浜松 滝沢鍾乳洞

中央構造線上に位置する遠州の内陸部は石灰岩が豊富で

鉱山も多いのです。観光洞の竜ヶ岩洞が有名ですが

未管理の鍾乳洞も多く存在します。

浜松市の最北部に位置する滝沢鍾乳洞も歴史のある

鍾乳洞で養蚕なども行われた洞窟ですが、これが

なかなか冒険心をくすぐるケイビングゾーンなのです。

 

小学校裏の斜面を少し登ると鳥居がある穴を入っていきます。

案内板は有りますがあまり鍾乳洞の入口風には見えません。

 

入口の広場から右手の登りの穴を進むとループ状の細い穴が

奥に現れます。ガムテさんがズルズルと蛇女状態です。

 

徐々に接近するガムテさん。

 

奥の細道を出てきたガムテさん。

しかし右の登りは行き止まりでした。

 

狭かったり広かったりする洞窟を進み入口広場に戻ります。

今度は左手の登りの穴を進みました。

 

鍾乳石の支柱にザイルが残置されていました。登る道具を

持ち込んでなかったので、とりあえず引き返すと

隙間の様な割れ目に大きい鍾乳洞が伸びていました。

実はこの下りのルートに垂直の穴は繋がっていたのでした。

 

コキクガシラコウモリもたくさん寝ていました。

このコウモリ君はフラッシュで起こされて

飛んで逃げていってしまいました。でも、

冬眠モードなのかツンツンしても起きない強者もいたよ。

 

下りの鍾乳洞はかなり泥がチュルチュルで

狭い場所も何箇所も越える事になります。

だんだんと息苦しくなり、ボ〜っとして酸欠気味

なのを実感します。これは長い滞在は危険です。

 

チュルチュルヒルクライムの泥の壁が現れました。

これをなんとかドロンコになりながら登ります。

 

チュルチュルヒルクライムの丘の上からは今度は奈落の底の

様なブラックホールです。ザイルのあるこのポイントまでは

行けますが、ここでデッドエンドとしました。

(実際にこの穴の底が行き止まりだそうです。)

 

出口へ戻る時には小さい穴を潜る度に

洞窟特有の泥臭いニオイがあるも、酸素濃度が

徐々に戻ってゆくのがわかり、酸素の美味しさ

をひしひしと感じる事になりました。

酸欠には本当に注意しましょう。