蓼科山 諏訪富士

北八ヶ岳北端に接して聳える展望の良い二重火山です。

火山に特有なゴロタな岩の山ですが、頂上は平らで

天気が良ければ展望が良い山で諏訪富士とも呼ばれます。

この蓼科山の外観はビーナスラインから見た

冬の写真ですが夏登山で登頂してみました。

 

【七合目登山口 東屋】

クマゴロさんと合流しジムニーを大河原峠の駐車場にデポ。

KTM号でタンデムして七合目登山口へ移動しました。

ここの東屋は大きいのでゲリキャンにはばっちりです。

 

【七合目登山口 一の鳥居】

一の鳥居をくぐって登山開始です。ここで

登山届をポストに入れて木々で薄暗い山道に入ります。

 

【ザンゲ坂】

馬返しまでは緩やかな道ですが、斜度は徐々にきつくなり

ザンゲ坂では足元もガレガレになってきました。

 

【天狗の露路】

登山道の途中に分岐があり、溶岩ドームの崩落が

頂上から続く岩石帯が北西斜面にあります。

眼下に見える湖は女神湖かな。

 

ウッズの登山道の中で景色も開ける場所なので

小休止にはちょうど良いですね。

 

天狗の露路から登山道にもどると

さらに崩落気味の道に変貌していきます。

階段の丸太もグチャグチャです。

でも登山者は多いのでトレールは

しっかりと出来ているので安心です。

 

【将軍平 蓼科山荘】

東側中腹にある蓼科山荘に到着しました。

この広場を将軍平と呼びます。

 

ハクサンフウロというスミレ色の花が蓼科山荘の脇に

咲いていました。花びらの濃い紫色の筋が綺麗だす。

 

【山頂登山道】

将軍平からは岩の大きさもアップして、

さらに斜度もきつくなってきました。

バックには前掛山(2354m)が見えます。

 

岩のギャップも大きいところがありますが

鎖場があるほどではありません。

 

【蓼科山頂ヒュッテ】

蓼科山頂ヒュッテに到着すると

山頂の広場の入口になります。

 

ゴロゴロな岩場で歩きにくいですが

山頂はまではもうなだらかです。

 

【蓼科神社奥宮】

広く平らな山頂部の中央に蓼科神社の奥社が鎮座します。

あちこちでピクニック風にお昼を食べている人は多いです。

 

【蓼科山頂上】

標高2530mの蓼科山頂に到着。

しかし北八ヶ岳の姿は雲の中に消えています。

北横の斜面がなんとか見える程度です。残念!!

 

黄色いミヤマアキノキリン草が岩場に

咲いています。東斜面に多かったので

ここで我々もお昼ごはんにしました。

 

しかし食事中に雷が鳴りはじめました。

雲の中に入り、にわか雨も降りポンチョを着込みます。

今年は特に雷事故が多いので食べ終えたらサクサクと

下山準備です。まだ雷は八ヶ岳の山頂で鳴り響く状況だ。

 

【下山開始】

雨は止みましたが山頂にいた人たちも一気に下山したので

登山道はいきなり静かになりました。

山小屋泊と思われる人がポツポツと登ってくる程度です。

麓には微かに将軍平の蓼科山荘の屋根が確認できますね。

 

【前掛山越え 大河原峠ルート】

将軍平からは七合目登山口へ下りずに分岐を直進し

大川原峠への道へ進みます。

前掛山のピークまではなだらかな縦走路です。

 

昨年の台風の被害でしょうか?

木々が酷くなぎ倒されている場所もあります。

天気も悪いので登山道は薄暗くて

足元もマッディで歩きにくい道ではあります。

 

ゴゼンタチバナの花が木蔭に咲きます。

白い花は暗い場所でも目立ちます。

 

前掛山からの下りはエゲツないルートになっていました。

斜面も急で道は深くえぐれており、カラ沢状態です。

ここで集中豪雨に遭遇したくないなあという感じです。

酷い場所は迂回ルートが出来ていたりします。

グラグラな石なので捻挫には気をつけましょう。

 

大河原峠に無事到着。

大きいトラマルハナバチがお出迎えでした。

毛がふさふさで大きいミツバチ風な姿はかわいいね。

 

下山後に白樺湖まで下りて食事と温泉に入ったのですが

温泉の受付でいきなり隣の建物に落雷しました。ビックリ!!

結局、土砂降りの夕立が白樺湖の湖面を叩きつける風景を

眺めながらの展望風呂となりました。

下山がギリギリだったなあと胸をなでおろしました。