほとんど崖です。下の人の下半身見えないもん。

 

1995年の新穂高】

 

【西穂高口駅】

雪が少なめで西穂高も黒みが多いね。

 

奥穂の方は大分白いなあ。

 

【白樺平駅】

圧雪されて新雪が深くない時はやっぱ歩きやすいです。

 

準備してロープウェイ沿いの千石尾根を滑降していきます。

 

【千石尾根】

千石尾根の途中から休憩中です。北アルプスの白い壁を

目の前にスキーできるのもナイスなパノラマ風景だったん

だけどなあ。スキー場閉鎖は本当に残念ですね。