九頭龍 日本亜鉛鉱業 中竜鉱山
奥越前の和泉村にある日本亜鉛鉱業の中竜鉱山は
銀、亜鉛、鉛などをメインに採掘していましたが、
円高の影響で輸入品におされ昭和62年に閉山となりました。
現在ではこのような廃墟が残りますが、
一般廃棄物処理の行政委託で一時保管に使われています。
またアドベンチャーランド中竜やクロカンスキー場など
の観光、小学校の校舎を利用し舞茸を栽培するなど
多角的に村おこしをがんばっています。
林道藤倉線を奥に入ると鉱山の入口が現れます。
ロードホールダンプが入口を塞いでいますが
一般廃棄物の最終処分場として坑道のトンネルに
ブロックで固めた廃棄物を埋設しています。
メインの坑道はすでに埋まっていますが
左に入る枝坑道はまだまだ迷路の様に複雑に広がっています。
まるで蟻の巣ですね。迷ったら出れそうにないです。
アドベンチャーランド中竜
まだオープン時間前の中竜鉱山大斜坑の入口です。
この大斜坑を使いマイクロバスで高低差120mほど下がります。
入場料は中竜マイン号のシャトルバス代込みで1000円です。
朝9時の始発のバスで入坑しました。坑口から
2kmほど進むと緑色のライトで幻想的な広場に到着です。
雰囲気はカミオカンデのある神岡鉱山の坑道に似ています。
バスの運転手さん曰く、経営母体が一緒の鉱山なので
全く同じ工法で掘り進んだからだそうです。
ちなみに坑道にはアンカーボルトが打ち込まれていません。
これは岩盤が非常に硬く、崩れる恐れが少ないためだそうで
通常のトンネルなどで打たないと落盤してしまうそうです。
見学する場所は人形山の直下である人形坑にある
4-6甲鉱体という鉱物濃度の高い部分になります。
神岡鉱山のカミオカンデは地下1000mですが
ここは500m程度です。気温は18℃と涼しさは抜群!!
鉱床はいくつもの鉱体で構成されていると説明されています。
鉛と亜鉛の鉱石からなる4-6甲鉱体は中竜鉱山で一番
巨大な鉱体でW40m×L90m×H230mの薩摩芋状でした。
坑道の壁表面にキラキラ輝くガーネットスカルンなど
も見る事ができ、路傍の石でない鉱山らしさを感じれます。
鉱山てば無機化学で言うとこの結晶相の世界なんだなあ。
中竜鉱山は接触交代鉱床で鉱体では閃亜鉛鉱、方鉛鉱、
黄銅鉱、磁流鉄鉱などが主な採掘物になります。
これが人形坑のケージ立坑です。
垂直に伸びた坑道にエレベーターが設置されています。
この立坑や搬出用の斜坑などのおかげで空気の対流があり
酸欠になる事は無いそうです。
夏と冬では風の流れが逆になるそうですよ。
坑内には展示物も豊富にあります。
これはオールドマインと題されたゾーンでの
発破作業の様子を展示しているのです。
電気雷管、ダイナマイト、密閉用のアンコなどの
説明などもあります。
ニューマインのゾーンでは大型化し効率が良くパワフルな
採掘作業機械が展示されています。
見学ルートの最奥部に採掘跡を再現しています。
広い場所でロードホールダンプが働いているシーンです。
左からスケーリングカー、ダンプトラック、
油圧ジャンボ、クローラージャンボが鎮座しています。
ダイナマイト用の穴をあけたり、掘削したり、
輸送用の装備が総出演でほんとに沢山展示されています。
SF映画に出てきそうな独特な格好の地底用ブルドーザーが
このロードホールダンプ(Load Haul Dump)です。
国内では川崎重工しかつくってないのですが
中竜鉱山ではWAGNER社の舶来物を使っていました。
これはST-5Bという6トンクラスのもので
中竜鉱山では一番大きいものです。
でも神岡鉱山ではもっと大きいLHDを使っているそうです。
スタッフの乗ってきたランクル70が佇んでいます。
やっぱこういうとこはランクルが似合うね。