木曽御岳 剣ヶ峰

二ノ池氷点下キャンプ

日本の独立峰で3000mを越える山は富士山、

乗鞍岳、そして木曽御岳の三峰だけです。

乗鞍岳に似た感じの木曽御岳には火口湖が

点在し、コバルトブルーの美しい水を湛える

二ノ池は実は日本一標高の高い湖なのである。

10月の紅葉の時期にこの湖畔でキャンプを実施です!

 

【1日目】

往復ともに三岳村の御岳ロープウェイを利用しました。

往復2400円になります。ロープウェイ山頂駅の飯森駅は

2150mに位置しています。この飯森駅から南に10分ほど

移動すると七合目の行場山荘に到着し、中の湯からの

黒沢口登山道ルートと合流する事になります。

 

飯森駅からの写真で木曽御岳のレイアウトを説明します。

山頂部分は南北に長く、主峰は剣ヶ峰(3067m)である。

(左側)に田の原から王滝口登山道が繋がる

王滝頂上(2936m)、奥の院(2940m)がある。

今回利用する黒沢口登山道は二ノ池へ繋がるルートです。

中央に開田口登山道が繋がる三ノ池と摩利支天山(2959m)

(右側)に日和田口登山道が繋がる継子岳(2858m)が聳えます。

また五ノ池の西側に飛騨頂上が隠れており、

濁河温泉から延びる飛騨小坂口登山道があります。

 

七合目行場山荘から八合目女人堂までは紅葉の森林帯を

階段でひたすら登ります。思ったより斜度はあります。

 

ナナカマドの赤い実と黄色い紅葉が多く見られました。

 

八合目の女人堂あたりが紅葉まっさかり! しかし、

曇ってきて雪がポツリポツリと降りはじめています。

女人堂まではまだ山小屋は営業しているのですが、

それ以上の標高の山小屋は10月で冬期閉鎖しており、

冬期一部開放しているのは五ノ池小屋と数えるだけです。

 

森林限界を越えると岩場に張りつくような根っこが!

 

九合目付近は斜度もありロックも大きめ。

怪しい宗教的な文字の羅列が。

 

濃霧が発生する中、雪渓が残る二ノ池(2905m)に到着です。

湖畔にポツンとテントを設営し仮眠を取ります。

キャンプ道具および耐寒装備のためザックは水4L

含め20kg弱とかなりの重量になってしまいました。

さすがに慣れない大荷物のザックで登るのはきつく、

「いったい何キロあるの?」と度々聞かれました。

登山者が周辺からすっかり消えた16時に剣ヶ峰(3067m)

へ身軽な恰好で登頂したが、濃霧のために視界悪し…

 

なんと日没後に気温が下がると濃霧は雪に変わり、

粉雪がバサバサと降りはじめて一気に積雪です。

気温マイナス5℃で深夜零時まで降り続けました。

無事にやんだと思ったら、今度は二ノ池の湖面

からアブクがポコポコいう現象が起こります。

「オイオイ噴火するんじゃないか?」と不安に思いつつ

寝ていると、今度は地面の真下からドッコーン!!

という音と突き上げる衝撃波が…そうなのです、

日和田高原を震源とする震度4の地震が発生したのでした。

もう、カルデラの真ん中で寝ている身にもなってよ。

 

【2日目】

丑三つ時には満天の星がきらめく!! 天気は回復!!

早朝の二ノ池から剣ヶ峰(3067m)を見上げます。

真ん中のデコボコしたピークが剣ヶ峰です。

見通しもよく再度、登頂する事にしました。

 

二ノ池から一度稜線に出ると北側の景色も積雪して

いるのがわかりました。三ノ池もちらりと見えます。

 

剣ヶ峰を目指します。山頂には御嶽頂上山荘と剣ヶ峰旭館

の山小屋が建っており、御嶽神社が祀られています。

実は冬期閉鎖された山小屋の軒下にテントが二つほど

張られていました。昨晩は寒かったねと談笑になります。

 

振り向くと麓には開田高原が広がり

奥に浅間山も見えるゾ!

 

山頂から東を眺めると黒い山並みは中央アルプスです。

その背景には南アルプスも並行して連なります。

真ん中あたりには富士山もばっちり見えます!!

 

南東方面は中央アルプスと南アルプスが端まで伸びて

右手の奥には恵那山がポツリと聳えています。

眼下には田ノ原(七合目)の駐車場も見えます。

駐車場の裏は三笠山(2256m)です。

 

南へ目を移すと王滝頂上から王滝奥の院までの

尾根です。奥の院は地獄谷展望台となります。

八丁ダルミから噴気が出ていますね。

 

南西方面の風景は1984年の長野県西部地震により

発生した山津波の起点である地獄谷の姿です。

死者11名、行方不明18名の大惨事の裂け目なのです。

麓には三浦貯水池が青い水面を覗かせています。

 

山頂から西に目を向けると水無しの一ノ池が広がります。

左の肩から出ているピークは継母岳(2867m)です。

カルデラの稜線からは白山も姿を現しています。

 

北西方向の景色には飛騨の中枢である高山が

すっぽり雲海に隠れています。

一ノ池も若干雪が積もっていますね。

 

北の景色は御岳の山頂の広さと乗鞍穂高のラインを

強く感じます。一ノ池の下に日本最高所の湖で

あるニノ池です。湖畔に冬期閉鎖の二ノ池小屋が

佇み、摩利支天の南壁はうっすらと雪化粧です。

継子岳の向こうに均整の取れた山が乗鞍岳です。

乗鞍の右肩に穂高連峰があり、左肩には笠ヶ岳や薬師岳の

北アルプスの山々がバランス良くフォローします。

 

すっかり快晴の木曾御岳を下山します。

九合目の石室山荘と覚明堂を見上げます。

ガレガレな森林限界でも秋を感じますね。

 

女人堂から三ノ池に向かう登山道が見えます。

池巡りをしてから下山ルートにしたかったなあ。

 

女人堂のかわいいバイト娘さんからバッチを購入!

 

修験道と密教の霊山らしく変わった形の墓標が立ち並びます。

 

吹雪の夜の翌日はピーカン!

晩秋の紅葉がステキ。