鳳来町 山びこの丘公園
クライミング練習施設見学
雨の日だったので鳳来町の山びこの丘公園の
クライミング訓練施設を見学に行きました。
ちょうど愛知県勤労者山岳連盟(ロウザン)の
レスキュー講習会が開かれていました。
スタッフの方に解説をいただきながらビレイ技術の
練習の仕方について色々と伺えました。感謝感謝!
これがクライミング訓練施設のタワーの裏面です。
日本一のスポーツクライミング用の巨大人工壁です。
管理は鳳来町教育委員会で利用には認定試験があります。
現場で必要な場面になる事は少ないので体にたたき込むには、
安全な場所で実際に体験するのが一番なんでしょうね。
【トップロープでのビレイ(確保)技術の訓練】
裏の斜面で行われていたのが確保器(ATCなど)による
トップロープをつかったビレイ技術の練習です。
トップロープはATCを装着してるビレイヤー(確保者)から
一度頂上のビレイポイント(確保支点)を通り、
ぶら下がってクライマーのハーネスに固定されています。
屋内でフリークライミングなんかを
しているときのビレイ状況と同じ感じです。
登っているのは教官で奥に生徒さんがビレイ訓練中ですが
手前の黄色いカッパの人は安全のためにフォローに入っている
スタッフで左右2本のザイルでビレイしている状態です。
登るスピードにあわせてザイルを急いで引き、
弛みを無くす様にしています。
たまにわざと教官が足を滑らせてビレイヤーに
ブレーキをかけさせます。
むろん弛みが多いと落ちる距離が長いので危険です。
下りはビレイヤーがATCを使って緩めながら
ザイルを送り出し懸垂下降のような感じになります。
二人の呼吸が大事だなあって実感できますね。
【ランニングビレイ中の墜落での制止動作の訓練】
タイヤをクライマーに見立てた墜落時の制動訓練です。
グッドリッジのタイヤには砂が積めてあり70kgに設定して
ランニングビレイで登っているという想定になります。
タイヤ君は高さ15mの位置まで登っている状態で
10mの位置に確保支点(ビレイポイント)を固定してあります。
この状態からタイヤ君を頂上15mから切り離します。
つまり10mも墜落して、地面から5mの場所で思いっきり
加速したタイヤの荷重がビレイヤーに一気にかかる訳です。
最初は手前の手摺りがしっかりしているので
ビレイヤーのハーネスでなく手摺りにATCを固定して
ザイルの操作だけを練習しました。そのあとに
実際にビレイヤーのハーネスにATCを装着して練習します。
女性は体重が軽いので、ここまで身体が浮いてしまう
場合もあります。ヘルメットがないと危険です。
しかも地面にセルフビレイ(ビレイヤー自身の安全確保)
をかけてないとビレイヤーがどこまでも上がって
しまう恐れもありますし、これが岩場のテラスだと
着地の時に自分も墜落することになります。
墜落したタイヤ君も地面に接触すればジ・エンドです。
だからといって、体重を勢い良くかけたり、ATCで強引に
ブレーキをかけたりすると、急激なフルロックになってしまいます。
実際ではハーケンやアンカーなどを岩場に打ち込んである
支点が破損して抜ける恐れがあるのでジワーっとブレーキを
掛けなければいけません。ここがミソです。
地面に衝突しないように!! しかも制動はソフトに!!
でも墜落の衝撃でパニックになって、理想的な操作
なんてなかなかできません。数をこなすしかないのかな。
【懸垂下降からエイト環を途中固定する訓練】
正面の垂直およびオーバーハングのメイン壁では
懸垂下降からエイト環をザイルで途中固定して位置を
確保する練習をしています。これはシャントがあれば
そんなに大事ではないですが、特殊な道具がなくても
出来るようにしておかねばなりませんね。
ザイルを巻いて、エイト環の上で結んでいます。
まずは宙ぶらりんでも両手をあけて作業できないと
レスキューもクソもない訳です。
【まとめ】
静岡県にも勤労者山岳会はあるから
入った方がいいよとは言われるも
まあそれはそれで制限も増えるしで
「でへへ〜」と誤魔化すも
やはり経験豊富な皆さんです。
勉強になります!!
立岩でビレイを確実に行い訓練をしなきゃね。
まずは経験値をあげましょう!! 訓練、訓練!